![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150609265/rectangle_large_type_2_f61f0170ff7d0de93657b5a4c640c987.png?width=1200)
【楽天ROOM】楽天ROOMで3ヵ月の成果報告:利用体験と売上データ
こんにちは。最近ハマっている楽天ROOMですが、今月で早くも3ヵ月目になります。
私が楽天ROOMを始めたきっかけは、YouTubeでAI副業の動画が流行っていたのを目にし、楽天ROOMで稼ぐ動画が非常に簡単そうだったので、「ちょっとやってみるか」という気持ちで始めました。
結論から申し上げると、3ヵ月で月平均2,500円の売上を達成することができました。
最初の一ヶ月は何が何だか分からないまま、とりあえず身の回りで利用してよかった商品や、サブスクで読める無料雑誌から良いと思った商品を楽天市場で検索し、片っ端から投稿していきました。
商品説明は実際に持っているものは手書き、それ以外はChatGPTを利用して商品説明とハッシュタグを生成してもらい投稿しました。
二ヶ月目はこの作業に飽きつつも、5のつく日と18日(イチバの日)は活動していました。
そして三ヶ月目はこのままでは止めそうだったので、本腰を入れ、データ分析も行いながらどうやれば収益が増やせるか、効率の良いROOM活動ができないかを模索しました。
成果としては、3ヵ月目でようやく月平均2,500円以上を稼げるようになりました。この成果を少ないと見るか、多いと見るかは人によるかと思いますが、自分がかけた時間から見ると非常に少ないものだと感じました。
それでは、私がこの3ヵ月間にどういったことをやってきたか、各所で感じたことなどを書いていきます。
やったこと
まず、ROOMボーナスBになる
毎月やったこと
ROOMボーナスBを保つための条件クリア
ランクボーナスがあるため。
毎日無差別にいいねする
フォロワーを増やすため。
毎日無差別にフォローする
フォロワーを増やすため。
5のつく日と18日の前日から当日にかけて定期的に商品を投稿する
やはりこのあたりは多くのユーザーが商品を検索するため外せない活動かなと思います。
コレクションを作成し、ジャンルごとに商品をまとめる
作ると面倒なことしか無いのですが、把握のため作成してました。
Botだと思われるユーザー、コレ!だけするユーザーをブロック
Botだと思われるユーザーに関して、楽天ROOMをやっていると特定のユーザーさんから商品を投稿した途端にいいねがついたりします。そしてこれは大体がBotユーザーだと判断しています。Botユーザー自体に心はありませんので、フォローする意味はありませんし、自分の投稿の経過を分析したい場合にこれらの通知は邪魔になります。そのためBotだと判断したユーザーはブロックするようにしました。
コレ!は他人が紹介している商品を紹介できる機能です。コレ!自体は楽天ROOMの機能なので、悪いものではありません。ただ、自身が苦労して厳選した商品をワンクリックで自分のROOMに投稿するので個人的に気持ちの良いものではありませんでした。そのため、フォロワーさんがそういったユーザーさんの場合はフォローバックしない場合はありました。
やらなかったこと
SNSの併用(X、Instagram、ホームページ連携)
SNSの活動は一切やってなかったので併用はできませんでした。
積極的なオリジナル写真の投稿
毎月のROOMボーナスBを確保するために毎月4枚のオリジナル写真は投稿
他人のいいね、投稿やメッセージへの反応
特に周りと絡みたかったわけではないので楽天ROOMアプリの通知も全部切ってました。
3ヵ月経って効果が薄いと感じたもの
無差別なフォロー
最初は相互フォローのユーザーを探してフォローをしてましたが、次第に面倒になり無差別なフォローをしていきました。ただフォローバックされることは非常に少ないといった感じです。フォローバックされないとストレスを感じる性格だったので、途中で自分からフォローしたいと思ったユーザー以外は自分からフォローすることを止めました。
無差別なジャンルの投稿
やはり、何かのジャンルに特化している方がフォロワーさんも購入して頂けるのかなという所感です。実際に投稿数が少なく、フォロワーも少ない人でもROOMランクAのユーザーさんがいました。
ランクAになるためには多くのユーザーを楽天市場に誘導が必要なのですが、特化していることによりフォロワーさんがクリックする確率が高いのだと思います。
3ヵ月間で効果があったと感じたこと
無差別ないいね
「無差別」というと聞こえは悪いですが、相手に自分やROOMに興味を持ってもらうきっかけを作り、フォロワー(=売上を上げる)を増やすのはとても大事です。フォロワーは自分のROOMの商品を買ってくれる可能性があるユーザーなので、多ければ多いほど売上が立つ可能性が高まります。
もちろん、自分のROOMの方向性と同じユーザーや商品にいいねをするのは良いことですが、最初はフォロワーを早く増やすためにも無差別ないいねは必要だと思います。
定期的な投稿
楽天ROOMで自分のROOMの存在を知ってもらい、ユーザーからのフォローやいいねをもらうには、定期的な投稿が必要です。ここでいう定期的とは、一定の時間帯に集中して多くの商品を投稿するのではなく、一定の頻度で投稿を繰り返すという意味です。
本当にいいと思ったものを投稿
自分のオリジナル写真とオリジナルの文章を使うと、いいねをもらえる確率が高かったです。いいねをたくさんもらえると、楽天ROOM公式からおすすめされることもあります。
ChatGPTで作成した商品の説明文も悪くはないのですが、やはりオリジナルの文章の方が信頼性が高いように感じます。ただ、定期的に商品を投稿する頻度を高めるためには、手作業の時間を減らすためにChatGPTのようなサービスを利用するのが良いと思います。
3ヵ月の売上データ
それでは、おまちかね?な3ヵ月の売上データを公開します。
ランクボーナスは全てBランクのものです。
売上は確定していませんので実際は少し変動する場合があります。
5月
売上金額 19,777 円
通常報酬 + ランクボーナス 668 + 196 = 864 円
クリック数 91
売上件数 5
フォロワー数 1,200
6月
売上金額 36,656 円
通常報酬 + ランクボーナス 1,443 + 362 = 1,805 円
クリック数 74
売上件数 7
フォロワー数 2,500
7月
売上金額 95,822 円
通常報酬 + ランクボーナス 4,075 + 770 = 4,845 円
クリック数 476
売上件数 26
フォロワー数 3,900
3ヵ月の総括と今後の計画
楽天ROOMを3ヵ月間利用してみて、最初は手探り状態でしたが、徐々に効果的な方法を見つけることができました。特に時間を費やした7月の売上とクリック数は前月とは比べ物にならないぐらい増加させることができました。ただ、月平均2,500円以上の収益を達成できたのは、正直費やした時間や他費用を考えるとまだまだ見合ってないのでどちらかといえば失敗ですが、自分にとっては大きな一歩だと思います。
未だROOMの方向性はどうしようかと悩んでいるところではありますが、それはフォロワーが増えたあとに考えても良いのかなと思います。
今後の計画としては以下の点に注力していく予定です。
フォロワーを増やすためにいいね、定期的な投稿を続ける。
なんにせよ売上を増やすために投稿といいねは続けて行く必要がある。
データ分析の継続
投稿した商品のジャンル、投稿時間、クリック数やクリックが多かったジャンルなどを分析し、効果的な投稿時間や商品ジャンルを見極めて戦略を調整します。
自動化できる箇所を検証し、手作業の負担を減らす。
3ヵ月の活動の中で自動化ができそうな部分はあったので、今後共有できそうなものがあれば記事を投稿して行こうかと思います。
楽天ROOMでの副業は、地道な努力と工夫が必要ですが、自分なりの成功体験や分析、効率化を積み重ねていくことで、さらに大きな成果を目指していきたいと思います。
これから楽天ROOMを始めようとしている方や、現在利用中の方にとって、この経験が少しでも参考になれば幸いです。引き続き、楽天ROOMでの活動を続け、さらなる成果を追求していきたいと思います。
今後も私の楽天ROOMでの挑戦を見守っていただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![AI副業検証中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150605732/profile_59241d46038b775b447d223f5bdbf7ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)