情報リテラシー論⑫
ラジオと音声技術の未来性
AMラジオは厳しいがFMラジオは復活の兆し⇔海外でラジオは人気
↑AM(振幅変調)&FM(周波数変調)
2011.3.11の防災ラジオ:防災ラジオとして新潟県長岡市の企業(ワキヤ技研株式会社)が開発
ラジオ若者離れ対策?AMラジオをFM波で同時放送へ
↑総務省、規制緩和へ。FMがよし!
ノルウェーが「FMラジオ」終了宣言!世界初の試み、2017年に全面デジタル移行
↑2015年末、ドイツとフランスで中波AMラジオ放送が終了
2010年、インターネットによるサイマル放送「radiko」開始
↑2016.10.11〜、新機能「タイムフリー聴取機能」とシェアラジオ
radiko以外にもインターネットのラジオ放送サービスあり:ドコデモFM、NHKネットラジオ らじる★らじる、LISMO WAVE、ListenRadio
↑LISMO WAVEは2019年9/30、サービス終了。
↑ListenRadioは2017年1/6、音楽中心の配信を終了し、2017年4月から運営母体も変わる
SIMなしネット環境なしスマホに繋げばFMラジオになるイヤホン
Podcast(ポッドキャスト)でラジオの録画番組も配信※素人も可。
↑簡単にPodcastを始めるならiOSとAndroid対応のAnchor
スマホで音声入力する際、アプリも要らず、OSで、音声投稿で自動文字起こし
Googleの音声文字変換アプリが句読点入り文字起こし可能へ
音声を人工知能AIが自動で文字起こし無料ツール(日本語対応)
人工知能AIでリアルタイム文字起こし無料アプリ「UDトーク」
Androidのm「OK!Google」が「Hey!Siri」のiPhoneでも利用可能へ
↑「OK Google」で音声検索した時の音声を履歴から再生する方法もあり
自分の声の''分身''を作れるiPhoneアプリ「コエステーション」
キャラクターの声にリアルタイム変換するアプリ「リアチェンvoice」
「Googleアシスタント」が人間のように電話して店を予約可能に
音声AIアシスト機能を搭載の5大スマートスピーカー比較表
↑AmazonのAlexaが「Echo Auto」4980円で車に設置出来る
ノイズキャンセル・音声アシスト対応SONYワイヤレスイヤホン
500m離れた仲間とスマホ無しで会話できるワイヤレスイヤホン
BOSEサングラス型IoTイヤホン(音声アシスト・AR機能付き)
音声を文字起こし出来ればSEOで有利な最強のコンテンツへ
Googleで文字や写真、動画を探せるが、音声・音源は探せない
↑GoogleはPodcastを文字起こししたページを自動生成すると発表
読唇術の専門家1/4の解読に対して1/2を解読したAI
感想
ラジオは衰退の一途を辿っている、というのはすごく実感します。僕もそんなに聞かないので。でも真坂はづきさん好きです。ファンです。
あと、最近はFMで番組持って放送してても、過去放送のアーカイブがツベにフルで上がってたり、ラジオがラジオであることの意義がなくなってる感じがします。
ノイキャのイヤホン!必須ですよね!!僕はヘッドフォン派ですが、しっかりノイキャのですよ!
サングラス...サングラス欲しい.......
とまあこんな感じで!
アデューーーーーーーーーーーー🌟🌟