サッカーの活動記録を取ってみる話
この前作ったサッカーの参加入金管理アプリに少し手が加わりました。
このサッカーですが、毎週活動の後半で試合を行います。
この試合の情報を記録して、己の記録として閲覧できたら盛り上がるんじゃないか?という仮説の元、やってみました。
今までのおさらい
上の記事で使い方を紹介してみたのですが、ここでもざっくり触れておきます。
毎週のサッカーの出席を「伝助」というスケジューラーサイトで各メンバーが入力し、参加費を入金。その情報をスプレッドシートでまとめて、余ったお金を部費としてプールして管理。みたいな事をしています。
Google Spread SheetとLineを用いてGoogle App Script上にサーバーを立てて無料で運営しています。
今回の機能追加内容
①ランキング機能
毎週の試合(岡本カップ)の結果から得点王ランキング、アシスト王ランキングが見れるようになりました。
これによって試合がより白熱する事を期待しています!
②戦績確認ビュー
参加回数、得点数、アシスト数などの今まで行った活動の結果を見る事ができるようになりました。
これで、今までどれくらいやったのかなー?と己を振り返る事ができ、うれしい!(はず)
③リッチメニューの追加
LINE画面にボタンを配置しました。
簡単に戦績・ランキング・活動レポート・伝助にアクセスすることができます。
使い方
まずは最初の画面を見てください!
なんかイカしたボタンが増えています(スタイルは変更される可能性があります)
そうなんです。メニューボタンができました。
せっかく高画質で作ったので念のためにここに再度貼っておきます。
戦績:あなたの活動戦績が確認できます(後述)
記録:活動レポートとランキングが確認できます
伝助:伝助スケジューラーに移動して参加申請ができます
戦績
メニューから「戦績」を押してみましょう
こんな感じで活動結果を見る事ができます。やったー!
ここは、将来は撮影しているビデオと連携したり、情報をもう少し増やしたりしていこうかなと思っています。
記録
こちらは基本的に以前のグループラインで共有している活動のレポートが確認できます。
今回から、レポートに部費の出納帳とランキング(アシスト王、得点王)が追加されました。
というわけで週末のサッカーが楽しみでならなくなりましたね
試合情報の記録について
ここからは管理側の作業のご紹介です!
上で紹介した情報を表示するために、以下の情報を試合時にメモする必要があります。
情報入力ページへのアクセス方法
まず、「管理」と入力してファイルにアクセスします
新しく「Event Result」というリンクができています。
こちらをクリック
携帯からのアクセス時に読み取り専用となっている場合、右上の…のマークから編集権限をリクエストし、承認されて編集できるようになる必要があります。
当日のタブを選択して個人にかかわる情報(チーム、得点、アシスト数)をここで入力します。
試合が終わった後MIP、チームの勝敗、チームの勝ちポイントを入力していきます。入力はEventDataタブで行います。
チームの勝ち点は、最下位が0点でそこから順位が1つ上がるごとに1ポイント増えます。
例)
[3チームの場合]
1位:2pt、2位:1pt、3位:0pt
[4チームの場合]
1位:3pt、2位:2pt、3位:1pt、4位:0pt
※このポイント、特に今は戦績で出るだけで多いからどう?とか無いですが、将来イベントで使っていけたらと思っています。
あと、天気も念のため入力して下さい。雨男選手権もいつか…したいな…
ランキングフォーマットの集計のタイミングについて
ランキングは「集計」と入力しても反映しません。
こちらは「ランキング」と入力した場合にのみ反映します。
なので、試合の前に「ランキング」を回してフォーマットは作成しておく必要があります。
(「集計」に混ぜてもいいのですが、「集計」が時間かかりすぎる事を懸念しています。)
とりあえず、今日は以上です。