ジェネレーターを使用したwebフォント化
google font
google font(jp)
https://googlefonts.github.io/japanese/#mplus1phttps://googlefonts.github.io/japanese/#mplus1p
google font(en)
https://fonts.google.com/
google webfont以外も使いた時
フォントジェネレーターを使用するhttps://www.fontsquirrel.com/tools/webfont-generator
step1:Expert にチェックをいれる
step2:拡張子にチェックをいれる
step3:Agreementにチェックを入れてダウンロード
→webフォントキットファイルができる
step4:全てのファイルをindex.htmlの階層へ
step5:生成されたhtmlファイルとcssファイルの一部コードをコピーしindex.htmlとcss.styleに記述する
ex)
index.html
link rel=”stylesheet” href=”specimen_files/specimen_stylesheet.css” type=”text/css” charset=”utf-8″ /
link rel=”stylesheet” href=”stylesheet.css” type=”text/css” charset=”utf-8″ /
css
@font-face {
font-family: ‘makinasflat_3’;
src: url(‘makinas-flat-3-webfont.woff2’) format(‘woff2’),
url(‘makinas-flat-3-webfont.woff’) format(‘woff’);
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
\ That’s All:) /
license free font
・refarence1
・refarence2