![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147825811/rectangle_large_type_2_c845fa562e249cb9e46bc1a52a286c21.png?width=1200)
OpenAIが最新AIモデル「GPT-4o mini」を発表 - 高性能と低コストを両立
7月18日、人工知能の最前線を走り続けるOpenAIが、新しい小型AIモデル「GPT-4o mini」を発表しました。このモデルは、高い性能と低コストを両立させることで、AIの応用範囲を大きく広げる可能性を秘めています。
本記事では、GPT-4o miniの特徴や性能、そして今後のAI開発に与える影響について詳しく解説していきます。。
![](https://assets.st-note.com/img/1721387984507-rF5W4lbLca.png?width=1200)
GPT-4o miniの概要
GPT-4o miniは、OpenAIが「最もコスト効率の高い小型モデル」と呼ぶ新しいAIモデルです。この発表は、AIをできるだけ広く利用可能にするというOpenAIのコミットメントを反映しています。
主な特徴:
高性能な小型モデル: GPT-4o miniは、その小ささにもかかわらず、驚くべき性能を発揮します。
マルチモーダル対応: 現在はテキストと画像の処理に対応しており、将来的には音声と動画にも対応する予定です。
大きなコンテキストウィンドウ: 128,000トークンのコンテキストウィンドウを持ち、長文の処理が可能です。
最新の知識: 2023年10月までの情報を学習しています。
性能と特徴
GPT-4o miniの性能は、同じく小型モデルであるGemini FlashやClaude Haikuを上回るものです。OpenAIが公開したベンチマーク結果を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721387658303-EUgm7K3LgL.png?width=1200)
ベンチマーク結果:
MMLU(テキストによる推論能力):
GPT-4o mini: 82.0%
Gemini Flash: 77.9%
Claude Haiku: 73.8%
MGSM(数学的推論):
GPT-4o mini: 87.0%
Gemini Flash: 75.5%
Claude Haiku: 71.7%
HumanEval(コーディング性能):
GPT-4o mini: 87.2%
Gemini Flash: 71.5%
Claude Haiku: 75.9%
MMMU(マルチモーダル推論):
GPT-4o mini: 59.4%
Gemini Flash: 56.1%
Claude Haiku: 50.2%
これらの結果は、GPT-4o miniが他の小型モデルを性能面で上回っていることを示しています。特に、テキストと画像を組み合わせた推論タスクや、数学的推論、コーディングタスクにおいて優れた性能を発揮しています。
特筆すべき機能:
改善された長文脈処理: GPT-3.5 Turboと比較して、長い文脈を理解する能力が向上しています。
関数呼び出し: 開発者がデータを取得したり外部システムと連携したりするアプリケーションを構築するのに役立ちます。
多言語サポート: GPT-4oと同様の言語範囲をサポートしており、非英語テキストの処理も効率的に行えます。
コストと効率性
GPT-4o miniの最も注目すべき特徴の一つは、そのコスト効率の高さです。OpenAIは、このモデルが以前のフロンティアモデルよりも1桁安価で、GPT-3.5 Turboより60%以上安いと述べています。
OpenAIのGPT-4o miniが早速評価され、コスパで断トツ一位なことがわかった。
— K.Ishi@生成AIの産業応用 (@K_Ishi_AI) July 18, 2024
ベンチマークで質(MMLU)を評価し、利用コストと合わせて2軸で見て、他のモデルと比較したのが下図だ。
今までコスパの頂点に立っていたGemini 1.5 FlashやClaude 3 Haikuよりも質が良く、コストは半額と圧倒している。 https://t.co/YNsfsST7Tx pic.twitter.com/lkCJ6LAo4a
具体的な価格設定:
入力トークンあたり15セント(100万トークンあたり)
出力トークンあたり60セント(100万トークンあたり)
この価格設定は、AIアプリケーションの開発コストを大幅に削減する可能性があります。
特に、複数のモデル呼び出しを連鎖させたり並列化したりするアプリケーション、大量のコンテキストをモデルに渡す必要があるアプリケーション、リアルタイムのテキスト応答を必要とするアプリケーションなどに適しています。
高速な処理速度:
GPT-4o miniは、処理速度の面でも優れた性能を示しています。
GPT-4o miniの中央値出力速度は202トークン/秒で、これはGPT-4oやGPT-3.5 Turboの2倍以上の速さです。
この高速性は、消費者向けアプリケーションやエージェントベースのLLM利用など、速度に依存するユースケースにとって非常に魅力的です。
gpt-4oとgpt-4o miniの出力速度がどれぐらい違うのかテストしてみた pic.twitter.com/GTc3RWmfCA
— moz | AI×効率化 (@moz_ai_tech) July 18, 2024
利用可能性
GPT-4o miniは、開発者と一般ユーザーの両方が利用できるように設計されています。
開発者向け:
Assistants API、Chat Completions API、Batch APIで利用可能
近日中にファインチューニング機能も提供される予定
一般ユーザー向け:
ChatGPTの無料版、Plus版、チーム版で即日利用可能
GPT-3.5の代わりにGPT-4o miniが利用可能に
企業向け:
次週からアクセス可能
GPT-4o miniの具体的な使用例としては、スタートアップ企業による個別化されたアプリ開発や、幅広い業界での活用が期待されています。
高性能かつ低コストというその特性により、これまでAI導入を躊躇していた個人や企業にとっても、AIの恩恵を受けやすくなるでしょう。
安全性への取り組み
OpenAIは、GPT-4o miniの開発において安全性を重視しています。モデルの開発プロセスの各段階で、安全性の確保に取り組んでいます。
学習内容の選別:
有害な情報はあらかじめ除外し、AIに学習させないようにしています。人間による調整:
AIの回答を人間がチェックし、望ましい動作を学習させています。専門家によるテスト:
様々な分野の専門家がAIをテストし、問題点を洗い出しています。新しい安全技術の導入:
「Instruction Hierarchy(命令階層)」という新技術を採用しました。
GPT-4o mini APIは史上初めて命令階層(Instruction Hierarchy)を実装したAPIであることが判明。詳細↓ pic.twitter.com/uyqMS5FxWa
— ChatGPT研究所 (@ctgptlb) July 18, 2024
この「命令階層(命令の優先順位付け)」技術は、AIがどの指示を優先すべきかを判断できるようにするものです。
例えば、開発者の指示とユーザーの指示が矛盾した場合、AIは開発者の指示を優先します。これにより、悪意のある指示や不適切な使用からAIを守ることができます。
AIの未来への影響
GPT-4o miniの登場は、AIの未来に大きな影響を与える可能性があります。OpenAIは、AIの知能向上とコスト削減の両立に注力しており、GPT-4o miniはその取り組みの成果の一つと言えます。
コストの劇的な低下:
GPT-4o miniのトークンあたりのコストは、2022年に導入された性能の低いモデルであるtext-davinci-003と比較して99%低下しています。この急激なコスト低下は、AIの民主化を加速させる可能性があります。
AIの普及と統合:
将来的にはモデルがあらゆるアプリやウェブサイトにシームレスに統合される未来を描いています。GPT-4o miniは、開発者がより効率的かつ手頃な価格で強力なAIアプリケーションを構築し、スケールさせるための道を開いています。
日常生活へのAI統合:
高性能で低コストのGPT-4o miniは、AIと私たちの日常生活との距離を縮める可能性があります。AIがより身近で信頼性の高いものになり、日々のデジタル体験に自然に組み込まれていく未来が近づいています。この変化により、私たちの生活はより便利で効率的なものになるかもしれません。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1721391050882-j5nYGUdlGq.png?width=1200)
GPT-4o miniは、AIの応用範囲を大きく広げる可能性を秘めています。今後、このモデルを活用した新しいアプリケーションやサービスが次々と登場することが予想されます。
AI技術の急速な発展に伴い、AIリテラシーの向上がますます重要になってきています。GPT-4o miniのような最新のAI技術を理解し、適切に活用するスキルは、今後のビジネスや日常生活において大きな価値を持つでしょう。
AIの基礎から応用まで幅広く学ぶことで、AI時代に対応する力を身につけることができます。AI技術の基礎から最新のトレンドまでを学べる研修プログラムの詳細については、是非こちらからご確認ください↓
![](https://assets.st-note.com/img/1721391154460-X3WSyTINJl.png?width=1200)