見出し画像

シティリーグs1 使用デッキ レジドラゴVstar

はじめに

どうもAINです。
今回はシティリーグs1に参加するにあたって
環境読み
デッキ選択
構築
など、事前に考えてきたこと、これから考えていきたいことを文字にして書き出しておこうと思ったので、note作成に至った形です。


ルギアじゃなかった理由

自分の中で自信を持って使えるデッキとしてルギアVstarが挙げられるのですが、事前の練習会や入賞情報からテツノイバラexが今大会かなりのシェアを占めると考えていて、それに勝ちうるデッキとして、ライコ、サーナイト、一部ではロストなどもシェアを伸ばしそうでもあり、また長崎では流行の兆し?があったカビゴン、それ以外に選択肢を持たない一部の使い手のリザードンも予想されたので、今回はルギアにとってはかなり辛い環境でした。
またレギュレーション変更が行われる関係上いつかは手放さないといけないデッキなので、今後も勝ち続けるためには、1度大きな勝負所でルギアに頼らない、自分の1番練度があるデッキに頼らない事に慣れておく必要があると考えたので、今回は別のデッキを使おうと決心しました。

環境読み

上記で説明した通り
テツノイバラex
タケルライコex
サーナイトex
リザードンex
この3つが主なデッキだと思いました
ティア2には
ロスト系統
ルギア
カビゴン
ドラパルト
辺りが多いかなーと予想していました。

今回は地元の長崎勢が多かったのもあり、リザードンを使い続けている人がいる、ドラパルトとレジドラゴが少ない、最近結果を出したリストを検証する時間がなく、ボムパゴス、ボムパルキアなどの新しいタイプのデッキは使う人が少ない、などの条件もあり少し全国と比較して偏った環境になっていたのは間違いありません。

デッキ選択の理由

以上の環境予想を踏まえて今回使用したデッキはこちらです。

超普通のレジドラゴ

まず前提として、今回の自分には慣れや経験則が一切なく、「上手さ」で勝負するのは明らかに分が悪いと考えていました。
環境予想から見て勝ちデッキは恐らくサーナイトかドラパルトなのですが(当日は思ったよりライコが少ない+イバラに負けていた)、この2つのようなサイドを逆転するデッキは先のターンの見通しが大事なので、試合展開を明確にイメージ出来ない自分にとっては環境も混沌としており、必要な知識やパターンが多すぎると考え使用を断念しました。

よって方針としては
先にサイドを取りきるデッキを使う
通したいものを通した時のリターン重視
LOやテツノイバラに一定の勝率がある
練度の暴力に抗えるデッキ

という感じで、今回はレジドラゴVstarが最適だと思い選択しました。時間があればドラパルトexを選択していたと思います。
直前までは候補はロストギラティナでしたが、サーナイト、ライコが厳しい、イージーウィンが少なすぎると考え断念。
イバラ?ミラーがくだらなさ過ぎて断念。


デッキ構築


再喝


我がチームりゅうむそうにはレジドラゴのみをひたすらに使い続け、大きな大会にはあまり参加せず(今回は抽選落ち)、それでも自分のデッキのみを流行に合わせて調整し続ける、俗世を捨てた仙人みたいなレジドラゴマスターがいるので、彼の力を借りて今回はこの構築に落ち着きました。

採用理由

相当ざっくりとした理由です、素人なので。

かがリザ
ないとライコがムリです。
リソース管理が大雑把でも最後のアタッカーになってくれたりもします。
スタートするとカスです。

ピィ
レガシースターを残しながらゆっくりした試合にしたい時、イバラに対してキャンコロを全力で拾いに行く時重宝します。
実際ガッツリ走れた試合もなかったので、今回の隠れMVPです。

スーパーエネルギー回収
リソース管理札です。
山から大地の器でエネを引っこ抜いてからイキリテイクした方がその後の縦引きが強くなるので、エネルギー+4枚みたいな役割で採用しました。
技マシンを落とす札としても優秀です。

キャンセルコロン
ないとイバラむりでーす
レガシースターで2回使えると幸せです。
クレッフィやミミッキュを退ける手段、カビゴンLOに対して攻撃する権利として使います。

ナンジャモ 3枚目
こんなんなんぼあってもいいですからね☺️
初動のドロサポ兼ライコへの干渉札です。

ジャミングタワー
イバラから140受けるのを防ぐ兼ハンディサーキュレーター対策札です
あらぬ角度からのヒーローマント、お守りへの対策でもあります。
災いの荒野なんかも鬱陶しいんでね。

採用検討

オノノクス
ロストインパクトを連続して打つのはやっぱり重たいです。
キャンコロだけではイバラ対策としても不十分かなぁと思います。山にイバラをワンパン出来るわざマシンがもう少し欲しい。

ヌメルゴンVstar
とりあえずイバラにこいつで殴ることがゴールになってくれるので、そういう方針でも良かったと思います。

大地の器 4枚目
1ターン目の手張りが超大事だったのでそこにアクセス出来るカードかつ、緑の舞にも繋がり、イキリンコが技を打つ時にもエネルギーを落として圧縮を進められる点もあり、今回で個人的にかなり評価が上がった札です。

マッチング

赤ロスギラ〇
サーナイト‪✕‬
サーナイト〇
赤ロスト〇
フライゴンex〇
イバラ単‪✕‬

正直ミスなんて死ぬほどあったと思いますが、サナにはクレッフィスタートされてサポが引けず2〜3ターンぼっ立ちだったし、イバラはかなり対策不足感はあって、イバラ対面での試行回数が不足していた、何が必要でどういうゲームにするのかがイメージ出来てなかったので、練習不足も含めて今回会場で出せる結果の最大値はこんなもんだったと思います。


最後に

今回はデッキ変更のいい機会だったと思います。
既に使っているデッキを環境に合わせてカスタマイズするのもいいですけど、やっぱりデッキごと変更しちゃった方がいい場合が多そうだなと感じました。
実際練度も高く環境で弱いこともあまり想定されないリザードンからデッキを変更して、tier1のタケルライコを使用したメンバーのOneclickが今大会の優勝者なので、尊敬とともに学ばせてもらおうと思います。

今大会では環境読みだけでなく、扱えるだけの実力、メタカードを搭載するか否か、今からできる練習量なども考えて、今回出せる最大限は出せたかなぁと思います。
結果は伴わなかったけど実りあるシーズン1になりました。
s2はルギアが使える最後のシティリーグなのでまたそこを目指して頑張って行こうと思います。

質問、誤字脱字、意味が通じない部分等あった場合は大会で見かけた際、リプライ、DMにお気軽にご連絡頂けると、自分に出来る限りの考えを答え追記させてもらおうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
機会があればまた

いいなと思ったら応援しよう!