![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159593207/rectangle_large_type_2_328797be1e688176afea6e05e959a1cd.jpeg?width=1200)
灯り展のご案内
![](https://assets.st-note.com/img/1730047784-OIkWV4XJ672wYciexTnsrodE.jpg?width=1200)
岐阜県飛騨市河合にある北々工房に併設のkita kita shopにて灯り展が始まりっています。
最初の週末は過ぎましたが、来週の連休もまだありますので秋深まる飛騨の美しい景色や空気を愉しみつつ、ぜひ足を運んでいただければと思います。
会期 2024年10月26日(土)〜11月4日(月)
時間 10:00〜19:00
場所 kita kita shop
お隣の工房ではワークショップも開催。
※詳細はお問い合わせください。
![](https://assets.st-note.com/img/1730048851-GFVd2ajbus8TAelSYrD13o70.jpg?width=1200)
北々工房はシンプルで使いやすい美しいデザイン、木材への愛とこだわりに溢れた家具を作る素晴らしい木工工房。
"人の成長に寄り添いながらずっと一緒に歩んでくれる"、そんな家具たちは私も大好きです。
北々工房の北川家との出逢いは、お互いに子ども達がまだ幼かった頃。
私たち家族はお隣の宮川村(現在は飛騨市宮川町)に移住したばかりで、物静かな中にもストイックな強さのある北川さんと、姉御肌のわかこさんにはずいぶんお世話になりました。ご夫婦揃って男前で(あれ?笑)、かっこよくて優しくて人情深くて独特のユーモアがあって・・・東京に戻ることになった際にも、本当に良くしていただきました。
当時は飛騨で知り合って仲良くなった木工家や陶芸家の友人家族が同じような年代で、子どもたちの年齢もほぼ一緒だったり妊娠中だったりして、家族ぐるみでワイワイ温かいお付き合いの毎日でした。少しだけ年齢が上で、立場としては大先輩の北々工房・北川さんは中心的な存在だったんじゃないかなと思います。
20代後半だった私は、今以上に未熟で幼くて自分本位で、お2人の温かさや優しさをきちんと理解できていなかったなあなんて思い返すと恥ずかしいことも沢山です。
その後月日が流れ、私たちも飛騨に行くことが無くなってしまい、音信が途絶えてしまっていました。
そんな折。
私がはり師・きゅう師の資格を取り、オリジナルの棒灸「Maya棒灸」をネパールで作って販売することを始めたのがきっかけで再びご縁ができたように記憶しています(色々ありすぎて、どうだったかなあなんて思い出すのにも一苦労なお年頃(笑))。
棒灸にはめるグリップが、素材等含めて市販のものではどうしても見つからなくて、北川さんに泣きついた(本当に)のが2018年頃でしょうか・・?
数十年ぶりに、突然連絡をして体の良いお願いをすることにかなり躊躇したし、相当勇気も入りました。
そんな中、北川さんは再会を喜び、「いいよ」と引き受けてくださいました。本当に嬉しかったしありがたかった・・・
ロット数も小さく、手間暇もかかる製品。
それでも図面から起こして丁寧にひとつずつくり抜き作業をして作ってくださる北川さんに、足を向けて寝られません。
図面は今でも宝物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730049677-W8f9x6oZcGhi0upOvPHlRIXC.jpg?width=1200)
北々工房とWネームという贅沢さとカッコよさ!
![](https://assets.st-note.com/img/1730049591-XIholBzy3KANUZFuHeGvgErD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730192423-GuT8KczoP1HRsvqS9FxZih6d.jpg?width=1200)
あったかくて気持ちよくてちゃんと変化もある、そんなお灸です。
そして、昨年から陶芸家として再出発をした私を心から喜んでくれたわかこさん。
「愛ちゃんにしか出来んよ、この世界は〜。ホント好きやったから再開してくれて本当に嬉しい」
この言葉にどれだけ励まされたかわかりません。
実際にこうして作家として呼んでくださったり、shopに置いて応援していただいています。
北々さんにも、このご縁にも心からありがたいなあと思います。
(そう。現在、私ai_pottere(アイポタリー)の製品は今世界でただ1ヶ所、kita kita shopでのみ、ご購入いただけるのです!)。
![](https://assets.st-note.com/img/1730192800-gNJGKau2ysZq6XtwphWYm4oQ.jpg?width=1200)
人のご縁や出逢いを大切にすることと、その大切さと意味を、北々工房そして北川家のお2人に私はいつも・ずっと学んでいます。
灯り展の開催に伴い、北々さんとのご縁について、私自身が振り返って綴ってみました。
灯り展でお待ちしています。(あっ!でも私は今タイなんだった!すみません!灯り達がお待ちしています)