![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137301895/rectangle_large_type_2_2f73944e9321bad97d3d9e0793cea010.png?width=1200)
漫画制作に適したモデルは?Animagine 3.1 vs Animagine 3.0 徹底比較!
2024年4月に入り、X や kindle インディーズで AI で漫画を見かける機会が増えてきました。最近のイラスト系画像生成 AI では、漫画が流行の兆しを見せてきているようです。
参考:#SD黄色本, AICUマガジンVol.4 完全解説Anifusion
そこで AICU media では、「AI で漫画を作ってみたいけど、どのモデルを使えばいいんだろう…」という方向けに、白黒漫画制作に適した Stable Diffusion のモデルを調査しました!
Animagine 3.1
まずはアニメ系 SDXL の主流モデルとなっている「Animagine」の最新バージョンである Animagine 3.1 でモノクロイラストを生成してみましょう。
プロンプト「best quality , monochrome , lineart,1girl, bob cut, flat chest , short hair , school uniform, round_eyewear, hand on hip,looking at viewer,open mouth,white background」
ネガティブプロンプト「worst quality, low quality,blush, lowres, bad anatomy, bad hands」
![](https://assets.st-note.com/img/1713100046025-aFeraPMRcb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100062670-CgjQ2Io5yE.png?width=1200)
プロンプト通りの要素が生成されていて、質も良いですね!
インク溜まりのような表現と、影部分の塗りつぶしがかわいいです。
Animagine 3.0
試しにひとつ前のバージョンである Animagine 3.0 でも生成してみましょう。
プロンプトは前回と同様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713100416953-xKrszzg8KB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713100425731-oKXXeQiwt2.png?width=1200)
皆さん、気が付きましたか?
Animagine 3.0 で生成した方が、線がとても綺麗に生成されています!
![](https://assets.st-note.com/img/1713101126582-UpLl1yYsNL.png?width=1200)
線の解像度が全く違うことがわかります。
Animagine を使用する場合は、最新バージョンの 3.1 よりもひとつ前の世代の 3.0 を使用するのが良さそうですね。
Animagine の年代タグを試す
ここまで Animagine のバージョンを変えて試してみましたが、Animagine というと特徴的なのは年代タグです。年代タグというのは、絵柄の古さを調節できるタグのことです。
詳しい比較、解説はこちらで行っています。
Animagine の年代タグは、Animagine 3.1 の方が効果が反映されやすい感覚がありましたが、漫画を制作するとなるとどの程度絵柄に影響が出るのでしょうか。
まず、Animagine 3.1 の「oldest(最も古い)」と「newest(最も新しい)」を試してみます。
プロンプト「best quality , monochrome, lineart, 1girl, school uniform, smile, looking at viewer,open mouth,white background, (年代タグ)」
oldest (Animagine3.1)
![](https://assets.st-note.com/img/1713102584644-tNPZUbl1Up.png?width=1200)
Animagine3.1の「oldest」は 「2005 to 2010」とあります。たしかにそういう雰囲気があります。
newest (Animagine3.1)
![](https://assets.st-note.com/img/1713102597570-VaewwPwBbw.png?width=1200)
「oldest」の方は、古い絵柄がとても高い精度で再現されています!
シンプルな目や影の濃い鼻、等幅の髪の毛がモノクロにも落とし込まれていますね。
「newest」も、流行りの華やかですっきりとした雰囲気が出ています(2022 to 2023)。
また年代タグを指定していない時よりも、線が綺麗に生成されているような印象を受けます。そういう特性があるのでしょうか。
次に、Animagine 3.0 の「oldest」と「masterpiece」を試してみましょう。プロンプトは同じです。
oldest (Animagine3.0)
![](https://assets.st-note.com/img/1713102353529-BS5LRsAB4E.png?width=1200)
masterpiece (Animagine3.0)
![](https://assets.st-note.com/img/1713102363943-ds4J11MqON.png?width=1200)
Animagine 3.1 と比較すると、やはり線はこちらの方が若干綺麗であるものの、絵柄の差があまり出ていませんね。Animagine 3.1 の方が「oldest」のインパクトがあります。