見出し画像

YouTubeで大バズり中。『aiで作った架空アニメ』の作り方とは?

こんにちは、AI FREAKです。

最近はYouTubeで『aiが作った架空アニメ〇〇』といった感じの動画がかなりバズってますね。

ルーツはきびまらさんでしょうか?

他にもいらっしゃるので、ちょっと定かではないですが。

ちなみにきびまらさんの動画はどれも着眼点が面白いので、その他動画もチェック推奨です!

さて、その背景もあってか私の元に「あの手のaiの架空アニメはどうやってつくるんですか?」といった主旨のDMも増えました。

再生回数も10万〜100万ほどいく動画も沢山あるので、YouTube副業を考えている人にもおすすめのジャンルです。

というわけで、今回は架空アニメを作る基本的な流れをまとめてみました。「気になっていた!」とい方はぜひ参考にしてみてください。

まずはざっくり手順をご紹介

「架空アニメって、素人が本当に作れるの?」と思われるかもしれません。ただ、やり方さえわかれば誰でも作れます(クオリティはさておき)。

ざっくり以下のステップで完成します。

1️⃣ テーマ決め(ジャンル&ストーリー)
2️⃣ 画像素材を作る(Midjourneyなど)
3️⃣ 動画化(Klingなど)
4️⃣ BGM・音をつける(Sunoなど)
5️⃣ 編集

これが必要な手順ですね。

手順はまあまああるので、ややこしく感じるかもしれませんが、一度慣れればそこまで大変な作業ではありません。あと、この作業をこなすだけでaiの勉強になるのでおすすめです。

一つずつ詳しく見ていきましょう。

テーマやストーリーをChatGPTで作る

もしも勇者がじいさんだったら

まずはテーマを決めましょう。

自分が作りたいアイデアがあれば、それでOKです。

もし無い場合は『既存アニメやゲーム』から要素を拝借しても良いかもしれません。ただしその場合は権利問題は要注意ですので、自己責任で調べてください。

全く何も思いつかなければ、あるいは完全オリジナルを希望するなら『ChatGPTにアイデア出しをしてもらう』のも良いでしょう。

例えばChatGPTに、

ここから先は

3,028字 / 4画像
YouTubeよりも深い内容をお届け。一度入れば沢山のnoteが読めるので、ビジネス書を読むより"遥かにお得な値段設定"にしてみました。超リアルタイムな『最新AI情報』をGetをしたい方におすすめです。

【限定note読み放題プラン】"1回のランチ代程度"で、有益なnoteが読めます。「aiに興味がある」「aiを副業にしたい」方は是非。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?