【ワーママ転職活動②】最初に何をする?
現在進行形で転職活動中。
この転職活動記録は、転職がゴールではなく
自身がしたい仕事を見つけて納得して働くことをゴールとするため
最終的に転職しない可能性もある。
転職って何から始めればいいの?
最初にぶち当たった壁です。
もともと他人にそこまで興味がなく、同僚が転職してどこに勤めることになったとか、中途の人がどんな会社から来たのかなどほぼ覚えていないのですよね。
よって転職話を深堀して聞いたこともありませんでした。
でもやっぱり経験者に聞くのがてっとり早いと判断し転職経験も多い元同僚にすぐさま連絡しました。
さすがに「何から始めればいいの?」はざっくりすぎると感じ、その時転職に対して不安に思ったことを聞くことにしました。
転職に対する不安
転職先が決まった後、今の会社をすぐ辞められるものなのか。
転職初心者にこれだけはやっておいた方がいいことはあるか。
有給が付与されるのは、どこの会社も同じ月なのか。
SPIはどの程度やるべきか。
私が転職するとなったときに真っ先に思い浮かんだのは上記4点でした。
元同僚の転職に対する不安の回答
転職先が決まった後、今の会社をすぐ辞められるものなのか。
→法律では2週間前に退職する旨を告げればいいが、常識的には1,2か月前。今の会社の人と仲良くし続けたいなら3か月前がオススメ。もし転職先が早く来てと言ってきたら有給消化を捨てる。転職初心者にこれだけはやっておいた方がいいことはあるか。
→職務履歴書を考え抜いて作成すること。
また転職において給料はあげるべきなので「転職と副業のかけ算」を一通り読むと良い。有給が付与されるのは、どこの会社も同じ月なのか。
→転職先に聞くしかない。1月付与もあれば4月付与もある。大半は4月。
また、多くは試用期間終了後に5日付与。優しいところは入社と同時に10日などもある。SPIはどの程度やるべきか。
→会社による。新卒よりは見られないからやっとけばいいかな程度。
転職初心者には目から鱗
なんとなく転職ってエージェントとか転職サイトに登録するところから始まると思ってたのです。間違ってはいないとは思いますが、元同僚はとにかく職務履歴書をしっかり作成することを進めてきました。
私の場合はデザイン系でもあることからポートフォリオの作成も事前に作成した方がいいかもと。
しかし・・・めんどうくさい(笑)
そもそもその職務履歴書とかどう作ればいいかもわからない。
採用活動したことはあるので全く見たことないわけではないです。
ポートフォリオも見たことはあるがあれを作るのかー・・・というのが正直な感想でした。
とりあえず勧められた本を読む
勧められたからには読んだ方が良いだろうなということで読みました。
感想としては転職は環境変えるための手段だと思っていたのですが給料あげるためとか視野広げるためとか(それもある意味環境変えるですが。)人によって目的が異なるのだなと。
そう思うと自身の中で転職に対して優先順位付けすべきなことに気づいたのです。
私にとって仕事で優先したいことは?
しかしこれがわからない。欲を言えば色々あります。
魅力的な仕事はしたいけど、残業とかは子供いるのでしたくない。
子供優先な生活にしつつ楽しいことしたい。
土日祝は絶対休みたいし、給料はあがるなら今以上欲しい。
フレックスだったらいいし、在宅勤務ばっかりならもっと最高。
どれが1番かと聞かれると甲乙つけがたい・・・。
迷いに迷った私は元同僚の言葉を無視してある行動に出るのでした。
ワーママ転職活動③を読む