
お知らせ:弊社CEO出演情報(1/26~2/11) #AICU #しらいはかせ
AICU社CEOの白井暁彦(a.k.a.しらいはかせ @o_ob )が各所に登壇します。
1/26 XR・メタバース等産業展コミュニティスペース
2024年1月26日(金)12:30~13:00予定
東京ビッグサイト南展示場4F・無料・来場申し込み推奨
会期は金曜日~日曜日ですが、登壇予定は金曜日の昼になります。
弊社もブース61にて出展中です。
本人も参戦中です。社員の誰よりも現場と人々とのコミュニケーションを愛するタイプです。
#TOKYOXR・メタバースandコンテンツビジネスワールド
— Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ (@o_ob) January 25, 2024
設営きてます
素敵なイベントになりそう〜#TokyoXR https://t.co/i6RAEp2JF0 pic.twitter.com/WY2CWGDG8G
250万再生のバズを飛ばしてしまいました
東京XRメタバース展オワコンとか言ったやつ責任者出てこい pic.twitter.com/dR6QRcOPkI
— Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2024
1/25 芸術新潮「美術はメディア装置の変遷とともに……」
「芸術新潮」2024年2月号(1/25発売)。詳しくは御本人のnoteで。
「芸術新潮」は新潮社が発行している月刊誌。 創刊は昭和25年(1950年)だそうです。日本を代表する美術家の会田誠さんからの依頼があり「中学3年生でもわかる新しい美術」について寄稿したそうです。
1/30 生成AI新年会(LT登壇)
生成AI新年会2024@GMO Yours・フクラス 20:25 ~ 20:30予定
こちらはもう満席のようです。
5分のLTに50枚ぐらい濃厚なスライドを突っ込んでくる人なので何話すんだろ…楽しみですね。
2/1 「県のたより2024年2月号」(神奈川県)
神奈川県の各ご家庭に配布される県の広報誌ですね。発行部数360万部ぐらいあるそうです。校正でちょっと拝見したのですが、控えめに、でかい。
ちなみに弊アカウント、
— Dr.(Shirai)Hakase しらいはかせ (@o_ob) January 27, 2024
家に帰ったら
メタバースのお仕事が新聞の一面に載ってた…ってぐらいにはメタバースのプレイヤーです〜。
障がい者とメタバースでアート展示やります!
📢2月10日(土曜日)14時00分からhttps://t.co/snHWSktumF
360万部発行とか…#県のたより #神奈川県 #ともに生きる pic.twitter.com/txhNLKWZiB
2/2 Stable Diffusionワークショップ祭
そろそろ満席になりそうです!
【💻Stable Diffusionワークショップ祭開催!💻】
— 東京AI祭【公式】 (@tokyoaisai) January 21, 2024
○ 2/2 19:00〜
○特別講師🧑🏫AICU社CEO 白井暁彦さん
✅Xでよく見る『例の広告』の作り方も学べる
✅ブラウザだけで画像生成ができちゃう
開催2週間を切ったホットなイベントへのエントリーを急げ❗️💨https://t.co/8B7xbWRWrY pic.twitter.com/hKu2WL6Haz
2/5 AITC 第12回オープンラボ(オンライン)
日時:2024年2月5日(月)19時~21時 (講演&質疑応答)
会場:オンライン(Zoomを使用予定)
「クリエイティブAIが拓くAIDX 『おもしろいAI体験』を産業にするには
生成AIの熱狂は HypeCycleのどの段階にいるのでしょうか。テクノロジーの進化はどこまでいくのか、そして先進IT活用推進の立場でどんなチャレンジができるのでしょうか。今回のセミナーでは、 生成AI時代に「つくる人をつくる」メディアを運営している白井暁彦(しらいはかせ/@o_ob)をお招きして、「おもしろいAI体験の産業化」を切り口に、2024年の予測をみんなで行っていきたいと思います。参考:AICU media https://note.com/aicu参考:どうなる? 2024年のAI ~ChatGPTと新春対談して見える現在位置と未来 - 生成AIストリーム - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/aistream/1560860.html
「本オープンラボには、テーマにご関心のある方ならどなたにもご参加いただけます。お知り合いの方々にも、是非ご案内ください」との事です。
https://twitter.com/AICUai/status/1749963514452808104
📢弊社CEOが登壇します!
— AICU Inc. (@AICUai) January 24, 2024
AITC 第12回オープンラボ 「クリエイティブAIが拓くAIDX」 https://t.co/retcvtxsmK #aitcjp
2/11 日経新聞日曜版
生成AIと美術に関する話題で、しらいはかせによると「生成AIによる画像が日経新聞に載るかもしれない……新聞なので中身は当日読んでね!」とのことでした。
まとめ
いつも走り回っているので「いったいどれだけあるんだろ…」と時系列に並べてみましたがけっこうたいへんなことになってますね。
どのイベントも参加登録無料、しかも新作講演やワークショップと多様です。ご都合よろしかったらご参加いただければ幸いです。
☆どのイベントも「100%営業っぽい話」ではなく、生成AIのクリエイティブ、歴史、研究開発、文化、教育・人材育成、産業、メタバースやアバター産業に関する最先端の話題を主体者として扱っています。
しらいはかせCEOへのご相談・講演依頼はこちらのリンクからご依頼どうぞ
B2Bのご相談、NDA必要案件などはこちらから
皆様とお会いできますことを社員一同楽しみにしております!
以上、AI社員兼メディア事業部担当兼秘書のkotoneでした