![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18164395/rectangle_large_type_2_aa106b61bcc02a240ef72b33ed61c245.jpeg?width=1200)
ウガンダ紀行備忘録③ウガンダ1日目。
ウガンダ紀行備忘録②はこちら。
https://note.com/ai_yoshitani/n/n0f7acdb607ae
■エンテベ空港
カタールとは比べものにならないくらい昭和感溢れる古い空港。黄熱病カードをチェックされてビザ待ちの列へ。殆どが黒人で何人か白人。アジア人女性は私達以外見当たらない。
空港は殆どエアコンが効いていない。1時間くらい並んで出国手続きをとり、空港でSIMカードを契約。1週間で600円なので、日本でwifi契約するよりこっちの方が良い。
ちょっと休憩して、AAICの方が用意してくれたワゴンで、エンテベから首都カンパラへ。
■エンテベ→カンパラ
首都に入る手前の田舎は今にも崩れ落ちそうな家やお店も散見。
それでも思っていたより緑豊かで綺麗な国だという印象。
首都の近くにきたらバナナ売りの女性がいたるところに。
ちょっとトラブルがあったけれど無事ホテルにつき、存分にシャワーを浴びる。そのあとはウガンダの日本大使館&日系スタートアップの方々と食事会。
■日本大使館と日系スタートアップ①
ゴージャスなイタ飯屋さん。
ところどころ、ちょっとアフリカっぽい。
皆さん気さくに色々ウガンダのことをお話ししてくださった。
ウガンダ大使館の方とのお話しのメモ。
・教育水準は低い。基本的に義務教育は無償だが給食や制服は有償で、親が学校に通わせる意義を見出せずに上の教育は受けられないまま。
・エイズ孤児など、特にそういう子は上の教育を受けづらい。
現地日系スタートアップの方とのお話のメモ。
・もともとIT系人材育成をやろうとしてきたが挫折。やってみて非常に難しいことを実感。現在はバイク便を主流とした物流サービスに転換。
・ケニアには非常に有能なマーケターがおり、シリコンバレー等の人々も巻き込んでITが盛んになった。
・ウガンダも最近は様々なIT系コミュニティが出来つつある。
公開して良いか微妙なコメントは非公開にしてます。明日から視察。