
Xの投稿を自動化!GAS×スプレッドシートで管理できる「EasyPostSheet」と「Google Drive Uploader」の紹介
X運用ツールです。
今回はGASとスプレッドシートを使った自動投稿ツールをご紹介します。
■プロフィール
自サークル「AI愛create」でAIコンテンツの販売・生成をしています。
クラウドソーシングなどで個人や他サークル様からの生成依頼を多数受注。
実際に生成した画像や経験したお仕事から有益となる情報を発信しています。
詳細はXから➡️@aiaicreate
はじめに
こちらは有料記事になります。
当サークルが紹介している有料記事は、ある程度ネットで調べれば分かるものです。
ただ似たような情報が数万円で販売されていたり、自分で調べると手間や時間がかかったりするため、そういったコストや手間を省きたいという方の為に低価格で情報を提供しています。
メンバーシップ(月額500円)に加入して頂くと、一部の有料記事が読み放題です。
EasyPostSheetとは?
GASとスプレッドシートを使ったX用の予約投稿ツールです。
余計な機能は一切つけずというかつけられず、ただシンプルに予約投稿を管理できます。
※設定例

※機能紹介
スプレッドシートに日時の設定、投稿内容、画像のURL(Google Drive)を指定して投稿できます。
画像は最大4枚まで。
投稿が成功したものは自動的にステータスが済になります。
※動画は対応していません
※投稿日時について
トリガーで間隔を指定してGASを実行できます。
またこのスクリプトは実行されたときに以下の条件のものを処理します。
投稿日時が過ぎているもの
ステータスが済じゃないもの
なので、指定した時間と実際のポストは若干ズレが生じます。
例)トリガーを5分ごと、投稿時間を08:00:00に設定した場合
07:59:00 にトリガー実行された場合、この時点では投稿されない
5分ごとなので次は08:04:00にトリガーが実行される
このタイミングで08:00:00と指定した行が投稿されるためズレが生じる
ズレ幅はトリガーの設定次第で異なります。
ピッタリこの時間に投稿したい!という方には不向きなツールです。
多少のズレは許容できる方向けとなります。
あと上から順に処理するわけではないので、投稿済みの行の上や間に処理されていない行があった場合は、それも実行されます。
※GASとXの制限について
無料アカウントだと投稿件数や使用時間に制限があります。
・GAS
1回のスクリプト実行時間:最大6分
1日の実行時間の上限:90分
・X
1カ月:500件の投稿まで
https://devcommunity.x.com/t/upcoming-updates-to-the-self-serve-x-api/227668
Google Drive Uploaderとは?
追加日:2025年2月5日
手動でdriveを開く、画像をアップロード、共有リンク取得という手順が手間に感じたのでローカルでURLを取得ツールを追加しました。
画像をD&DすればGoogle Driveから共有リンクを返すというシンプルなものです。
ただpythonとGoogle Drive APIが必要で、初期設定に少し手間が掛かるので、使いたい人がいればって感じのものです。

※ユーザー側で設定が必要なもの
Googleアカウントの取得
Twitter APIの取得・設定
コードにAPIを追加
ライブラリOAuth1の追加
投稿内容の入力&設定
PythonインストールとGoogle Drive API取得(Google Drive Uploader)
※これらは有料部分で解説しています。
※配布方法
シート共有で公開します。そのままじゃ使えないのでコピーして使ってください。
Google Drive Uploaderはzipで提供します。
※注意事項
このスプレッドシートおよびスクリプトは、購入者ご本人のみがご利用ください。
自分でカスタマイズする分には問題ありませんが、購入者(メンバーシップ含む)以外へツールの共有・配布・販売はご遠慮願います。
またAPIやスプレッドシートの仕様変更などによっては使えなくなる可能性があります。予めご了承ください。
何らかの理由により動かない場合は、noteの利用規約に則り返金が可能です。
返金の申請方法 – noteヘルプセンター
ここから先は
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!