見出し画像

【星野リゾート 青森屋】7体のねぶた七福神が出迎え、福を招くイベント「わっつど開運まつり」今年も開催|期間:2024年12月4日〜2025年3月31日

こんにちは!
青森は、12月に入って雪もたくさん降ってきました。
青森屋も館内の装飾や催しも冬のものに変わりましたので、ご紹介したいと思います!

7体のねぶた七福神が出迎え、福を招くイベント「わっつど開運まつり」がただいま開催中。特に今年は、願いを込めてこまをたたく、高さ約2mの「でっただだるま落とし」が新登場しますよ!

ねぶた七福神のイメージ画像

青森屋は「のれそれ青森〜ひとものがたり〜」をコンセプトに、季節ごとのテーマでイベントを開催しています。青森では新しい年を迎えるために、12月に入ると、七福神を日ごとに祀る年取り行事が行なわれてきました。福を招く神様として知られる七福神は、青森ではねぶたの題材や祭りの舞い、民謡の歌詞などにも登場し、親しまれています。青森屋では、新しい年がより良いものになるように、楽しく福を招く体験をしてほしいという思いから、七福神をテーマにした本イベントを企画しました。

<わっつど開運まつりを楽しむ5つのポイント>

1 幸福を招く7体の「ねぶた七福神」

七福神は福を招く神様として知られています。青森屋のパブリックスペース「じゃわめぐ広場」に恵比寿天、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋尊、福禄寿、寿老人の7体のねぶたが登場し、宿泊者を出迎えます。制作者はねぶた師の内山龍星(うちやまりゅうせい)氏と立田龍宝(たつたりゅうほう)氏です。ねぶたでつくられた七福神を間近で眺めることができ、記念写真を撮影するのがおすすめです。
時間:終日 料金:無料

2 NEW 願いを込めてこまをたたく、高さ約2mの「でっただだるま落とし」

だるまが倒れないようにこまをはじきとばす、高さ約2mの巨大なだるま落としが新登場します。こまをたたくアイテムは3種類あり、それぞれ恵比寿天の鯛、弁財天の琵琶(びわ)、大黒天の小槌がモチーフです。恵比寿天は「商売繁盛」、弁財天は「学業成就、技能上達」、大黒天は「開運」などにご利益があるといわれており、自分の願いにあったアイテムで、新しい1年に対する願いを込めてこまをたたきます。また、だるまは勇ましい表情のねぶた、こまは輪切りのりんごをモチーフにしたデザインで、見た目からも青森を感じることができます。
時間:10:00〜12:00 料金:無料

3 運を釣り上げる「鮪一本釣りみくじ」

七福神の中で漁業の神様である恵比寿天にちなみ、鮪の一本釣りをモチーフにした、「鮪一本釣りみくじ」が登場します。釣り竿を用いてねぶたの技法でつくられた鮪を釣り上げると、鮪みくじがもらえます。おみくじの運勢は、大トロ(大吉)、中トロ(中吉)などの鮪にちなんだ内容で書かれており、青森屋でしかできない体験です。
時間:15:00〜20:00 料金:200円

4 青森ならではの縁起物や伝統工芸品が出てくる「福ガチャ」

福ガチャのレバーを回すと、専用のカプセルに入った青森ならではの縁起物や伝統工芸品が出てきます。福を呼ぶ馬として結婚や新築のお祝いにも用いられる南部地方の郷土玩具「八幡馬(やわたうま)」や、幸せを呼ぶ津軽の郷土玩具と言い伝えられる「鳩笛」など、何が出てくるかは回してからのお楽しみです。自宅に持ち帰ってそのまま飾ることができます。
時間:15:00〜20:00 料金:1,300円

5  新たな一年を祝う限定の地酒の振る舞い

青森県産米を使用してお酒を醸す八戸酒造。新たな一年を祝うため、年末年始のみ発売される「陸奥八仙 新春祝い酒」を期間限定で振舞います。
期間:2024年12月30日〜2025年1月3日
時間:15:00〜17:00
料金:無料
備考:なくなり次第終了。仕入れ状況などにより内容が変更となる場合があります。



詳しくは下記のリンクまで!


いいなと思ったら応援しよう!