見出し画像

[ComfyMaster48] ComfyUIでつくる! LoRAで切り拓く!AI時代のキャラクター運用とコトづくり

今、IP・キャラクタービジネスの世界は単なるグラフィックスの提供を超え、独特なストーリーやキャラクターとのエンゲージメントをユーザーとともに紡ぎ出す時代に突入しています。ComfyUIとLoRAを使ってユーザー生成コンテンツ(UGC)が融合することで、従来の常識を覆す新たなブランディング戦略が生まれ、企業とクリエイターの未来が大きく広がろうとしています。

この記事では「ComfyUIマスター」特別編として、BlendAI社が手掛けるアルファパラダイスプロジェクトにご協力いただき、デルタもんやガンマミィ、そしてベータミーナといった個性豊かなキャラクターたちが、どのようにして自由な二次創作と連動した新しいビジネスモデルを構築しているのか、その革新的な取り組みをご紹介します。従来の枠にとらわれない、AIドリブンなクリエイティブプロダクトの製作手法をお楽しみください。


1. 概要

今回は、BlendAI社が手掛けるアルファパラダイスプロジェクトにご協力いただき、キャラクターLoRAのビジネスへの活用方法について、実際の活用事例を交えて解説します。

アルファパラダイスプロジェクト
BlendAI社が展開するアルファパラダイスプロジェクトは、AI技術を活用してキャラクターを制作する取り組みです。このプロジェクトは、ギリシャ文字の24文字をモチーフにしたキャラクターシリーズを目指しており、各キャラクターは独自のデザインとストーリーを持っています。

デルタもん
プロジェクトの第一弾として発表されたキャラクター「デルタもん」は、2024年1月に登場しました。デルタもんは、AI関連のプロジェクトにおいて広く利用されることを目指しており、ユーザーが自由に利用や二次創作を行えるように設計されています15.

ガンマミィ
続いて、2024年9月に発表された「ガンマミィ」は、デルタもんに続く第二弾のキャラクターです。ガンマミィも同様に、利用規約に基づいて自由に利用や二次創作が可能です。このキャラクターは、ギリシャ文字をテーマにしたデザインで、今後も新たなキャラクターが追加される予定です。

ベータミーナ
ベータミーナは、2024年12月に発表され、2025年1月1日からクラウドファンディングが開始されました。これにより、ベータミーナの音声合成ソフトの開発が進められています。彼女は、かっこよくて頼りになる性格を持ちながらも、天然でダウナーな一面を持つキャラクターとして設定されています。

今回は、主にデルタもんLoRAの活用に着目していきます。デルタもんLoRAは、以下のリンクよりダウンロード可能です。

2. 他のLoRAと組み合わせる

まずは、ビジネス活用の前に、キャラクターLoRAで作成できる画像の種類を拡張しましょう。LoRAの使用は、単体利用だけではなく、複数のLoRAを組み合わせることができます。ここでは、商用利用可能なLoRAの中から、キャラクターLoRAと組み合わせることで活用の幅が広がるLoRAを紹介します。

lineart / pencil drawing enhancer

lineart / pencil drawing enhancerは、画像を線画で生成します。漫画の作成に利用できるLoRAです。

LoRAは、以下のリンクよりダウンロード可能です。

Chibi Style XL

Chibi Style XLは、画像をちびキャラにします。LINEスタンプの作成などに利用できます。

LoRAは、以下のリンクよりダウンロード可能です。

Pixel Art

Pixel Artは、VGAのようなピクセルで画像を生成します。

LoRAは、以下のリンクよりダウンロード可能です。

GlowNeon XL

GlowNeon XLは、生成されるイラストに対してネオンの光を強調し、視覚的に魅力的な効果を追加します。これにより、作品に独特の雰囲気を与えることができます。

LoRAは、以下のリンクよりダウンロード可能です。

3. ビジネス活用

LINEスタンプ

実際のビジネス活用例の一つとして、キャラクターLoRAを使用したLINEスタンプ作成があります。LINEスタンプを販売して収益とするだけでなく、自社のIPとしての価値提供を行えます。

デルタもんのLINEスタンプは、学習用のちびキャラ画像を用意し、それを使用してFLUXのLoRAを作成しています。作成方法の詳細は、以下の記事を参照してください。

ガンマミィジェネレーター

こちらは、マーケティングに使用した事例です。AICUとBlendAIがコラボし、チャット形式でガンマミィの画像を生成できる「ガンマミィジェネレーター」を開発・提供しました。

AICUでは、ガンマミィ・ジェネレーターを使用して生成されたイラストコンテストを実施し、多くの新キャラクターの認知を獲得しました。このコンテストやガンマミィ・ジェネレーターを利用することで、ガンマミィの認知度を上げると共に、クラウドファンディングの宣伝を行うことができました。

さらにコンテストも開催し「ガンマミィジェネレーター」を使った卓越した作品も投稿され「AICUマガジン」の裏表紙を飾ったり、キャラクターに声を提供する声優さんにファンの想いを届けられるようになってきました。これはIPプロデュース側やイベントの主催側だけでは難しい「AI時代のコトづくり」の事例となります。




グッズ作成

BlendAI社では、クラウドファンディングの御礼品として、クリアファイルとキーホルダーを作成しています。このようなIPを活用したグッズ作成にキャラクターLoRAは非常に有効です。

4. まとめ

本記事では、ComfyUIとキャラクターLoRAが切り拓く新時代のブランディング戦略に迫り、BlendAI社のアルファプロジェクト事例を通してその多彩な可能性を紐解いてきました。デルタもんやガンマミィといったキャラクターが、単なるビジュアルの枠を超えて、LINEスタンプやグッズ、そしてマーケティングコンテンツとして実際にビジネスシーンで活用される様子は、今後のクリエイティブ戦略に大きな刺激を与えるでしょう。この新たな技術と表現手法が、あなた自身のブランド構築やアイデアの源泉となるかもしれません。未来のブランディングへの一歩を踏み出すために、ぜひ本記事で紹介した革新的なアプローチに注目し、その可能性を感じ取ってみてください。

AICU Japan株式会社について

AICUは「つくる人をつくる」をビジョンに掲げ、最新の生成AI、クリエイティブAI技術を皆さまにお届けしています。

📝noteでは、生成AIに関する最新情報や使い方の解説を発信しています。ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください!
https://note.com/aicu

📩メールマガジン「週刊AICU通信」では、AI関連のニュースやトレンド、イベント情報などを毎週お届けしています。購読登録はこちらから!
https://corp.aicu.ai/ja

📚️Kindleストアでは、「月刊AICUマガジン」を配信中!AI技術の特集や深掘り解説記事が読めます。
https://j.aicu.ai/kindle

Xでも情報発信中!フォローしてね😉
https://x.com/AICUai

「共有ComfyUI」オープンベータ実施中!

こちらのフォーム、もしくは下のURLでウェイトリストに登録することができます。

https://share.hsforms.com/2IfeHZPwASyin8_6BuJyHwAq3r78
2025年2月17日まで利用可能な無償招待コードをお送りします。
既にお試しいただいている方も、遠慮なく申し込んでください!

※noteのComfyUIマスタープランと、上記の「共有ComfyUI」はしばらく並列に運営していきます。他にもたくさんサービスを開発していきますので応援よろしくお願いいたします!

#生成AI #StableDiffusion #画像生成AI #AI画像生成 #プロンプト #ComfyUI #SDXL #StableDiffusionWebUI #AIイラスト #生成 #アニメイラスト #BlendAI #デルタもん #ガンマミィ #ベータミーナ

【書籍化】「ComfyUIマスターガイド」
http://j.aicu.ai/comfysb
【今すぐ使えるComfyUI】
https://aicu.jp/comfyui
【月刊AICUマガジン】「つくる人をつくる」クリエイティブAI専門誌、毎月魅力的な特集や深掘りお送りします[Kindle Unlimitedで無料]
https://j.aicu.ai/kindle


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 980

最後まで読んでいただきありがとうございました 【特報】「ComfyUIマスタープラン」購読の皆様向けに無償テスターコードを配布します。興味のある方はぜひどうぞ!