![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159754193/rectangle_large_type_2_82af30fb9b615223b1885d5a56aff989.png?width=1200)
Photo by
matsuri365d
「占い師になりたい」「現役占い師」向け講座②
占い師さんになりたい!という方も、現役占い師さんという方も、興味がある全ての方向けの講座第2弾です。
まずは「開業届」を出しましょう
占い師は個人事業主になるので確定申告もあります。
まずは開業届を忘れずに。
現実的な話ですが、占い師になるとすぐに収入が入ってくるのでやっておかないと大変です。
開業届も出して、占いの勉強が一通り終わったあと、果たして何をしていけばいいのか?となりますよね。
占い館?ココナラ販売?インスタ?YouTube撮ってみる?
いきなり個人で活動も難しいので、まずは所属することが私はお勧めです。
集客は会社がしてくれますから待機だけしていればいい、とても楽ちんです。
しかし、どこかに所属するにしてもどこを選べばいいのか分からない程に占いの会社って多いんですよね・・・。
私はなんとなくの勢いで適当に決めてしまいましたが、どうかこの記事を読んでくださっている方は怪しげな掲示板などの口コミで決めないでくださいね
色々働いてきた私が正直に働きやすい所属の選び方をお伝えします。
(個人差もあるので参考までに)
占い会社の選び方
会社には電話占い、チャット占い、メール占いがあります。
好みで選んでいけばいいと思います。
併用してもいいですね。
選ぶ中で私が重要で大切だと思うポイントをお伝えします。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?