
★実践解説もあり!得意なことをAI×マーケティングでビジネスに!40歳からのAI活用術とは!講師:ウミノ氏
【AI Dreamers Production】とは?
【AI未来創造塾】は2024年7月から【AI Dreamers Production】へとリニューアルしました。
AIがもたらす未来は、もはや誰にも予想できません。
少なからず私たちの生活や仕事、社会全体に影響を与えることが考えられます。
人間とAIが共存することで、より効率的で便利な社会が実現する一方で、AIによって失われるものや、人間の役割が変化することによる課題も生じることが予想されます。
【AI Dreamers Production】では、専門家の方や既にAIを活用されている方をお招きし、活用事例を知ることでAIとの明るい未来をどう切り拓いていくか参加してくださった皆さんで学ぶ会です。
私たちと共に、AIを活用して、起業・独立を目指し、自分で人生を選択するボーダーレスな世界に飛び込んでいきましょう。
◆内容
・AIを実際に活用している方、AIに知見のある方をお呼びしてのセミナー
・原則水曜21:00~22:00開催予定(参加無料)
・カジュアルにAI活用事例やAIの未来について語る会です。
(夜も遅いのでドリンク片手にといった感じで参加ください)
・後々はオフラインのセミナーや規模を大きくした会を開催していく
「AI Dreamers Production」Peatixはこちら↓(ぜひフォローください)
https://thefutureof-ai.peatix.com/
◆運営メンバー(プロモーター)

ころすけ
メディア関係の企業に勤める会社員。文系出身。
2024年はAI×動画で革命を起こす。
【Twitter】https://twitter.com/korosuke_tv

ウエツ
No.3代行(経営者のスキマ時間づくりをお手伝い)を事業として行う。
現在は8社掛け持ちパラレルワーク。
※「No.3代行」詳しくはこちら
【Twitter】https://twitter.com/threetno3
#51 スピーカー :ウミノ さん

アメリカからChatGPT・マーケティング最新情報発信
今後の収入が不安?40歳からの【得意なことで安定収入】を省力型サブスク運営で叶えます。
4ヶ月でUdemyベストセラー講師 4000名受講180万
1000名コミュニティ運営
AIの使い方・Udemy講師のなり方・自分の商品の作り方を教えています。
【Xはこちら】
◆自己紹介と経歴
皆さん、今晩は。
今回のセミナーを担当させていただく、ウミノさんと申します。
今日はアメリカから参加しています。
私は40代からのAI活用をテーマに、仕事や生活にAIを取り入れることで効率化を図り、忙しい毎日をより充実させる方法を発信しています。
40代は特に、仕事や家族、時には親の介護と、本当にやることが多い時期ですよね。
だからこそ、AIを使って少しでも時間を作り出し、自分のやりたいことや家族との時間を大切にしてほしいと思っています。
私自身も、X(旧Twitter)、YouTube、Stand.FM、そしてメルマガなど、いろいろなプラットフォームで情報を発信しています。
Udemyでは11本以上のコースを提供していて、これまでに4,200名以上の方に受講していただいています。
子どもを育てながら情報発信を続けているので、私自身も時間の使い方にはかなり工夫をしています。
今日はそんな私の実践方法をみなさんにお伝えできればと思っていますので、よろしくお願いします!
◆AIを活用した情報発信の実績
私が情報発信をする上で大事にしているのは「いかに効率的に、そして効果的に届けるか」ということです。たとえば、X(旧Twitter)でのフォロワーは約14,300人、StandFMでは750人、YouTubeでも1,000人以上の方々にご覧いただいています。でも、これを全部手作業でやるのは大変ですよね。なので、AIをうまく使って自動化し、効率よく情報発信を行っています。
1. Makeを使った海外ニュース記事の半自動投稿について

例えば、私は「メイク(Make)」というツールを使って、海外のニュース記事を半自動でSNSに投稿しています。
このツールを使うと、私が手動でやる必要があるのは、ニュースの選別と最終確認だけ。
残りの部分はほとんど自動化しています。
具体的には、まずTechCrunchなどのIT系のニュースサイトから、ジェネレーティブAIに関する記事を取得します。
この取得作業は、RSSフィードという情報を使って自動的に行われます。
その後、取得した記事をChatGPTのAPIを使って要約し、その内容をSNSに投稿する準備を整えます。
要約された記事は、一旦「Airtable(エアテーブル)」というアプリのシートに保存されます。
ここで私は、要約された内容を目視で確認し、必要に応じて手直しをします。
例えば、要約内容が不自然だったり、日本語として変な部分があれば修正します。
これが「半自動」という理由です。
修正が終わったら、Makeと各SNSのAPIを連携させて、X(旧Twitter)やFacebook、LinkedInに投稿しています。
このプロセスで、記事の収集から投稿までの時間が大幅に短縮され、情報を素早く届けることができます。
さらに、この仕組みを作っておくと、後は投稿前に軽く確認するだけで済むので、とても楽です。
2. Stand.fmからSNSへのマルチ展開

もう一つの事例として、Stand.fmで配信した内容を他のSNSに展開する方法についてお話しします。
Stand.fmで音声配信をした後、その音声をテキスト化し、さまざまなSNSに展開する方法です。
まず、Stand.fmで配信した音声を文字起こし機能を使ってテキスト化します。
これはStand.fmのプレミアム機能で、月に一定数まで無料で使えるのでとても便利です。
その後、テキスト化された内容をChatGPTを使って整形し、ブログやSNSの投稿用の文章に変換します。
この整形されたテキストを、ブログ(note)やX(旧Twitter)に投稿するのですが、ここでも私はPythonスクリプトを使って、自動的に投稿する仕組みを作っています。
特にnoteへの投稿は、Pythonプログラムにテキストを読み込ませることで、自動的に投稿されるようにしています。
また、Instagramにもこのテキストを活用しています。
ここではCanvaというデザインツールを使い、テキストをもとにしてInstagram用の画像を作成します。
Canvaの有料プランを使えば、一括作成機能を使って、配信内容をInstagramの投稿用に自動変換できるので、とても効率的です。
これで、一つの音声コンテンツを複数のSNSに展開することができます。
これにより、配信後の作業時間がぐっと短縮され、少ない労力で多くの人に情報を届けることができるようになりました。
◆40代以上にとってAIはどんなメリットがあるか
40代になると、仕事、家庭、そして自分の時間をどう使うかがますます重要になってきますよね。
AIを活用することで、私たちはもっと自分の時間を大切に使えるようになります。
例えば、日々の業務の中で繰り返し行う作業をAIに任せれば、その時間を他の仕事や家族との時間に使うことができます。
また、情報発信をしている方であれば、先ほどお話ししたように、ニュース記事の投稿やSNSの管理を半自動化することで、手間を大幅に減らせます。
AIを活用することで、作業の効率を上げるだけでなく、クオリティも向上させることができます。
例えば、ニュース記事の要約やSNS投稿の内容をAIに任せることで、自分では気づかない視点から情報を発信することができ、フォロワーにとっても新鮮な情報を届けることができます。
また、私が特に大切にしているのは、AIを使って生まれた時間をどう使うかです。
その時間で家族と過ごしたり、新しいスキルを学んだり、自分の人生をより豊かにするための時間を作ることができるんです。
こうしたメリットを、ぜひ多くの方に体感していただきたいと思っています。
◆日本人のAI利用率9.1%と低い現状について
日本では、まだまだAIの利用が進んでいない現状があります。
私もアメリカに住んでいて、特に感じるのは、日本ではAIに対して「難しそう」とか「どうやって使えばいいかわからない」という声が多いということです。
でも、実際にはAIはとても身近で、便利なツールです。
例えば、日常のタスクを自動化したり、データを分析して効率化を図ったり、もっと身近に感じていただけるはずです。
海外では、特にアメリカや中国では、個人レベルでも企業レベルでも、AIを使いこなしている人が多くいます。
だからこそ、日本でももっと積極的にAIを使ってほしいと願っています。
日本が世界に誇れる分野の一つに、テクノロジーがあります。
AIをうまく活用することで、また日本が世界をリードする存在になれるかもしれません。
そのためにも、私たち一人ひとりが少しずつAIを使ってみることから始めてみませんか?
私が提供している無料の基礎講座などを活用して、ぜひAIの便利さを体験してみてください。
◆600名以上が受講中の無料ChatGPT基礎講座
私が提供している「無料ChatGPT基礎講座」は、AIを全く使ったことがない方でも安心して学べる内容になっています。
この講座は、5日間にわたり、チャットGPTを使った基本的な操作方法から実践的な応用までを学べる内容です。

1日目は「チャットGPTの基本的な使い方」
2日目は「実際の業務や生活での活用方法」
3日目は「自分の仕事や生活にどう応用するか」
4日目は「AIツールとの連携方法」
5日目は「実際にAIを使ってできる応用編」
といった構成になっています。
1日あたりの学習時間は15〜30分程度なので、忙しい日々の中でも無理なく取り組んでいただけると思います。
この講座には毎日、課題も用意しており、実際に手を動かしながら学ぶことができます。
課題は提出義務はないので、ご自身のペースで進められますし、やってみることでAIの可能性を実感してもらえる内容になっています。
また、毎日特典もご用意しており、これがかなり好評をいただいているんです。
たとえば、AIツールの設定方法や、私が実際に使っているテンプレートなど、すぐに使える実践的な内容をお届けしています。
「AIを使ってみたいけど、どこから始めたらいいかわからない」という方や、「AIのことは聞いたことがあるけど、実際にどうやって使うの?」といった疑問を持っている方には、ぜひ受講していただきたい講座です。
この講座を通じて、皆さんがAIを使いこなす第一歩を踏み出していただければ嬉しいです。
現在、600名以上の方が受講してくださっています。
受講者の方からは「AIがこんなに簡単に使えるなんて思わなかった」「実際に使ってみて、その便利さに驚いた」という感想を多くいただいています。完全無料なので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。
興味がある方は、私のX(旧Twitter)のプロフィールからもリンクを貼っていますので、ぜひチェックしてみてください。
皆さんと一緒に、AIを活用して生活や仕事をより良くしていけることを楽しみにしています!
AIを活用して創る未来
今回のセミナーでは、ウミノさんにAIを活用した情報発信の実践的な方法について、具体的な事例を交えながらお話しいただきました。
特に、MakeやChatGPTからのPythonスクリプトを使った自動化の仕組みは、多くの方にとって非常に参考になったのではないでしょうか。
AIを使いこなすことで、情報発信や日常業務の効率化がどれだけ進むか、そしてその先にどんな新しい可能性が待っているか、イメージしていただけたと思います。
ウミノさんのように、多忙な毎日の中でもAIをうまく活用して、自分の時間を作り出すことができれば、もっと豊かで充実した生活が送れることでしょう。
また、日本のAI利用率がまだ低い現状についても触れていただきましたが、これを機に、もっと多くの方がAIに興味を持ち、実際に使ってみるきっかけになればと思います。
まずは基礎講座を通じて、AIの世界に一歩踏み出してみましょう。
AI Dreamers Productionでは、今後もビジネスとAIの融合に関するテーマを取り上げ、皆様のビジネスに役立つ情報をお届けしてまいりますので、引き続きご参加をお待ちしています。
次回のAI Dreamers Productionセミナー
AI Dreamers Production は毎週水曜日の21:00〜22:00開催してます。
ご参加いただいた方々でAIについていろいろと語りたいと思いますので、是非ご参加ください。
次回は、
日時:2024年9月25日(水)21:00~22:00
<AI Dreamers Production> #52
【参加無料】
今こそ学ぶべき!法人向けAI研修講師として のキャリアと収益化戦略
講師:株式会社MoMo 執行役員 石松莉奈 氏
URL:https://aidreamersproduction52.peatix.com/view
【AI Dreamers Production】の情報はTwitterアカウントでも発信しております。
フォローしてチェックしてください!
★AI Dreamers Productionはこちらから★
𝕏(旧Twitter):https://twitter.com/aifuturestudy
note:https://note.com/ai_futurestudy
セミナーページ:https://thefutureof-ai.peatix.com