見出し画像

遠野-花巻紀行2023_2日目 牛の博物館

2日目-牛の博物館へ向かって

台温泉の吉野屋さんから、朝9時のバスに乗って、花巻駅に戻り、前沢まで電車で。途中昨日、宿の温泉で出会ったおじいさんがいたので、ちょっとだけおしゃべりをする。そんなに仲良くなれないのが良いような悲しいような(←すぐなんでも考えすぎる人

釜石線の側面のソリッドさが美しいな…

東北の電車は、乗る時も降りる時も、ボタンを押さなくてはいけない。
昨日学んだので、釜石線も東北本線もおそるに足らぬ。
さて、前沢駅から、牛の博物館までは、徒歩で3kmである。
駅前のタクシーに乗ろうかと思ったが、2台並ぶタクシーはあるのに、乗務員がいない。なにこの長閑さ…。(近くにタクシー会社があった。多分そっちでくつろいでたらしい…)
まあいい。景色を見ながら歩いてみよう。
この選択が最悪だったことを後で知らしめられる。)(-100点)

景色がいい、でも、えげつない暑さである。途中のセブンがオアシスに見えるほどの過酷さ

まさか、この雑草の間に蜘蛛が巣を張っているとはね…

そして、ほとんど歩行者などいないことを痛感する雑草だらけの歩道。そもそも、歩行者向けに道ができていない。渡ったり、する想定がない。横断歩道のない信号とかがある。

思わず車道を歩きたくなるが、優しく無いスピードで走っているので、雑草の間を進む。

また上り坂かよ…。この辺りの土地は、急ではないが、どこも程よい勾配がある。。。だが、もうすぐだ。もうすぐ。

坂の上から見る、平原。
日差しの強さと、雲の美しさ。
そして、唐突に現れる強めの看板。
めっちゃ綺麗な場所にある。汗でドロドロの自分が場違いに感じる。

2日目-牛の博物館

到着したけど、自分以外誰もいない。貸切のような気分になる。そして、遠野の博物館と同じで、企画展以前に、常設展の密度がすごい。
牛のという生物の進化の歴史、牛の体の構造、角の構造、世界での牛の扱い、和牛の育て方、そして、どれほど効率よく、牛を肉にしてゆくか。精肉の歴史。。。

牛の先祖の化石。
牛の系譜
牛の4つの胃。

良質の牛を育てるために、良い精子を運ぶために伝書鳩を使っていたとか、いかに、オスメスの産み分けをするための技術を育てていったかとか、いかに新鮮に屠殺してスーパーまで運ばれるかとか、狂気ともいえるの徹底的な効率化の話が、ゾワゾワした。それと一緒に、「出荷される牛と、その牛を育てた小学生の美談が新聞になった話」とかが並んでるの。人間の身勝手さと、狂気と、自分たちもその一部なのだということを堪能した。工業製品のようであった。(だから私たちの家庭にはいつでも安全で新鮮な牛が並ぶことを実感しつつ。同時に、罠とかでとった野生の鹿などは、絶対にこの衛生基準に達しないことも理解しつつ。)

世界のカウベル展…。
私が知りたかったの、アメリカのカウベルだったのだけど、
アメリカにはカウベルの歴史は無い。もしくは研究されてないのが実情だったようで(写真は1個だけあった、アメリカのカウベル)で、それがわかっただけでも、良い知識を得た。

なんの説明もなくあるアメリカのカウベル(他の地域のは全部説明がある)
600円で、研究資料が買えるの最高では…。。。

それにしても、牛の博物館にレストランがあると聞いていたのだが、…10年以上前に閉店していたとはな…。。。(水曜どうでしょうにも出たことがあるらしい…涙)周囲にレストランなどは一切ない。

さて、帰り道、12時台に最寄りのバス停から、帰りのバスが出ているらしい。最寄りのバス停まで1.2km、約20分。そこでバスに乗れると、前沢駅まで楽に戻れる。これを逃すと、夕方までないという絶望。とりあえず、博物館を出発。

それにしても土地が美しい…。昔はあの川のそばに城があったらしい…
美しいけど、死を予感させる暑さ。と日差し。

寄り道をしながら、田園の中を、歩いていると、気がつけばバスの出発時間まで5分!
熱波の中全力で走り。…バス停がある付近まで行ったのだけど、バス停が見つからぬ。googlemapはここを指しているのに。。どこだ、どこ…と慌てている側を、バスが非常にも通り過ぎていった…。。。地獄。
バス停は…30m先にありました。googlemapを信じていれば、行きすぎたかと戻ったりしなければ…間に合ったのに。不覚(-100点)

ここから30分以上…歩くしか無い。タクシーもいない。。。行く時寄ったセブンで、クーリッシュと飲み物を買い、肩に当て、暑すぎるので、雨傘を日傘のように使い。
買ったパンフレットが汗に萎れてゆく。。
あまりの暑さに、可愛いマンホールの蓋までが憎い。

牛の右にあるのって誰のサイン?
途中で精肉店をみつけたのだが
入り口を見て、精肉とは、なんの獣の精肉なのだろうと思った。強い…

2日目-花巻からイギリス海岸へ

幸いにも、電車がすぐ来て(+10点)花巻駅に戻る。
今晩の宿は大沢温泉。昨日、温泉のおじいさんと話した時に聞いた、「だいたいこのへんは無料送迎バスがある」との言葉を思い出し、検索してみると、大沢温泉に向かうルートに16時台の無料バスを発見。これだ!(+50点)
(本来15時の路線バスに乗る予定だったので、すごく時間ができた!)
そこで、宮沢賢治ゆかりのイギリス海岸にゆくことにする。徒歩で約2km
お昼ご飯休憩を取りたかったのだが、また、晩御飯でお腹いっぱいになるともったいないので、軽めにイトーヨーカ堂でミスドとアイスコーヒー。

イギリス海岸は、宮沢賢治が名付けた地名である。北上川沿いの泥岩層。(私の心の故郷である)

ふてくわではなく、はくちょう。
とちゅうのパチンコ屋さんに懐かしい人を発見。
ここがイギリス海岸。賢治が生徒と胡桃の化石を採集した場所。
イギリス海岸奥。一部泥岩なのがわかる

銀河鉄道の夜のなかで、白鳥の停車場をおりて、古い牛の化石を発掘しているの現場にであった場所がプリオシン海岸。そのモデルとなったのがこのイギリス海岸。
賢治の死後、この土地で、古いゾウの足跡の化石が見つかった。
10年前の冬、訪れた時は、簡単に河原におりれたけど、今の季節は流れる水と草のせいで降りることはできなかった。それにしても、夏の河川敷はいい。(+50点)

ただ、灼熱の中歩くのは完全に苦行の域。2日目にして、すでに3日分の服を使い切っており(すべてどろどろ)
イギリス海岸と花巻駅の間に、ユニクロを発見してしまい。そこに駆け込んで、新しい服を調達するなどした。旅情どこにいった?(-50点)

灼熱の夕日に、マンホールの柄までもが憎い(本日2度目)

シシ踊りの柄!こちらは太鼓踊り系だな…(2種類あるらしい)

2日目-大沢温泉へ

無事、温泉巡りの無料送迎バスに乗って、大沢温泉へ…。昨日の花巻温泉へ向かうバスでも思ったけど、週末なのにお客さんが本当に少ない。それは、どこも寂れるよなと。そんなことを少し思った。バスは鉛温泉系で途中のホテルや旅館ごとに、乗客を降ろしてゆく。

夕暮れの中、延々とバスは走る。
少しトトロの景色などを思い出す。メイが迷子になってそうな。寂しさがある。

2日目-大沢温泉

大沢温泉は、かつて、宮沢賢治のお父さんが、地元の名士で、東京や京都から、先生や仏教の僧侶を呼んで、勉強会やイベントを開いていて。そこで使われていたのが、大沢温泉。賢治は子供の頃も、大人になってからも、通ったそうな。

で、私が泊まったのはその、自炊部湯治屋。長期滞在して、自炊して、温泉で体を癒す人たちが、泊まる場所。部屋は襖か障子で鍵もない。貴重品は、受付で預かるスタイル。

奥に見える新しい建物が、高級な山水閣。手前の木造の建物が自炊部。
自炊部湯治屋のフロントと、その手前のロビー(?)くつろいで新聞などが読める。
泊まった部屋。質素で美しい。

部屋は6畳ほど、素泊まりに、布団を借りたり、ストーブを借りたり、と借りるたびに数約円ずつ上がってゆくスタイル。浴衣200円。…借りずに後悔したのが、扇風機。330円。

迷宮のような、自炊部。私が泊まったのが、31号室。方向音痴の人は自分の部屋に戻れなさそう。

大沢温泉の素晴らしいところは、自炊部に泊まっても、お隣、山水閣の温泉に入れること。(逆もまた然り)。だから、混浴露天風呂(大沢の湯)、女性専用露天風呂(かわべの湯)、男女別内風呂(薬師の湯)、山水閣の半露天風呂(豊潤の湯)…の4つの温泉を自由に使えるのだ。
(以前は川を渡った反対側にの菊水館のもう一つの温泉(南部の湯)にも入れたのだが、菊水館は、営業を停止していた。涙)

ここは、盗撮とか盗難とかのアレがアレなので、温泉の撮影は禁止でした。
(それはそう)それでも、温泉のそばに川があり。内湯から露天まで様々な温泉があり。最高の温泉でした。

地下の美しい内湯から、出ると、目の前が川。露天や半露天風呂は、川との連続性を感じる。

2日目-大沢温泉のご飯。

夜ご飯を食べに、食事処へ。
昨日の夜がすごすぎたのだが、ものすごくシンプルに感じる。
ひっつみ定食というらしい 意外と酸味がある。すだち?すだちかい??

ひっつみとは、小麦粉を練り薄く伸ばしたもの。凶作でコメが取れなかった時の代用食だったとか

寂しかったので何か追加で頼もうかとも思ったのだが、どう考えても、食事処より、そこに来る客の数の方が多いものだから、まぁごった返しており、早々に退散して、自炊部用の売店で、お土産用のお煎餅とビールを買って部屋で飲むことにしたのだ。

温泉と食事で温まった体には、スーパードライが響く。。。
部屋に置かれたお茶がおいしかった。買って帰ればよかったな。
長期湯治客用の自炊台所。みんなで、それぞれに作って、お裾分けみたいなことをしていて、そんな豊かな老後をおくれる人を羨ましく思った。
夜中も、あちこちのテレビの音、寝息。いろいろあって、静かだけど人の気配がする。
夜の館内を歩いて回るだけでも、趣がある。内と外の境界が曖昧な。
すごく不思議な空間

窓側が客室ではなく廊下になっている場所もあり。
セキュリティーもプライバシーも、ない感じで、おじいちゃんが障子開けっぱなしで、テレビつけたまま寝たりしていて、もう自宅感覚なのだろうなと。自炊して、1日温泉に浸かって、本を読み、テレビを見…これは、理想的だなと、ちょっと思ったりした。

3日目 朝 もう一つのジブリ展

たまたまなのだけど、お殿様も泊まったという、川向こうの菊水館が閉館しており、そちらの温泉に入れずがっかりしていたのだが…菊水館が、ギャラリーになっていて、なぜか、ジブリ関係の展示をしていると聞き。しかも朝の8時半オープン。朝風呂に入ってご飯食べて、見に行っても、まだバスの時間に間に合うじゃん!しかも自炊部から、ツッカケで橋を渡っていけるじゃん。(+50点)

鈴木敏夫好きじゃないんだけどね…。

その自炊部から菊水館に向かう橋の途中にこんな看板が。

115年前賢治は、この橋で写真を撮ったのか…(+50点)
ジブリ展よりも、菊水館で使われていた、旅館のアイテムが素晴らしかった。
LOEWEのプロモーションで使われたバルーンがなぜかここに…

3日目-大沢温泉を出発、新花巻へ

出発しようとロビーに行く。

印象に残る、いつ頃のタバコのポスターなのだろう。昭和だよね。

宿代を払い。自炊部を出て、坂を上がり、高級な山水閣側でバスを待つ。自炊部は法被だったけど、こちらは、ワイシャツの係員が、どうぞ中でお待ちくださいと、ロビーに通される。ああ、こちらは完全な温泉ホテルだ。雰囲気が違う。
でも、わたしは自炊部の、自分なりにやる感じが好きだな。

さて、旅の最終日。まだ、帰りのチケットもとっていないぞ。
そしていよいよ、宮沢賢治を満喫するぞ。

というわけで3日目の旅に続く。


いいなと思ったら応援しよう!