![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100436224/rectangle_large_type_2_4914a65aeb9572c8608b1ca27a2d1934.png?width=1200)
日記67日目 AI情報の発信はブルーオーシャン?
どーも、こんばんは。
今日の夜はカレーを食べました。
カレー嫌いな人っているんですかね?
会ったことありませんし、これから会うこともないでしょう。
AI情報の発信はブルーオーシャン?
去年の12月頃に始めてchatgptを触って
「なんだこれは!世界変わるじゃん、、」
と思って、AI情報を調べ始めました。
youtube、note、TwitterなどのSNSを使って情報収集&情報発信をしてきました。
そこで思ったのは、AIの情報発信者はまだまだ少なく、圧倒的にブルーオーシャンだなぁという事です。
特にyoutubeはまだまだこれから増えていくと思いますが、今のうちからやっておくと先行者利益が結構あると思っています。
私のYoutubeチャンネルも始めて1ヶ月ちょいで2,000人くらいの方にチャンネル登録していただいています。
これは私の実力ではなく、シンプルにAI発信者がまだ少ないからだと思っています。
トレンドにのるという意味では今はめちゃくちゃ良いタイミング。
何か今から始めたい人は
「YoutubeでAI情報を発信する」
というのはおすすめ。
・Twitterとかブログは気軽に始められるけど、youtubeは軽く始めるにはちょっとハードルが高い。そこら辺が良い感じに参入障壁になっているのも良い。
・動画は文章の何倍もの情報量を伝えられると言われている。
・これから間違いなく伸びていく分野だと思うのに、まだまだ発信者が足りていない。
・仮に登録者が増えなくても、情報をアウトプットすると自分の知識の定着にもなって良い。
・動画編集の知識身に付く
良いことづくめなので、何か始めたいけど、何をしたら良いのかわからないって人は
「AI情報をYoutubeで発信する」
がおすすめです。
では、また!