耳の日フェスティバル
2024年11月9日~10日
妙高市新井ふれあい会館にて
一般社団法人新潟県聴覚障害者協会主催
妙高市共催の
第35回耳の日フェスティバルが行われました。
私は、夫と一緒に10日(日)午後の記念講演を聞きに行きました。
『ろうあるある?!』と、題し
俳優・監督・演出の
今井 彰人氏の講演でした。
いつものイベントですと、手話通訳の方がステージで手話をされるのですが、今回は逆で、最前列に手話通訳や要約筆記の方がおられ、マイクを通して手話を日本語に通訳したり、要約筆記が映し出されたりしていました。
今井氏は
パワーポイントと手話で話されます。
ろう者の身体、脳、行動
そして、日本手話の危機
今井氏は「ろうあるある?!」を「ろうはいはい」に変えたい。みんな、ろうを知っています。ろう者を当たり前にしたい、そうおっしゃっていました。
私たちの妙高市にも、「手話言語条例」があります。
ろう者や手話言語の事を、私たちは、理解できているかな・・・?
ろう者とコミュニケーションを愉しめるようになりたいな~
お友達になりたいな~そんな風に思います。
資料やおみやげをいただきました。
これからの活動の参考にさせていただきたいと思います。
#耳の日フェスティバル
#聴覚障害者協会
#ろう者
#手話言語条例
#妙高市ろう協会
#手話サークルアジサイ
#聴覚障がい者向け緊急情報システム
#聴覚障害者災害救援基金
#手話言語の国際デー
#誰もが安心して暮らせる妙高市へ
#妙高市議会議員
#いわさわ愛
#岩澤愛