![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146518415/rectangle_large_type_2_591dd173b9141da398fb14896ae84295.jpeg?width=1200)
動画の表情を画像に反映できる「LivePortrait」の使い方
githubにて公開された動画の表情を画像に反映できる「LivePortrait」の使い方をご紹介します。
■プロフィール
自サークル「AI愛create」でAIコンテンツの販売・生成をしています。
クラウドソーシングなどで個人や他サークル様からの生成依頼を多数受注。
実際に生成した画像や経験したお仕事から有益となる情報を発信しています。
詳細はこちら(🔞コンテンツが含まれます)
➡️lit.link
はじめに
当サークルが紹介している有料記事は、基本ネットで調べたり、検証したりすれば分かるものです。
ただ似たような情報が数万円で販売されていたり、自分で調べると手間や時間がかかったりするため、そういったコストや手間を省きたいという方の為に低価格で情報を提供しています。
また購入後にガッガリしないよう、最初に「どういったことができるか」をお見せしてから、具体的な情報を紹介するようにしています。
内容と価格に納得できる方は、ぜひ購入をご検討頂けますと幸いです。
メンバーシップ(月額500円)に加入して頂くと、一部の有料記事は読み放題です。
※この記事でできること
以下のように動画の表情を画像に反映させることができます。
LivePortrait test #stablediffusion #AIイラスト #AI #ComfyUI pic.twitter.com/ByMnETgvkW
— toyxyz (@toyxyz3) July 6, 2024
LivePortraitをローカルで動かしてみた
— あいあい@AI愛create (@aiaicreate) July 7, 2024
source画像次第でクオリティがかなり違う #AI #生成AI #LivePortrait
github:https://t.co/6vbr4oE6nc pic.twitter.com/kHaqbq5cnY
ローカル、colab、ComfyUIで動作確認ができたので、この3つのインストール方法と使い方について紹介しています。
なお、Colabは無料版だと止まってしまう可能性があるため、有料版を使用している方向けです。
ComfyUIも既に導入済みの方を対象にしています。
※動作環境
win11・RTX3060で検証しています。
ローカル or ComfyUIはコマンドプロンプトを操作する必要があり、pythonやgitなどのインストールが必要です。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!