見出し画像

恋愛相談:20代後半の女です。

3つ上の男性と2年弱交際しています。最近4ヶ月ほど同棲していますが、だんだんと困って点が出てきました。私が作る料理に対する要求が細かいことと私が着る服にまで口を出されます。一緒に生活していてデリカシーがないのもやめて欲しいです。彼のことは、大好きですが、この状態がエスカレートすると嫌いになりそうです。どうすれば、改めてくれるのでしょうか?


お悩みの状況、とても辛いですよね。お付き合いも同棲も順調に進んでいた中で、だんだんと彼の態度がストレスになりつつあるというのは、しっかり向き合うべき重要な問題です。まず、彼との関係を良くするための具体的な方法をいくつか考えてみましょう。


1. 気持ちを冷静に伝える

まずは、あなたが感じていることを彼に伝えることが大切です。ただし、感情的にぶつかると相手も防御的になりやすいので、以下のようなポイントを意識してください。

  • Iメッセージを使う
    「あなたは〜するから嫌だ」という言い方ではなく、「私は〜と感じて、こうしてほしい」という言い方を心がけると、相手が受け止めやすくなります。
    例:
    「料理に対して細かい要求をされると、自分の頑張りが否定されたように感じて辛い。もっとお互いに自由に楽しめる食事の時間にしたいな。」
    「服のことを指摘されると、自分らしさを認めてもらえていないように感じて悲しい。」

  • 具体例を挙げる
    どの言動が辛いのかを具体的に示すと、相手も問題を理解しやすくなります。


2. 相手の意図を理解する

要求や指摘が多い背景に、彼の性格や不安が影響している可能性があります。例えば、彼は「自分の理想を反映したい」という性格かもしれませんし、「あなたにもっとよく見られたい」という気持ちが過剰に表れているのかもしれません。
そこで、次のように尋ねてみると、彼自身の意識を引き出せる場合があります。

  • 「どうしてこの服が良いと思ったの?」

  • 「料理にこうしてほしいって言うのは、どんな理由があるの?」

彼の答えによって、対処法も変わります。もし「愛情表現の一環」と感じているなら、その表現を少し違う形でしてもらうようにお願いしてみるのも手です。


3. 境界線を明確にする

同棲すると、お互いの生活が密接になりやすい分、個々の「自分の領域」を守ることがとても大切です。
特に「服装」や「料理」のように、あなた自身の自由や個性に関わる部分は、「ここは自分の自由にさせてほしい」という線引きを丁寧に伝えましょう。

  • 「服は自分で選ぶ楽しさがあるから、自分の好きなものを着たいな。」

  • 「料理は一緒にアイディアを出すのは楽しいけど、指摘されるのはプレッシャーになるから少し控えてくれると助かる。」


4. デリカシーのなさに対しては即フィードバック

デリカシーのない言動に対しては、後回しにせずその場で冷静に指摘することが効果的です。例えば:

  • 「その言い方、少し傷ついたよ。」

  • 「冗談だとしても、こういう言い方はしないでほしいな。」

何度も指摘が必要になる場合がありますが、徐々に彼が気づきを得られることもあります。


5. 自分がどうしたいのか明確にする

最終的には、あなた自身がこの関係において何を大切にしたいのかを考えることも重要です。彼を変えたいという気持ちは自然ですが、同時に彼が変わるかどうかは相手次第です。そのため、以下のように自分軸を大切にしましょう:

  • 「自分が幸せでいられる状態は何か?」

  • 「このままの状態が続いたら、自分はどう感じるのか?」

これを考えることで、今後の行動がクリアになるはずです。


実際に効果があった成功例

過去の成功例として、似たようなケースで「定期的な話し合いタイム」を設けたカップルがいます。例えば、週に一度、感情を吐き出し合う場を作ることで、「言いたいことをため込まない」「言われた側も時間を持って向き合える」習慣ができ、関係が改善した例があります。


最後に

あなたが彼を大好きな気持ちを大切にしながら、少しずつでも改善を目指していければ、彼もその愛情に応えてくれる可能性があります。自分を犠牲にしすぎない形で、彼との関係を育てていけるよう応援しています!
もし状況が進展したら、またぜひ相談してくださいね。


友達には、こういう男性とは別れた方がいいと言われます。別れた方がいいでしょうか?

ここから先は

1,429字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?