見出し画像

生地屋の本気。極薄軽量オーガナイザー。

立春を迎えましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私はもう春休みの計画を立てています。
どうもこんにちは、アイダシュンマネージャーです。

はじめに

旅行やお出かけの際、みなさんが重要視するポイントはありますか?
私はこれだけは!というのが2つあります。
そのうちのひとつは、荷物が軽いということ。
(ふたつめは「おまけ」にて。)
今回はこの「荷物が軽いのは重要ポイント」という方に、とってもおすすめのオーガナイザー(ポーチ)をご紹介いたします。
「荷物の重さなんて特に気にしない」という方も、ぜひお読みいただけると嬉しいです!



どんなポーチ?


トラベルオーガナイザーXS


はい。なんてことのないポーチが登場したと思われましたか?
では、次はこちらをご覧ください。


手相が見えます

「薄っ!」
はい、めちゃくちゃ薄いです。
では、続けてこちらもどうぞ。

手の中に納まってしまうサイズ

「小さっ!」
はい、めちゃくちゃ小さいです。

そして最後にこちらもどうぞ。

「9g」と表示されています

「軽っ!」
はい、めちゃめちゃ軽いんです。

誰が作ってるの?

こちらのオーガナイザーは、日本3大繊維産地石川県にある1950年創業の繊維織物会社が、2014年にスタートさせたブランド TO and FRO さんが作られています。

創業から75年以上、繊維に向き合われてきた生地屋さんが開発されただけあり、徹底的にこだわりぬかれて作られています。
特に、軽いさにはこだわり、こちらのオーガナイザーは世界最軽量を誇ります。*自社調べ


9gって軽いの?

9gしかないんです!と言われてもあまりピンと来ないかもしれません。
そこで、身近なもので、9gがどんなものか例えてみたいと思います。

・巨峰1粒
・10円硬貨2枚
・ゴマ大さじ1杯
・ブロッコリー2房
・さくらんぼ1粒

軽いといえば軽いけれど・・・と、少々微妙な空気になってしまっていないか不安ですが、ポーチになると驚くほど軽く感じます。
アイダシュン実店舗では手に持たれたお客さまのほぼ全員が「軽っ!」と仰るほど。
みなさまにもぜひ、ご体感いただきたいです。


「薄い、小さい、軽い」だけじゃない

これだけ薄くて軽いと「破けてしまいそう」と心配してしまいますが、とても丈夫で、撥水や生活防水にも対応している優れものです。

カラー展開も豊富で、お気に入りもきっと見つかり、身も心も軽くなります。

また、収納力も抜群です。

左上はブロッコリー2房ではありません

18.5 × 13 × 5cmとコンパクトながら、上の写真の品々が余裕で入ってしまします。あと靴下1足は入ります。

軽くて薄いと何が良い?

何といっても「楽」です。
手段にもよるかもしれませんが、移動するときに荷物が軽いというのはとっても楽です。
背中に10kgの荷物を背負って歩くのと、1Kgの荷物とでは軽い方が良いというのは容易に想像できると思います。
旅行やお出かけに移動はつきもの。その時の荷物が軽いというのは、それがたった1gでもありがたく感じるものです。
そして、薄いので中身が透けて見え、ファスナーの開け閉めをせずに何が入っているのかが一目瞭然。
普段はそこまで気に掛けませんが、お出かけ時、この開け閉めのひと手間がないのもかなり楽で助かります。

ファスナーも軽さにこだわっている


さいごに

さて、今回は薄くて軽い、でも丈夫!なオーガナイザーをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
旅行やお出かけが、もっと身軽に、もっと軽やかになりそう!と少しでも感じていただけていたら嬉しいです!
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます ♪


おまけ

さてさて、私が旅行やお出かけの際に重要視するふたつめのポイントですが、それは「宿泊先のタオルの質(香り)」です。
泊りがある場合ですが、タオルは2、3枚必ず持参します。
荷物は軽い方が良いよねーと言っておきながらなんですが・・・
匂いに敏感で、もし宿泊先のタオルが好みじゃない香りだと、せっかくの楽しい気分が落ちちゃうので、本当に大事です。まくらにも巻いて、安眠します。
次の旅行にはもちろん、私のお気に入り、渡辺パイルさんの「なめらかバンガロール」を持って行きます ♪