![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135073080/rectangle_large_type_2_f91b1a2ee4e934c8f24c13ec0b3145ae.png?width=1200)
Photo by
amy_6
Surface Laptop Go 3買って失敗した話
![](https://assets.st-note.com/img/1711360438354-syIYSiMeXZ.png)
12項目は対角が相反要素なので、
見えない所にコスト掛けてる鉄板機種は
得点面積がより広いです。
△画面左にブラウザ、右にメモ帳って
使い方には、ウインドウの重なりが大き過ぎ
1,536×1,024pxは等倍表示で使える人も多いでしょうが
別ウインドウへのコピペには、もっと画面幅ある方が便利です。
×盛大に映り込む光沢画面なのに
黒表現イマイチでコントラスト凡庸
スタートレック見るのに
コレほど向かない機種ありません(笑)
△光沢ゆえギラ粒ないが、軽度のフリッカ有
目の疲れ易さ対策は、照明で行った方が早いかも
△ディスプレイが135°までしか開かず
体型によっては膝上で使い難い
×キーボードにバックライト無し
×日本語キーだがEnter幅が他キー並で窮屈
×タッチパッド押すとうるさい
×Wi-Fiが6E非対応
×SDカードスロット無し
△応答性はSSD 256GB以上が理想だが
直販で本体13万円はサブノートにゃ高価
△底面が開け難く(当機はキーボード外す式)
SSD交換も難易度高
△モバイル用途限定の性能・排熱・静音性
この機種もアイドル時は冷却ファン停止してますが、
中~高負荷の騒音値はそれなりで
ファン小型ゆえ耳障りです。
マルチコアのベンチマークもCPU平均を下回りますし
高負荷時はパーム下以外の底面が45℃超えてます。
△確実に新品が欲しければ直販で買う以外ない
Surfaceで初期不良にあたると、
再生品との交換だからです。
しかし購入が直販でしたら、60日間は返品できるので
初期不良ひいても買い直しで対処できます。