見出し画像

アイシアちゃん日報 2024年4月公開分

ハローワールド! データサイエンス VTuber のアイシア=ソリッドです✌️
この記事は、コミュニティにて先行公開していた2024年4月分の日報です。
早速どうぞ!

↓コミュニティはこちら↓

※日付は記事を書いた日で、コミュニティに公開した日とは2ヶ月くらいずれています。ま、細かいことはあまりお気になさらず!


2024/01/31 : アイシアちゃん日報 vol. 74 - 「何もしてないのに1月終わった!」は絶対に嘘なので騙されないようにしよう

  • 今日で1月の最終日ですね

  • よく「何もしてないのに1ヶ月経った!」っていう人がいますが、嘘なので騙されないように!

  • 1ヶ月仕事を休んでいたなら、仕事という観点では、限定的に正しいかもですね

  • そうでない場合は、

  • 思っていたより進んでない

  • 仮説検証したが仮説が外れた

  • 企画は進まなかったが定常業務は捌き切った

  • とかがほとんどではないでしょうか

  • 忘れてるだけ、注目してないだけ、を、無結果にすり替えるのは、現実の正しい認識ではありません

  • こういうのは謙虚とかに含まれず、単に自己認知のズレであり、卑下なので、やめましょう

2024/02/01 : アイシアちゃん日報 vol. 75 - 本当に世界中の人々を魅了するためには哲学の素養が必要かもしれない

  • 島津先生と飲んだ時、「公共哲学」という分野を教えてもらいました

  • ※ 島津先生はこちら → 島津明人研究室 – 慶應義塾大学総合政策学部

  • 哲学が「個人が幸せになるための学問」だとしたら、公共哲学は「社会が幸せになるための学問」

  • 僕が以前島津先生と飲んだのはコロナ前で、ちょうど Job Crafting の流れで、Reisure Crafting が勃興していて、Job の効率化のための Reisure から、Job と Reisure を対等に捉える体系への組み換えが研究で行われていました(知る人ぞ知る Jessica さんの仕事です)

  • それもすごいと思ったけど、今度島津先生と話したときは、Work Engagement だけでは人の幸せに至る研究ができないという課題意識を持っているらしく、

  • そういう文脈で公共哲学を教えてくれました

  • 要するに、公共哲学は、社会の諸問題の原因の1つに哲学の不在と学問のタコツボ化を挙げていて、その打開を通して世界をもっと良くしようという試み

  • これを島津先生が真剣に捉えて、研究活動に組み入れようとしているという話を聞き、そのスケールの大きさと真摯さに圧倒されました

  • とともに、視座を世界に持っていった時、検討すべきテーマなのだと感じました

  • ぼくはやっぱり、世界の明日をより良くしたいと(本気で [vol. 43 みてね])思っているので、必須の勉強テーマだなと感じました

  • あ、ちなみに、この本を読みました。10年前の本なので、最新を読みたいなら別の本が良いかも? 公共哲学とは何か (ちくま新書 469)

2024/02/02 : アイシアちゃん日報 vol. 76 - 技術を使って原理原則本質論を取り戻す

  • ※事業の情報すぎるのでかなりぼかします

  • XXXXに利用されている機械学習モデルにはかなりこだわり抜きまして、非本質的な工夫では上位に来ないようになりました

  • 適切な場所に、適切な情報を入れ、適切な使い方をしているユーザーが利益を得られる様に改変しました

  • いいでしょ :v:

  • ま、作っただけではダメで、知られていないと意味がないのですが、

  • アルゴリズムを操作する側に立てば、ゲームのルールそのものを決定できるので、そのルールの変更(とその周知)を通して世界を変えられるのです

  • これは、ずっと、Google がその検索事業でやっていることでもありますね

  • ゆえに高い技術力と倫理観が求められますが、ちゃんとここに意志を持ち、魂を込め、やっていこうと思います

2024/02/05 : アイシアちゃん日報 vol. 77 - 文句が出なければ意味ある変化ではない

  • 文句が出なければ意味ある変化ではない

  • これがいいだいだけなんですけど

  • X にて「アメリカは需要に応じて学部定員変えてるんだから日本もそうしなよ! 計算機系人材足りない!」「データサイエンス学部乱立させんなよ。質が低い」という意見を見ました

  • 大きなテーマにはいろいろな意見が出ますね

  • とともに、文句が出ない限り、意味のある変化ではないと感じました

  • これは社内の仕事についても、プライベートでも、どんな小さな単位でも変わりありません

  • 意味ある変化を生み出していきたいものですね

2024/02/06 : アイシアちゃん日報 vol. 78 - サブプロジェクトの考え方

  • ※主語がマスターになってます。私のことをサブプロジェクトとか言ってて許すまじ 🔥

  • サブプロジェクトの考え方について 👀

  • サブプロジェクトとは、例えば私なら、社内でやってる機械学習勉強会・深層学習勉強会をはじめとした Atrae の AI-Ready 化の動きや

  • VTuber 活動など

  • こういうのは、評価されることを求めるとかなりしんどいです。特に短期の評価の場合

  • なぜなら、短期では絶対に成果が出ないですから

  • (短期で成果出ることはメイン PJ でやってください、むしろ!)

  • 機械学習勉強会・深層学習勉強会は、4年やってて最近初めて、生成 AI の流れが起こり、Python 経験者がいろんな箇所で AI を利活用するようになりました(その前だと、T. W. のマーケ転向とか、塾長のダッシュボードとか! My 心の支え!)

  • VTuber 活動は、もう次の5月で6年、毎週10時間くらいかけてますが、やっと!数ヶ月に1人、「アイシアちゃんで Atrae を知りました」って人が採用に来るようになりました(正社員採用実績ゼロ? のはず。いたら名乗りあげてください(笑))

  • 想定の数倍時間がかかっております

  • 僕は割と目立つ方だと思いますが、これでもまだ道半ばで、ようやく折り返し見えてたらいいなくらいです

  • が、いいんですよ。絶対にこれは価値ある活動だし、他社に模倣不可能な価値になるので

  • というわけで、このように、価値あると信じられており、他の人から止められても、どんな目で見られても信じてやり抜けること

  • これじゃないと、続かないと思います

  • 是非参考に。短期の評価は求めない! これが鉄則です。

  • そういうやつ探す方法は [vol. 6] みてね!

2024/02/07 : アイシアちゃん日報 vol. 79 - ミーム・著作権侵害と距離を置く

  • ミーム・著作権侵害と距離を置いています

  • ミームって、基本的に、勝手に素材利用しまくってるし、下品なものも多いので、自分がやらないのみならず、いいねしない等距離をおいています

  • 版権画像にセリフ喋らせてるものとか、フリー素材化したフリー素材じゃないテンプレとかも使わない

  • ホントはたまに面白いものには like とかしたくなりますけどね、でもやらない

  • インターネット人間にとっては、問われるスタンスの一つだと思います

2024/02/08 : アイシアちゃん日報 vol. 80 - 良い組織と良いプロダクト

  • 良い組織は良いプロダクトを作るうえで加点になるけど、それで全てじゃないですよね

  • たまーに、「良い組織さえあれば必ず良いプロダクトを作れる」とか「あのプロダクトは組織が悪いから絶対負けない」とか、そういう声を聞きますが、この言葉は使い方次第で薬にも毒にもなります

  • これを信じて前に進むとか、これを心の支えにして苦境でも頑張るとか、そういうのは薬

  • でも、これにあぐらをかいて、競合を見くびり、努力を怠る、そうなったら毒

  • 薬も毒も、僕ら次第。気をつけたいですね

2024/02/09 : アイシアちゃん日報 vol. 81 - 意外と簡単にできちゃうカルチャー

  • 最近、いつもの喫茶店で、PC の高さを上げる台を使って作業してる人が増えています

  • マスターが最初始めたときは、そんな人ほぼいなかったんですけどね

  • マスターがかなり入り浸りつつ、結構派手にやってるから、ここはやってもいいんだって感じで、周りに広まったのかも知れません

  • マスターは図々しい人間なのですが、一人の行動がこうやって喫茶店のカルチャー(行動基準)に影響を与えるのかと、いい勉強になりました

  • ただ PC やってるだけだからまだいいですが、これが、ゴミを雑にしてポイ捨てするとかの行動なら、すぐその喫茶店の治安は悪くなるのかも

  • ほんと、いい影響も悪い影響も思ったより簡単に出るのだなと感じました

  • 気を引き締めていきましょう!

2024/02/11 : アイシアちゃん日報 vol. 82 - 言葉にこだわる

  • 言葉の解像度がそのまま思考の解像度に直結します

  • あくまで個人的にですが、流行り言葉の filler 連発に気をつけています

  • 例えば、「◯◯感が高い」という言葉

  • ふわっと伝わるから便利なんですよね

  • ただし、「ふわっと伝わる」は「解像度が低い」「誤解可能性あり」と同義

  • 「温度感が高い」とか「テンション感が高い」要望ってたまに聞くのですが、

  • 顧客が怒っているのか、顧客が熱望しているのか、求めている顧客が多いのか不明ですし、

  • 顧客が熱望しているにしても、多くの顧客に求められているのか、一部の顧客が熱狂的に求めているのか不明です

  • 口頭での表現で、十分伝わるハイコンテクストな場においては悪くないと思いますが、文章として記録に残すのであれば、コンテクストは喪失するので、かなり危ないですね

  • 楽な言葉に逃げず、解像度高い言葉を紡ぎましょう

  • (個人的には、「◯◯な感じ」「なんかいい感じ」を使ってしまう時があり、気をつけねばと思っています)

2024/02/12 : アイシアちゃん日報 vol. 83 - LLM 「を」研究が成立してるよね

  • https://twitter.com/ai_database/status/1756919201372201196?t=x9peOItQpR5ZrTqpIBx9-Q&s=19

  • この研究の話

  • ここ数ヶ月、LLM があることは前提として、その LLM の能力をどう引き出すのかの研究が成立するようになりました

  • CoT や ToT を始めとして、LLM の推論力を引き出す方法論の探求が研究として成立し、論文がじゃんじゃん出ています

  • どう考えても、別の LLM が出たり、parameter 数が変わったらまた emergent ability で情勢変わると思われますが、

  • であったとしても、今人生の時間や企業の資金をそこに投下しても、なおお釣りが来るくらい価値が生まれるということなのでしょう

  • 2018年には Google の方が BERT や NMT をみて、この時代を予測していたというツイートも見ました

  • https://twitter.com/kenn/status/1756859112108032505?t=mfrhVxZIFwo19LVtgFmvGw&s=19

  • これね!

  • あまりにも変化が早い今、何が残り、何に張るべきか、改めて考えて読みたいと思います

2024/02/13 : アイシアちゃん日報 vol. 84 - 泥臭いこそ正義

  • データサイエンスはキラキラした職業であることは間違いありません!

  • でも、成果を出す最短経路が泥臭い作業であることは日常茶飯事

  • 今日は、ChatGPT が出してくれたXXXX案10727件を全部目視して、いい感じにまとめ、約2000のXXXXを作成しました(手作業)

  • ※言えないので XXXX に

  • 今回は5時間くらいで済みました、良かった

  • 気合よ、気合! ここぞというときは筋肉と気合で片付ける、いい技です ✌️

2024/02/14 : アイシアちゃん日報 vol. 85 - 妥協しない姿勢と、実行のための相互理解

  • 妥協しない仕事をするのは意外と難しいです

  • 妥協しない仕事のためには仲間に要求する必要がありますが、要求するには相手を知る必要があります

  • 相手の専門領域、興味関心、成長の方向性を鑑みたときに、矛盾がないのであれば、思いっきり要求できますが

  • 上記何もかすらない場合は、別の人にアサインするとか、自分でやるとか、そういうことを考える必要があります

  • 例外もあり、四の五の言ってられないときは、もうなんでもいいからやれる人がやれることをやる

  • いい仕事をしたいだけでも、考えられることはたくさんありますね

2024/02/15 : アイシアちゃん日報 vol. 86 - 言葉を大切にしなければ、、、KPI、KGI、KSF編

  • KPI と KSF の区別がついてなくて安宅さんにズバッと斬られました(笑)

  • ぼく「KSF の説明に『定量的な指標』的なニュアンスを入れたら、KPI といっしょになっちゃわない?」

  • 安宅さん「これで KPI と KSF が混乱するような人は全くわかってないですよ」

  • はい :innocent:

  • まぁでも、そうですよね

  • KPI は事業の成否に直接関わる定量指標、KSF は事業において注力すべき条件・要因。ぜんぜん違うんですよね

  • アルファベットとかカタカナはノリで使いがちで、本当に良くないですね

  • 最近、DX という言葉を軽々しく使って反省していたりします

  • DXは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

  • プロ名乗るならこれくらい言えないとダメですね

2024/02/16 : アイシアちゃん日報 vol. 87 - カイロプラクティックいいかも知れない! for 体つらい人

  • 腰が壊れました!

  • ※ マスターの話です

  • 昨日 DS 協会の MTG で、腰壊れた事を話したら、安宅さんからカイロプラクティックのおすすめを教えていただきました

  • 初めて知ったのですが、鍼、カイロプラクティック、灸の3つが、WHO から認められている代替医療らしいです

  • お灸は経験ないのですが、

  • 鍼(ハリ治療)は、筋肉へアプローチして、緊張やコリを緩和する方法です。もう5年くらいやってます

  • 鍼を始めてから3年くらいは非常に調子が良かったのですが、ここ2年はトラブル続きでした

  • おそらく座りすぎの影響で、鍼のバフを超えた分の負荷がかかり、耐えきれなかったのでしょうね

  • で、今回始めたカイロプラクティックは、体の歪みにアプローチする方法だそうです。

  • 鍼より1つ原因療法に近いのかなと感じています

  • お灸流行ったことないので分からぬけど

  • 鍼とカイロプラクティックで、体を整え、モリモリ仕事したいなと思います!

  • (鍼の先生には働きすぎだから仕事減らせってめちゃ言われるんですけどね、、、(笑))

2024/02/18 : アイシアちゃん日報 vol. 88 - 許容可能な損失の幅を広げよう(たぶん)

  • 最近、Effectuation という本を教えてもらいました

  • この中に、「許容可能な損失」というテーマがあります

  • まだ中を読んでいないので想像ですが、許容可能な損失を見極め、その範囲で大胆に挑戦するとともに、損失を許容できるキャパシティを大きくしていこうって書いてあるんじゃないかと思っています(想像)

  • めちゃ刺さりました

  • 私個人の話ですが、失敗しても私が困るだけで済むことなら何でも挑戦できるんですよね

  • でも、チームや事業が困るレベルのことはなかなか踏ん切りがつかず、自分では前に進みきれない自覚があります

  • こういう自己認知です

  • ここが今の私の成長のためのポイントだなと、(まだ本は読んでないけど)勝手に受信しまして、成長の糧にしようと思っています

  • (まずはとりあえず本を読みます)

  • ※ このあと読みましたが、大体合ってるとともに、もっと色々いいこと書いてありました

2024/02/19 : アイシアちゃん日報 vol. 89 - 傲慢と卑屈

  • 『修身教授録』 よりまた一節を持ってきます

  • かくして傲慢は、外見上いかにも偉そうなにもかかわらず、実は人間がお目出たい証拠であり、また卑屈とは、その外見のしおらしさにもかかわらず、実は人間のずるさの現れと言ってもよいでしょう。(第30講義P207より)

  • 卑屈については、以前書いた通り [vol. 17 見てね]

  • 「お目出たい」とは、過度な自信があったり、知らないものを無視していたり、他者を敬うことをおろそかにしたりなど、ともかく自分が自分がという勢いが強いこととして述べられています

  • お目出たさは未熟の証の一つであるように書かれることが多いですが、でも、リスクを取って未開の事業を前に進めるうえではある程度必要な特性の一つでもあろうと思っています

  • おそらく私が思うに、若い間は多少のお目出たさを持ち、成熟するにつれて、徳を身につけるのではないかと仮説を持っています

  • さてこの仮説はどうでしょう。人生かけての検証です

2024/02/20 : アイシアちゃん日報 vol. 90 - 人格をたくさん持とう!

  • 人格をたくさん持つと便利です

  • なにかの事象に出会ったときに、それを色んな視点で見ましょうという言い方もできます

  • 冷静な現状認識をする自分、とにかくお気楽にいい面を見つけて喜ぶ自分、よくない面を見つけて悲しむ自分、成長を喜ぶ自分、目標とのギャップに悔しがる自分

  • 特に、プラスとマイナスを両方持っていることが重要です

  • 各人格に色んな感情を感じてもらって、その時々に合わせて一番自分にとって良い組み合わせを最終的に食べることにします

  • 例えば誰かに褒められたとき、変に卑下したり否定するのではなく、楽観的な自分が喜び、ニコニコし、おだてられて気分良くなってその場を明るく過ごし、でも、後でちょっと振り返って、継続すべき点を再認識しつつ、改善点を探し対策を考えてみて、ある程度ネガティブ振り返りが終わったらまたポジティブに戻って機嫌よく過ごし、気が向いたら目標とのギャップを思い出して気を引き締めたりもする

  • 例えばなにかに失敗したとき、過度に悲観しすぎるわけでもなく、と言っても感情が沈む場合は、なるべく冷静に改善点を洗い出して対応を考え、すかさず、その中でも良かったこと、維持すべきことはちゃんと認識してそこは変えないようにし、次はもっとよくやろうと気持ちを切り替える

  • みたいな

  • 大事なのは、一つの考え方にとらわれないようにすること、役に立たない方向に考えを持っていきすぎないようにすることです(過度に楽観的とか、無意味にネガティブとかね。両方ダメ)

2024/02/21 : アイシアちゃん日報 vol. 91 - 役に立つ考え方、という基準

  • マスターが昔書いた メンヘラデータサイエンティストの感情コントロール方法 | Atrae members blog このブログから抜粋

  • メンヘラ系人材の人は、なにか刺激があると、すぐネガティブ思考になってしまいますよね(マスターくんなんかは実はそうです)

  • こういうとき、「正しい」ことを基準に考えるとドツボにはまるので、

  • そうではなく、「役に立つ」ことを基準に考えるとよいです

  • 例えば何か仕事をミスったとき、「仕事ミスった」「最悪だ、人に迷惑かけた」「私がこうしていなければ、、、」「◯◯年目にもなってまだこんなミスをするなんて、、」的な思考は、全部(ある意味)正しくはあるのですが、暗くなるだけで苦しいです

  • 一方、これらの考えは、全部役に立たないんです。暗くなるだけなので

  • 辛い感情を感じたときは、それをプッシュ通知のように捉えて思考のきっかけとし、成長の糧にしましょう

  • 役に立つ思考は、「なんか辛い感情ある」「そう言えば仕事でミスしたんだった」「つらい」「これを思考のきっかけとして、変えないべき点と改善点を考えよう」「今日はミスったけどこういう習慣は良いから変えない方が良い」「ミスの原因はここだから次回以降◯◯しよう」みたいな

  • とにかく、ネガティブなだけな思考は、「役に立たない」というナタを振るうと、全部破壊できます

  • ネガティブめの自覚がある人は、是非使ってみてください


いいなと思ったら応援しよう!