Vostro 3420 Core i5-1135G7モデル買って失敗した話
とりあえず、この機種の特徴
◎メモリ16GB+SSD 512GB構成で本体7万円ちょい
〇使い回し効く14型。視認性も良好(非光沢IPS)
〇意外とマトモなスピーカー
短所・注意点
△サイズの割に軽くない(1.48kg)
△薄くもない(ゴム脚を除けば2cm以内だが)
△筐体はプラ製。軽く押すだけで凹むし、隙間も均一じゃない
△指紋も付き易い
△41Whバッテリ構成なので8時間もキビシイ
△発色はsRGB 60%、最高輝度250cd前後でコントラストも凡庸
△可搬性・作業性の両立を求められる14型なのに、未だ16:9画面
△日本語キーボードだがEnter等が左隣と陸続き
×キータッチも軽く、浅く、たわみ有り(長文は勘弁)
△11世代i5なので当然だが、Cinebench R23マルチが5,000点行かない
△冷却ファンも簡素。このCPUにして静音性・排熱とも標準以下
△天板とじると排気も塞がる
×有線、無線ともRealtek製。Wi-Fi 6にも非対応(12世代は知らん)
△装着したSDカードが1cm以上はみ出す
×USBに今時、Type-C無し
△HDMIは4K出力に非対応
キーボードや通信モジュールのコストダウンは
激安ノートの常套手段ですが、
そういうの買っても粗大ゴミになるだけでした。