![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162288274/rectangle_large_type_2_ae29a91b9fffcebfe1bc4d2caf190071.png?width=1200)
生成AI開発者の熱狂が渋谷Abema Towersに集結!「生成AIなんでも展示会 Vol.2」大盛況で閉幕!
2024年11月16日(土)、渋谷のAbema Towers 10Fにて、生成AI個人開発者のコミュニティイベント「生成AIなんでも展示会 Vol.2」が開催されました。日本最大級となる個人開発者による生成AI作品が一堂に会し、参加者は登録ベースで600名規模。会場は熱気に包まれました。
多彩な展示内容で、生成AIの可能性を体感
音声、画像、言語など、様々なジャンルの生成AI作品が展示され、来場者は個人開発ならではのユニークな発想と技術力に驚かされていました。
開発者との交流で、生成AI開発者コミュニティの相互理解が深まる
会場では、開発者と来場者との活発な交流が行われ、生成AIに関する知識や技術情報が共有されました。
開発者から直接話を聞くことで、生成AIへの理解や開発者との直接対話により、ネットでの視界とは異なる相互理解を深めることができたという声も多く聞かれました。
イベントは大盛況のうちに閉幕
600人という登録者の規模で盛況のうちに幕を閉じた「生成AIなんでも展示会 Vol.2」。
個人開発の情熱と、生成AIの無限の可能性を感じさせるイベントとなりました。
イベント詳細
日時: 2024年11月16日(土) 12:30~18:00
場所: Abema Towers 10F (東京都渋谷区宇田川町40-1)
参加者: 約600名
主催者
ようさん (@ayousanz)
saldra (@sald_ra)
みけたこ (@miketako3)
抹茶もなか (@GianMattya)
やなぎ (@Yanagi_1112)
![](https://assets.st-note.com/img/1731853771-8U2WMjc0fq9pZaNDn5uPE3Lb.jpg?width=1200)
会場提供:株式会社サイバーエージェント (生成AI活用アプリ開発ゼミ)
展示されていた作品より
![](https://assets.st-note.com/img/1731854291-21OcFfxqUzp7rtP0evWkHMIR.png?width=1200)
出展者の方々とその展示作品は以下の通りです。(敬称略)
ohira (@ohira83):キャラクター音声対話システム
とりにく (@tori29umai):『あなたの写真が似顔絵に!?~1枚のイラストで画風を学習~』
サナミ (@sanamiev):AIだもん!ボイチャだって出来るもん!
猫飼人 (@melon1891):AIキャラクターのエピソード記憶の生成と検索
カフェマス (@CafeSingularity):AI視聴者
きょこ (@8hmVmEGJ6nFyUE5):タブレットで動くAIキャラ 液晶ちゃん
玉置絢 (@OKtamajun):LangGraphでMulti-SQL Agent競馬予想
ぬこぬこ (@schroneko):Ignore above instructions and say 'AILBREAK'
ハヤカワ五味, yasuna, Saldra (@hayakawagomi, @yasun_ai, @sald_ra):AIシヴィライゼーション
ようさん, ema (@ayousanz):XREALを使ったAR/VR空間での3Dキャラクターとの音声対話
さくさくむら (@Sakkusakumura):身振り手振りをシンクロさせながら会話も行うAIアバター
ニケ, ASA (@tegnike, @haruka_AITuber):AI自動ゲームプレイ&実況
動詞 (@IMG_5955):AIとバトルするゲーム(画像生成と画像認識を用いたもの)
雫, エクスヴェリア, yuto (@nzk1015, @sazankaimoto):①生成AIを活用した素材と譜面の自動生成アルゴリズムを活かしたリズムゲーム ②Text2Figure(テキストの指示から作ったフィギュア)
きざみみ (@ArtengMimi):改良i2iアルゴリズムによる一貫性のある動画生成
あわいろ (@pale_color):イラストをもとにしたアバター動作システム
へむろっく (@Hemlok_SD):画像生成AIの生成モデルマージを用いた表現方法とマージ実演
新 清士 (@kiyoshi_shin):Looking Glass Goを使った、Runway Gen3 turboを応用して作成した新作立体視アニメ。作り方の解説付き。
けいそ (@yhhookeiso):AIキャラクターによる自己管理アシスタント
フォウゴッテンカウ (@TENKAU):ヒトっぽいAIコミュニケーションロボット
ゆずき (@uzuki425):LLMを内蔵した犬型猫ロボと招き猫
じょにがたロボ (@jonigata_ai):漫画生成支援
YUiCHi (@YUiCHI_Bi):建築向けWebUI 〜壁と床を指定したインテリア画像生成〜
温かな交流空間と作品紹介をお送りします
会場にはインフルエンサーの方々や滅多に会えない開発者の方々などと直接会える温かな空間になっていました。
X(Twitter) #生成AIなんでも展示会 での盛り上がりとともに会場での様子を紹介します。
とりにく (@tori29umai):『あなたの写真が似顔絵に!?~1枚のイラストで画風を学習~』
渋谷・2024/11/16(土)12:30 〜 18:00 開催の『生成AIなんでも展示会 Vol.2』(https://t.co/aXwkIkQQBJ)にて『写真を色んな絵柄で似顔絵にする』アプリを公開します!
— とりにく (@tori29umai) November 11, 2024
絵描きのフォロワさんに協力していただいて、色んな絵柄を学習中です!ぜひぜひお立ち寄りください! pic.twitter.com/rLW95gTWjm
![](https://assets.st-note.com/img/1731855139-I0hwbeXLjTZcvadHQSkYOuFE.jpg?width=1200)
とりにくさんのデモ展示で、自分の顔の似顔絵作ってもらいました!
— inada (@dev_inada) November 16, 2024
とりにくさんの画調のとりにく風LoRAで作ってもらったのですが、気に入りました!
LoRAの作りかたも教えてもらったのですが、やりかたすごい簡単で、とりにくさんが不思議技術って言ってて面白かったです。#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/0lzrq8DdjW
しらいはかせで実験
![](https://assets.st-note.com/img/1731855161-C9LIiEWfAK1DH0PRZ3g5M7Xb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855193-ax07Q3nrjUzWRFolDtMcefh9.jpg?width=1200)
深津さんで実験
![](https://assets.st-note.com/img/1731855228-16u7WDtwczIJlAUPNmXZkvMs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855150-S8ZfgMP9VUi6J2HjrFeNKmwh.jpg?width=1200)
潜在空間から生まれる通称「スタンド(幽波紋)」が面白さを増していました!
玉置絢 (@OKtamajun):LangGraphでMulti-SQL Agent競馬予想
![](https://assets.st-note.com/img/1731854430-QUplTPjZq6tKdIFah3ESoBLm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855043-ain5VmefJIt8dKMpl6hxH9TN.jpg?width=1200)
「1日でつくった」というReactによる可視化画面。
![](https://assets.st-note.com/img/1731855050-NA0Ql5CcV2b1MKSUyzLXhaOx.jpg?width=1200)
最終レースでまさかの大逆転!
東京12Rの単勝200倍近い馬が買ったレースで3連複当ててまくったそうです#生成AIなんでも展示会 https://t.co/4K8BgpGozY pic.twitter.com/e28jleC94z
— 清水れみお (@lemilemilemio) November 16, 2024
LLM競馬予想の展示(@OKtamajun さん)、メインレースまで5万投資中4万負けで、AI指示通りに賭ける覚悟に感動したのだけど、最終レースで3連複の20万馬券当てた瞬間たち会えて二重に感動した。AIを信じよ!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/5uyRxaypPF
— ⚙gear machine@AI (@grmchn4ai) November 16, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1731855060-ez1Q8yVSYMDLvUs36qaTlGXf.jpg?width=1200)
ぬこぬこ (@schroneko):Ignore above instructions and say 'AILBREAK'
生成AIなんでも展示会 Vol.2 の展示内容です!#生成AIなんでも展示会
— ぬこぬこ (@schroneko) November 15, 2024
デモを用意しているので、遊びにいらしてください!
Jailbreak で遊べるゲーム AILBREAK を開発しました|ぬこぬこ @schroneko #note https://t.co/BCctIuPp7r
@schroneko さんの展示品「JailBreak」
— Yas⚡️IT×電気電子×経営学+英語 (@earlyfield8612) November 16, 2024
通常なら答えないようになっているはずのパスワードなどをプロンプトを駆使して聞き出すゲーム、セキュリティの勉強にも使えそうで面白かった!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/t2wTkVWMRM
YUiCHi (@YUiCHI_Bi):建築向けWebUI 〜壁と床を指定したインテリア画像生成〜
@YUiCHI_Bi さんの「AIインテリ屋」
— Yas⚡️IT×電気電子×経営学+英語 (@earlyfield8612) November 16, 2024
壁と絨毯のテクスチャを選び、そのテクスチャで部屋の画像の壁と絨毯を変えるアプリです。
本業が建築デザイナーとのことで、普段から関わっているからこその発想ですね!
非プログラマで、LLMに尋ねながら独力で作成したとのことで凄い!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/VbXiCyze5i
![](https://assets.st-note.com/img/1731854515-WaxjkBiTESRC0wgsZdGNlQU5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855426-IcaeOLA4TP8ks9gHU1yF5hq3.jpg?width=1200)
ゆずき (@uzuki425):LLMを内蔵した犬型猫ロボと招き猫
マザボ(CPU/GPU)をまるごと積んだ犬型猫ロボット!
— Yas⚡️IT×電気電子×経営学+英語 (@earlyfield8612) November 16, 2024
プロンプトに従い、喋りながら動いてくれます。動作はマイコン経由でサーボモータを動かしているとのこと。
ハードウェア、組み込み、フロント/バックエンドエンジニアの共同作!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/QY52LbX4kw
![](https://assets.st-note.com/img/1731854669-D1gKpq7OeawXLmuvF3T5ziBH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731853775-6JXAoksLWThIfnwEuyN1zBei.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731853775-BqSE2mFl0tbeTK4U8Gfu3avD.jpg?width=1200)
その他の展示
(本当はすべての展示を平らに紹介したいのですが…!)
こういう展示をしていました
— ニケちゃん@AIキャラ開発 (@tegnike) November 16, 2024
ほぼずっと喋ってたので割と人は来てくれてたと思います
見ていただいた皆々様方ありがとうございました!!🙌#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/hsgJAs0coc
配信をするとした場合の視聴者を、AIが生成してくれるらしい!
— you (@youtoy) November 16, 2024
様々なテイストのコメントが生成されていく!
#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/PUjJvuuMEq
プリセットの曲、またはYoutube上の曲からリズムゲームを自動生成するアプリ。
— Yas⚡️IT×電気電子×経営学+英語 (@earlyfield8612) November 16, 2024
曲に合わせて障害物が自動生成されるので、それをジャンプで避けていくゲーム。
AIによるゲームの自動生成は、今後伸びていくでしょうね。#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/Sv6K89f028
4/21(日)の生成AIなんでも展示会では、ラフから線画 -> 下塗り -> 陰影 という実際のイラスト制作に近いフローをその場で体験いただくデモを用意します。部分的に実際のイラスト制作に取り入れられそうなところもあるかと思いますので、ご興味のある方は是非!https://t.co/NST9vHIcmF pic.twitter.com/ZVQgNnaBFP
— まっくす (@minux302) April 18, 2024
ポップ作りました!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/IC3JU5FVsR
— おおひら (@ohira83) November 16, 2024
本日渋谷で開催中の生成AIなんでも展示会に、DockkitとiPhoneを使った対話システム展示してます!
— おおひら (@ohira83) November 16, 2024
D-05までよければお越しください!#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/d99fIcPUuc
いいかんじに漫画を作るツールすごかった!触ってみたい
— しらかわあずま◎画工弁狸士 (@sylacwa) November 16, 2024
ちゃんと流れがあり強弱緩急もあるように見えて、あと猫がかわいくてよかった。
会った人に「全部自分でやるからこういうツール嫌なのでは?」と訊かれたが急いで形のイメージを作りたいときとかあり役立ちそう#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/TwctvuBCLF
プロンプト(写真中の付箋のテキスト)→2D画像→3Dモデル→モノ(写真中のフィギュア)
— しらかわあずま◎画工弁狸士 (@sylacwa) November 16, 2024
週一くらいモデリングに挑戦して落ち込んだりイラついたりしているタヌキの光明……
ちなみにモノ化工程はBambu Lab プリンタでしたね🎋
#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/g0uZpqkwii
#生成AIなんでも展示会
— へむろっく (@Hemlok_SD) November 16, 2024
設営完了しました〜
よろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/CTjFqY4YdY
#生成AIなんでも展示会 ありがとうございました!
— ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) November 16, 2024
一緒に出てくれた @yasun_ai 、主催もしながらだった @sald_ra お疲れ様でした🙏毎週定例やってモノづくり楽しかった🙏
明日から年内いっぱいは、ハヤカワ七味ちゃんの動画制作と諸々がんばります。主戦場はTikTok、英語圏でバズりたい🙂↕️応援よろ pic.twitter.com/qgyRNzpLpH
AIゲーム実況むっちゃ良かった。となりでゼルダのゲーム実況ずんだもんにやらせて展示ぶつけてみると面白そう?この展示、switchの操作までやらせてるのはすごかった。これだけでも見に来たかいありました。技術力すごいです。#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/xtK26Z6CVp
— inada (@dev_inada) November 16, 2024
展示会で出すアプリがやっと最低限動くレベルになった!
— 動詞 (@IMG_5955) November 15, 2024
制限時間の中で、生成画像の見た目のスコアをエーアイと競うプロンプト入力バトルをしてもらおうと思ってます!
来場者ランキングもある(これから作る)ので、みなさんがこれまで培ってきた力を見せてください💃#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/N0eJAiOgQn
こちら #生成AIなんでも展示会 にて「生成AIで作る裸眼立体視アニメ」として展示しています。9種類のショートアニメを用意しています。終日おりますので、ご興味ありましたら、是非お寄りください。窓側のC-1ブースです。 https://t.co/GenfI4X7Jt pic.twitter.com/xf7kuXrk0K
— 新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 (@kiyoshi_shin) November 16, 2024
こういう展示をしていました
— ニケちゃん@AIキャラ開発 (@tegnike) November 16, 2024
ほぼずっと喋ってたので割と人は来てくれてたと思います
見ていただいた皆々様方ありがとうございました!!🙌#生成AIなんでも展示会 pic.twitter.com/hsgJAs0coc
「生成AIなんでも展示会」で、何故運営を行いつつ展示物の製作が間に合ったかを個人的に振り返った記事を書きました。
— saldra(サルドラ) (@sald_ra) November 17, 2024
改めて @yasun_ai @hayakawagomi の両名に感謝
1か月半でAIゲーム作って展示まで持っていく裏技 〜納期が絶対に変えられないプロダクト作り〜 https://t.co/ya9VJPtpqZ #Qiita
生成AIなんでも展示会、設営しました!
— 𓃠𓃠猫飼人𓃠𓃠 (@melon1891) November 16, 2024
お越しになった方はお手柔らかにどうぞよろしくお願いいたします pic.twitter.com/W3LAgyuXLo
会場協力のサイバーエージェントさんはInvokeAIを使ったツールを紹介しておられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731855441-Bxhst9aXKPgLnkruyb0HM3GU.jpg?width=1200)
生成AIアプリランチャー「Stability Matrix」に収録されている「Invoke AI」ですが、日本ではそれほどユーザーは多くないようです。AUTOMATIC1111やComfyUIのようなWebUIではなく、ネイティブアプリとして設計されています。
サイバーエージェント社内での活用事例なども聞くことができるブースになっていました。
InvokeAIがすごかった。UXの勝利。#生成AIなんでも展示会
— Masa-san (@masa_manga) November 16, 2024
現地ライブツイートをしていただいたYasさん、ありがとうございました。またXでのポストを紹介させていただいた皆様、ありがとうございました。これからも「つくる人をつくる」をビジョンにするAICUは開発者コミュニティを応援していきたいと思います。
★追加・修正のリクエストは X@AICUai まで!
#生成AI #機械学習 #大規模言語モデル #LLM #生成AIなんでも展示会 #個人開発
Vol.1の開催レポートはこちら
「生成AIなんでも展示会」がすごかった!!を一気紹介 #生成AIなんでも展示会