見出し画像

「文系学部から社内を率いるエンジニアに大成長」AICEインタビュー②-AIエンジニア編-

こんにちは!
AICEの前田です🍨

本日もAICEで働いているメンバーの紹介をしていきます👀

メンバー紹介第2弾は、インターン生ながら社内の第一線でプロジェクトを支えているひろきくんです!

社員さん並みにオフィスに常駐している彼は、みんなからの愛されキャラです🤣

*自己紹介*

まずは、自己紹介をお願いします。

僕は、大学生インターンとしてAIエンジニアを務めています。
現在3年生で上京しているのですが、出身は香川県で、毎日うどん生活を送っていました。コンビニよりうどん屋の方が多い町です。うどんの種類ごとにお気に入りのうどん屋を言えることは自慢できますね(笑)。鍋の〆は大体うどんです。給食もうどんだらけです。うどん県です。
好きな食べ物はらーめんです。家系、二郎系、油そば、つけ麺、カップ麺全部好きです。うどんばかり食べてきた反動ですかね。趣味や特技は、漫画とアニメです。最近見てるアニメはMFゴーストで、お気に入りの漫画は亜人です。

前田:体のほとんどが小麦粉で成り立ってそうですね☺︎

専門としている分野や技術について教えてください。

AICEではエンジニアとしてコードを書いているのですが、大学は経済学部なので、金融を専攻しています。主な研究テーマとしては、機械学習のスキルを生かし、有価証券報告書のテキストデータから株式の収益率を予測することです。日経STOCKリーグに出場したりもしました。

前田:私が初めて会った時には思いっきりコードを書いていたので、最初に経済学部だと聞いたときは私も驚きました!👀金融と機械学習の両方に精通していると、いろんなことができそうですね、、!

過去のインターン・勤務先での取り組み内容について教えてください。

大学に入って一番最初は某ステーキハウスでアルバイトしていたのですが、ある時コードを書くことに目覚め、そういった道に興味を持ちました。
AICEに入る前は、2社でインターンをしていて、1度目はシステム開発を行っている会社でバックエンドのコーディングを行っていました。次に、学生が主体となり、大学向けにIT教育の推進を行う団体に所属しました。IoTデバイスを使って便利な車を作るイベントや、ウェアラブルデバイスを用いてスポーツデータを取得し分析するイベントなどを行ってきた経験があります。

文系学部からエンジニアという職種に興味をもったのはなぜですか?

コロナ直撃世代で特にやることがなく、とりあえず初めてみたら自分の性に合っていたというのが正直なところです!それと、数学と勉強が好きだったという自分の特性が加わって、AIのコードを書くようになりました。

*AICEでの仕事*

AICEに参加することになった経緯を教えてください。

ベンチャーキャピタルのイベントに参加した際に、代表の佐藤さんに捕まりました(笑)。AICEに興味を持った理由としては、自分の書きたい分野のコードを書けそうだったことと代表の佐藤さんの人柄に惹かれたことが主な理由です。書きたいコードは機械学習のコードだったので、現在二つの機械学習プロジェクトにアサインされており幸せな日々を過ごしています。また、佐藤さんは僕から見て、会社を大きくしたいという欲に特化した人です(笑)。逆にそれ以外の欲がほぼ全て削ぎ落とされていて、研ぎ澄まされているように見えます。好きです。

現在行っている仕事やその面白さを教えてください。

日々機械学習のコーディングを行っています。主にやってるのはデータ整形です。自分の興味のある分野のコードを書かせてもらえているので、やりがいと面白さは間違いないです。そんな案件をとってきてくださった佐藤さんと高橋さん、その案件に配属してくださった高橋さんには感謝しかないです。ありがとうございます(笑)。また、難しめなことにでも、安心して取り組める環境があるからこそ、多くの挑戦ができます。丁寧に教えてくれる人や、凄すぎてどれくらい凄いかわからないスーパーエンジニアの方々がいるので、自分がやりたいように取り組むことができます。

前田:高橋さんにしばかれながら、いつも楽しそうにコードを書いている姿が印象的です😂

AICEでこれから成し遂げたいことはありますか?

アナウンサーになりたい!!
みたいな大きな夢はないのですが、大きな機械学習モデルを作りたいというのが当面の目標ですね。今まで二回機械学習モデルを使って予測し、すごく気持ちよかったので、より大きければより気持ちいいのでは?という、ただそれだけです(笑)しかし、1人では大きなモデルを作れないので、AICEではPMとしての経験を積みたいと考えています。またAICEにある機械学習の案件には積極的に参加して、どんどん経験値を蓄えたいです。

今後のキャリアの中で、AICEでの経験はどう生きてくると思いますか?

将来、自分のやりたいことを貫こうと思うようになりました。僕は現在大学3年なので、周りの友達は給料のいいコンサルや銀行の就活をしています。AICEに入るまでは、そういった形の就活も考えていたのですが、最近は選択肢に入らなくなりました。

前田:なるほど!!AICEにはいろんな人がいるので、キャリアの考え方が本当に広がりますよね🙌

最後に、AICEに関心をもってくださる方向けにメッセージをお願いします。

働きやすい!雰囲気がいい!というようなのはありきたりなので、少し変わったAICEの特徴を紹介しようと思います。それは、スーパーエンジニアが多いことです。それに対して、インターン生はまだ多いとは言えない人数なので、アドバイス受け放題です!今がチャンスです!💪



【お知らせ】
AICEでは、一緒に働くメンバーをお待ちしております🤝
最初はスキルがなくても、やりたいという気持ちがあれば、どんどん成長することができます!
もし興味をもっていただけた際には、以下のフォームからお気軽にご応募ください。
軽く話を聞いてみたいといったような場合でも、もちろん大歓迎です🙆‍♂️





いいなと思ったら応援しよう!