
【Leeway Work】 5年後の5年日記帳
会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。
このブログでは、ワーママの日常、
そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。
今回は書くことで余裕(leeway)を作る
「Leeway Work」についてです。
*過去の記事はマガジン「Leeway Work」をご覧ください。
ついに・・・
5年日記帳、使い終わりました!!!
5年日記を始めた時の記事です↓
5年後の姿はこんな感じです・・・↓

見た目はすっかりボロボロに・・・。
コーヒーのシミやペンの汚れもあります。
これも5年間、きちんと使った証(あかし)です。
本当によく最後までやり切りました!!!(拍手)
継続が成功した理由は・・・
書く時間帯を決めて書く
書く内容はその時に書きたい内容を書く
誤字脱字、文章のクオリティは気にしない
こんなゆるっとした感じがよかったのかもしれません。
書く時間は、夜に。だいたいお風呂上がる前後。
どうしても書けなかったら翌朝までに。
書く内容は、育児、その日の出来事が基本。
「育児日記」や「今日の出来事」など単一の内容に決めていないため
今日は子どもに関するネタがないな〜という時は、仕事のことや今日したことを書くなど臨機応変に。
また、キレイに完璧に書くことが苦手。そのためハードルは低く・・。
文法が変な時もありますが気にせず書いてます。
このような形でゆるゆるっとしたルールで、「継続を優先」しました。
5年日記を続けてよかったことは・・・・
子どもの成長を感じたり子どもとの思い出を残せる
過去から学んだり過去の行動が参考になる
やはり育児に関することを記録することはすごくよかったです。
特に、日常の子どもの言動。
いいまちがえや優しい気遣いなど・・。
くすっと笑えたり、温かい気持ちになれるため
子どもの言動は日記に残しておきたいことNo.1です。
また、過去のことを振り返ることで、
「前に、こんなことで困ってたのか、でもこうしたら大丈夫だったし今回も大丈夫。」
というように学びになりました。
自分の成長になったり、次はこうしようという学びに活かすことができています。
5年間続いたので。
もちろん、継続。
もうすでに新しい5年日記、使い始めています。
この5年間も楽しく充実した日記になるように記録を続けようと思います。

みなさんは、日記を書いたり、記録を残していますか?
お読みいただきありがとうございました。
私の詳しい手帳活用と手帳の中身を紹介はこちら↓
https://note.com/ai_workingmom/n/n1f43983ca8db
お読みいただきありがとうございます。