![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27016230/rectangle_large_type_2_e7ac9873401b17f777cf7cfb08b85494.jpg?width=1200)
理由を考える人
少し前の話なのだが、あるセミナーを受けたときにセミナー講師がこんなことを話した。
「あなたは何かしたいことが見つかった時にすぐにそれを始めますか?それともまずするべき理由を考えますか?」
「私(講師)はすぐに始めるタイプです。いちいち理由を考える人とは仲良くなれないですね~」
もちろんネタっぽい話し方なので深い意味はなかったと思う。
でも私は彼女のいう「いちいち理由を考える人」なので、少しもやっとしたものが残ってしまった。
セミナーが終わってしばらくそのことについて考えていた。
確かに世の中の成功者と呼ばれる人の多くが、やりたいと思ったらすぐに行動に移すタイプだと思う。
職場においてもフットワークが軽い方が成果に繋がりやすいことは、なんとなく理解している。
でも自分の判断の理由を明らかにしようとするのはそう悪いことではないと思うのだ。
なんとなく始めるよりも思考プロセスを明確してから始めた方が、後々困らない。
例えば何か新しい目標に向かってチャレンジしているとき、うまくいかなくなったりめんどくさくなったりして諦めそうになる。
そういうときに、あらかじめ理由付けをしっかりして記録を残しておけば、自分が何故これを始めてどうなることを目指しているのか振り返ることできる。
とポジティブに考えてみたが、やはり本能に従ってすぐに行動に移せる人が羨ましくも思う。
私は小さいことでもすべて理由を考えて、そのたびに時間を浪費してしまうのが悩みだ。
考えるべきこととそうじゃないことの取捨選択。
意識してやらないと身に付かなさそう…