![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110114584/rectangle_large_type_2_94ae0f67c4bfbd0eb73d9d1bf5c6f61a.jpeg?width=1200)
親子で病院に持参するもの
ご覧いただきありがとうございます。
会社員ワーママ、育休後アドバイザーのワーママaiです。
このブログでは、ワーママの日常、
そして、leeway(余裕)に繋がる情報発信をしています。
leewayとは?→こちら
子どもの病院の付き添いが多い今日この頃。
子どもの風邪が長引いたり、怪我や皮膚トラブルなど続いています。
耳鼻科や内科、整形外科、皮膚科、眼科・・・、
いろいろな病院にお世話になっています。
最近は、
院内感染対策でキッズスペースが使えなかったり
おもちゃや絵本などもない病院も多く感じます。
待ち時間が長い場合は、結構親子ともに辛い・・・。
最近は、病院へ行く際、
「本」を持っていくようにしています。
子どもは家にあるお気に入りの本を持参。
子どもにとって、じっくり本を読むいい機会になっています。
私も読みかけの本を持っていきます。
読みかけの本が進み、「積読解消」になっています。
みなさんは、
病院の待ち時間対策で
何を持っていっていますか?
お読みいただきありがとうございます。