見出し画像

Notion公式アンバサダーから学ぶNotion AIと活用方法 講師:モーリー氏 #54


【AI Dreamers Production】とは?

 AIがもたらす未来は、もはや誰にも予想できません。
少なからず私たちの生活や仕事、社会全体に影響を与えることが考えられます。
人間とAIが共存することで、より効率的で便利な社会が実現する一方で、AIによって失われるものや、人間の役割が変化することによる課題も生じることが予想されます。
【AI Dreamers Production】では、専門家の方や既にAIを活用されている方をお招きし、活用事例を知ることでAIとの明るい未来をどう切り拓いていくか参加してくださった皆さんで学ぶ会です。
私たちと共に、AIを活用して、起業・独立を目指し、自分で人生を選択するボーダーレスな世界に飛び込んでいきましょう。

◆内容

・AIを実際に活用している方、AIに知見のある方をお呼びしてのセミナー
・原則水曜21:00~22:00開催予定(参加無料)
・カジュアルにAI活用事例やAIの未来について語る会です。
 (夜も遅いのでドリンク片手にといった感じで参加ください)
・後々はオフラインのセミナーや規模を大きくした会を開催していく
「AI Dreamers Production」Peatixはこちら↓(ぜひフォローください)
https://thefutureof-ai.peatix.com/

◆運営メンバー(プロモーター)

ころすけ

ころすけ
メディア関係の企業に14年勤めたが退職し独立。文系出身。
AIを活用して人々のお金と時間を自由に。
人と話すことが好きです。
𝕏(旧Twitter)】https://x.com/korosuke_tv

ウエツ

ウエツ
No.3代行(経営者のスキマ時間づくりをお手伝い)を事業として行う。
現在は8社掛け持ちパラレルワーク。
※「No.3代行」詳しくはこちら
【Twitter】https://twitter.com/threetno3

#54 スピーカー :モーリー さん

モーリー氏

🏫Notionスクール運営🧑‍🏫 Notionを使いこなす為の情報発信
💡Notionでより良い人生を歩みたい方へ ↓LINEから無料相談⚡️↓

【Xアカウントはこちら】
【LINE公式アカウントはこちら】

セミナー内容

1. 自己紹介

こんにちは、モーリーです。
私はNotion公式アンバサダーとして活動しており、NotionやAIを活用して効率化を図る「Notionスクール」を運営しています。
スクールでは「Notionを使えばここまでできる!」という内容を、1から体系的に学んでいただけるように工夫しています。
私がNotionと出会ったのは7年以上前で、当時はすべてが英語表示で大変でしたが、可能性を感じて使い始めました。
そこからNotionの進化と共に、多くの企業の効率化支援やDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトに携わるようになりました。

私のキャリアは営業から始まりましたが、営業活動の中でバックオフィス業務の大切さに気づき、次第に「業務効率化」に目を向けるようになりました。
そして、Notionに全社の情報を集約する方法を模索し、当時の職場のバックオフィス全体をNotionでまとめ上げました。
今は「面倒な作業をワンクリックで終わらせる」をモットーに、NotionやAIを使った効率化支援に力を入れています。


2. これまでの経歴

自己紹介とも重なりますが、私のキャリアは営業からスタートし、現在Notionアンバサダーとしての活動に至るまで、実はいろいろな道を歩んできました。
前職では、営業職ながら会社の立ち上げメンバーとして、バックオフィスから見積もりのテンプレート作成に至るまで、必要なものを一から整えるところから始めました。
営業で実績を積むうちに、バックオフィスの業務の重要性に気づき、「どうにかしてもっと効率的に仕事を進められないか」と考えるようになったんです。
その時にNotionと出会い、自分でバックオフィス業務を全部まとめて管理できるようにしました。

日本でNotionが正式に利用できるようになってからは、さらに多くの企業でNotionを活用できるよう支援を開始し、Notionによる業務改善を進めています。
今では企業向けにNotionでのDX導入や業務の効率化支援を行い、多くのクライアントに「時間のかかる業務もNotionを使えばシンプルになる」ことを体感していただいています。
Notionは、ただのメモ帳ではなく、データベースやプロジェクト管理、タスク管理を一元管理できる柔軟なツールなんです。


3. 成功のために使いたいAIツール3選

質問:ある日突然、あなたの経歴や実績は白紙になってしまいました。もう一度あなたのビジネスの夢を叶えるため、成功を収めるために最優先で活用するAIツール3つとその理由を教えてください

この質問にはちょっと驚きましたが(笑)、私が成功のために最優先で使いたいAIツールを3つ挙げるなら、以下の3つです。

  1. Perplexity
    このツールは調べ物をするときに非常に便利で、特に多くの情報を短時間で集めたいときに役立ちます。
    検索エンジンのような使い方ができるので、仕事をしている中で「この情報はどこから引っ張ればいいんだろう?」と困ったときに重宝しています。

  2. Cursor
    Cursorは特にデータの整理や情報の視覚化に役立つツールです。
    Notionとの相性もよく、プロンプト作成やアイディア出しにも便利です。
    作業の手間を省くことで時間を有効に使えるので、私にとって欠かせないツールですね。

  3. V0
    Google Chromeの拡張機能で、様々なツールと連携してプロジェクト管理や自動化ができるのが特長です。
    例えば、カーソルのツールと組み合わせれば、タスクの割り振りや進行管理も簡単にでき、効率化が一気に進みます。

これら3つのツールを活用すれば、エンジニアではなくてもスムーズに仕事が進められるので、ぜひ試してみてください。


4. Notionってなんですか?

「Notionは何ですか?」と尋ねられたら、私はまず「Notionは『超何でもできるメモ帳』です」とお答えします。
実際、Notionを深く使い込んでいるユーザーの間でも、この説明がシンプルで一番しっくりくる表現だと感じています。
Notionは多機能で柔軟性に優れたツールですが、だからこそ「メモ帳なのか?」「タスク管理ツールなのか?」と混乱する方も多いようです。
ここでは、Notionの本質と使い方の幅広さについて詳しくお伝えしますね。

◆Notionの基本的な特徴:何でもできるメモ帳

Notionは、一言でいうと「超柔軟なメモ帳」として機能します。
ただのメモ帳と異なり、タスク管理、プロジェクト管理、ドキュメントの作成なども自由に行えるので、メモ帳からタスク管理ツールまで、必要に応じて何にでも変身する万能ツールです。
特にビジネス用途では、「ノート」「タスク管理」「プロジェクト管理」などが一つのツールで一元化できるため、Notionを導入する企業も増えています。

基本的な使い方はシンプルですが、奥が深いのがNotionの特徴です。
Notionでは、各ページを「ブロック」と呼ばれる小さなパーツで組み立てていきます。
例えば、テキスト、画像、表(データベース)などがすべてブロックで構成されていて、これを自由に組み合わせて使うことで、どんなコンテンツでも柔軟に作成できます。
つまり、Notionは「ノートを取るメモ帳」から「データベースを使った情報整理ツール」まで、自由自在に変化できるメモ帳なんです。

◆タスク管理もプロジェクト管理も「Notion流」にカスタマイズできる

Notionの大きな魅力の一つは、他のタスク管理やプロジェクト管理ツールとは異なり、「柔軟に自分仕様にカスタマイズできる」ことです。
通常、タスク管理ツールやプロジェクト管理ツールには固定のフォーマットがあり、使う側がそのルールに合わせなければいけないケースが多いです。
しかし、Notionではメモ帳の感覚で自由にページを作成できるので、決まった形に縛られることなく、自分に最適な形でタスク管理やプロジェクトを進められます。

例えば、Notionで「プロジェクト管理」を行う場合、データベースを使ってタスクの進捗状況や担当者を一覧で確認できるだけでなく、データをカレンダー表示にしたり、カード表示にして視覚的に管理することもできます。
また、メモ帳のように自由に記録できるため、細かいアイデアのメモやタスクの詳細を、その場で記録して関連付けることができるんです。
これはNotionならではの「タスク管理」「プロジェクト管理」の仕組みと言えるでしょう。

◆Notionのデータベース:情報の一元化と相互リンクで情報整理が簡単に

Notionの機能の中でも特に便利なのが「データベース」です。
データベースとは、複数の情報を表形式で管理できる機能で、いわば「進化した表」とでも言えるでしょう。
例えば、プロジェクト管理をする際に、個々のタスクに担当者や期日、進捗状況などを追加して一覧で管理できるので、プロジェクト全体の進捗を一目で把握できます。

また、Notionのデータベースは複数のページ間で「相互リンク」することが可能です。
あるプロジェクトに関するタスクを別のデータベースにリンクして、異なるプロジェクトとも関連付けて管理できるため、タスクの「重複管理」を防ぎ、情報を一元化できます。
これによって、異なるプロジェクト間でも効率的な情報共有が可能になります。

◆Notionの使い方は無限大:メモ帳として使うだけじゃもったいない!

「Notionはタスク管理やプロジェクト管理に使えるのは分かりましたが、他にはどんな使い方ができるの?」と思った方も多いでしょう。
実は、Notionの使い方は、まさに「無限大」といっても過言ではありません。
ここでは、Notionの活用例をいくつかご紹介します。

  • ノートの取り方をカスタマイズ
    Notionのページをブロックごとに整理し、テキストやチェックリスト、写真、動画などを自由に配置できます。

  • プロジェクトや会議メモとしてだけでなく、アイデアを書き出す場としても役立ちます。

  • ライフプランニング
    個人的な目標管理や生活のプランニングにも使えます。

  • 例えば「年間目標」や「月次のタスク」「日次チェックリスト」を作成し、時間管理に役立てることも可能です。

  • ナレッジベースの作成
    社内マニュアルやFAQをNotionで作成し、社員間で共有することで、ナレッジベースとしても活用できます。

  • Notionを「知識のハブ」として活用することで、情報が社内に蓄積され、社員同士の情報共有がよりスムーズになります。

◆「Notionはメモ帳として考えるべき」その理由

Notionは万能に見えるツールですが、「柔軟すぎるがゆえに誤解されやすいツール」でもあります。
多くの方が、「Notionは万能だからタスク管理ツールだ」「プロジェクト管理に特化している」と思ってしまいがちですが、実はそこに落とし穴があります。
Notionを使いこなすためのポイントは、「あくまでメモ帳である」という感覚を大事にすることです。

実際に、Notionの柔軟さに慣れていない方がタスク管理やプロジェクト管理を試みると、他のタスク管理ツールのような機能を期待しがちですが、必ずしも同じ機能を備えているわけではありません。
Notionは、「自分に合わせた形で必要な機能をメモ帳の中に構築する」ことで、その真価が発揮されるのです。

◆まとめ:Notionで自分のビジネスや生活を最適化しよう

Notionは「使い方を自由にカスタマイズできるメモ帳」という一面を持ちつつ、データベースとして情報を一元化したり、相互リンクを活用して業務の幅広い管理を可能にするツールです。
そのため、Notionを使えば、個人のライフプランから、企業でのプロジェクト管理やタスク管理まで、一貫して情報管理を行えるのが大きな特徴です。

Notionの最大のポイントは、メモ帳としての柔軟さを生かしつつ、データベースや情報のリンク機能を駆使して、「自分仕様のワークスペース」を作り出せること。
皆さんも、まずは「超何でもできるメモ帳」として気軽にNotionを使ってみてください。きっと、自分だけの情報整理術が見つかるはずです。


5.Notionスキルを高めることがキャリアにどう影響するのか

Notionのスキルを磨くことで、ビジネスにおいても大きなアドバンテージが得られます。
特に、バックオフィス業務や情報整理の分野でNotionを使いこなせることは、今後のキャリアにおいて重要なスキルとなるでしょう。

今は大学の学生たちもNotionでノートをとるようになってきており、これから社会人になる人たちにとってもNotionは日常的なツールになるでしょう。
実際、Notion導入済みの企業に新卒で入社する学生も多く、入社の理由として「Notionンを活用できる職場だったから」という声も増えています。

Notionが業務のハブとしてAIや他のツールと連携できる点も、今後ますます求められるスキルとなるはずです。
つまり、今後のAI時代においても、Notionの使い方次第で情報の管理や業務効率が大幅に向上するため、Notionのスキルを早い段階から身につけておくことで、確実に「使える人材」になれるでしょう。


6.運営されているNotionスクールについて

Notionの全機能を体系的に学べる「Notionスクール」を運営しています。
このスクールでは、Notionを使った業務効率化やデータベースの使い方、さらに関数まで網羅的に学ぶことができます。
特に「Notionを仕事に生かしたい」「Notionを使った業務支援がしたい」と考えている方にはぴったりのカリキュラムになっています。

スクールの特徴として、初めてNotionを触る方でも安心して学べるよう、基本の「ブロック操作」から段階的にステップアップしていきます。
Notionの「公式資格」を取得した卒業生も多数おり、卒業生たちはNotionを使った業務支援や情報管理のプロとして活躍しています。
また、Notionを教える「インストラクター」としても学んでいただけるので、今後キャリアの幅を広げたい方にもおすすめです。


7.あなたの夢はなんですか?

私は「面倒くさい作業をワンクリックで完了できる世界を作りたい」と本気で考えています。
世の中にはまだまだ単純で反復的な作業が多く、その時間が仕事の価値を減らしてしまうことが多いです。
そこで、AIとNotionを使って効率化することで、そういった「面倒くさいこと」を少しでも減らしたいと思っています。

例えば、AIやNotionを駆使すれば、データの整理やタスク管理だけでなく、複数のツール間の連携を行いながら業務のハブとして機能させることが可能です。
こうした仕組みを多くの方に届けることで、「作業」ではなく「創造的な仕事」に集中できる社会を目指しています。
私たちが「めんどくさい」と感じる作業は、必ず効率化の余地があるはずです。
AIの力を借りて、もっと自由な働き方ができる未来を作っていきましょう!

AIを活用して創る未来

今回のセミナーでは、Notion公式アンバサダーであるモーリーさんをお迎えし、Notionの基本的な機能から応用的な使い方まで、幅広くその可能性をお話いただきました。
Notionは、ただのメモ帳やタスク管理ツールではなく、ユーザーのニーズに応じて自在に形を変える柔軟なツールであることが再確認できたかと思います。
モーリーさんの説明から、データベースの活用や情報のリンクによる効率化といった、Notionの真髄に触れられたのではないでしょうか。

さらに、AIとの連携によるNotionの未来についても考えさせられる内容でした。
日々増え続ける情報の一元管理や、個々の業務効率を上げるためのAI活用など、Notionを「情報のハブ」として使うことで、今後のビジネス環境がさらにスムーズになる可能性を大いに感じました。
また、モーリーさんのご自身のビジョンである「面倒な作業をワンクリックで終わらせる」という言葉には、これからの働き方を変えるヒントが詰まっているように思います。

今回のセミナーが、皆さんの業務効率化や情報管理の新たなインスピレーションとなれば幸いです。
Notionの多様な可能性を引き出し、日常業務やプロジェクト管理に活用することで、より効率的で創造的なビジネスの実現を目指していきましょう。

AI Dreamers Productionでは、今後もビジネスとAIの融合に関するテーマを取り上げ、皆様のビジネスに役立つ情報をお届けしてまいりますので、引き続きご参加をお待ちしています。

次回のAI Dreamers Productionセミナー

AI Dreamers Production は毎週水曜日の21:00〜22:00開催してます。
ご参加いただいた方々でAIについていろいろと語りたいと思いますので、是非ご参加ください。
次回は、
日時:2024年10月30日(水)21:00~22:00
<AI Dreamers Production> #55
【参加無料】
公式アンバサダーから学ぶCreate×Feloを活用してWEBサイトを制作する方法
講師:川合卓也氏(株式会社SHIFT AI CDO)
URL:https://adp-55.peatix.com

【AI Dreamers Production】の情報はTwitterアカウントでも発信しております。
フォローしてチェックしてください!
★AI Dreamers Productionはこちらから★
𝕏(旧Twitter):https://twitter.com/aifuturestudy
note:https://note.com/ai_futurestudy
セミナーページ:https://thefutureof-ai.peatix.com

いいなと思ったら応援しよう!