
映画やゲームのサントラを聞くのが好き。マリオのオリガミキングというゲームに感動しすぎて毎日BGMを聞きまくる日々。
映画やゲームのサントラを聞くのが好き。
最近はペーパーマリオシリーズのオリガミキングというゲームをやってまして、ストーリーがもう号泣物だったのでそのサウンドトラックをひたすら流して聞いております。
子供の頃はマリオのゲームとか全くやったことなかったんだけど、この曲とかすごい好き!ピーチ城のテーマ曲。なんだか平和なお城で楽しく暮らしてるって感じが伝わってくるなあ。任天堂の音楽は本当にすごい。これは2年前くらいの作品のマリオオデッセイのものですが、ピーチ城のテーマメロディはずっと変わってないから大人になってからまた懐かしく感じる人も多いのでしょうね。
こちらはわたしが先日までやっていたオリガミキングのテーマソングです。こういう音楽本当に好きだなあ。そしてペーパーマリオや折り紙になった彼らのCGが本当にすばらしい。旅をしなきゃいけないのに色んな所を謎に散策しては、風景を楽しんでいました・・・!
音楽を聞くとそのときのこと、思い出が思い出されるからすごくいいですよね・・・例えば2000年代初期に流行った曲というのはほとんどが大ヒットドラマのテーマ曲だったりもしますし。MISIAのEverythingはやまとなでしこの主題歌、ミスチルのSignはオレンジデイズの映像が思い浮かびますね。
当時の学生時代の頃を思い出すのもしかり。
テレビでも料理のシーンでは、キムタクの出ていたグランメゾン東京のテーマソングが流れることも多くなってますし、昭和の紹介ならオールウェイズ三丁目の夕日のテーマソングはよく使われてますね。
それくらい音楽のイメージって本当に大事だなあって。
と同時に嫌なことがあってもゲームや映画のサントラを聞いてると、そのシーンが思い浮かんできたりしてそのときがんばろうって思った気持ちも思い出したり。
わたしは音楽ってジャンル問わずいいなと思った物を聞くので、クラシックだったりサントラ、K-POPいろいろ。だけど問題なのはカラオケで歌える曲がないこと・・・笑
お風呂で防水スピーカーで聞いてます。Bluetoothでスマホから流したYouTubeの音楽を聞けるので便利ですよ^^
よかったら試してみてください。持ってるのと同じのはなかったんですが、アマゾンなら豊富な種類が揃ってます。
仕事がはかどらないときでも音楽を聞いてお風呂に浸かるとリフレッシュできるのでおすすめです^^
今でさえYouTubeやったりコミュニティ主宰したりしてますが、元々OLで仕事できなさすぎて毎日怒られてました。
趣味で中学生から始めたサイト運営やモバゲーアフィリ、LINEスタンプ販売などを経て、OLやりながらでもアフター5に楽しく好きなことで生きられる方法学べるサロンつくってみました。
興味あったら参加してみてください、飽きたらいつでもやめれます。