![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82696338/rectangle_large_type_2_b3e777ca25655ea6fb90765943f58334.jpg?width=1200)
箱根の紫陽花と大涌谷
真っ赤な子のドライブ第2弾は、箱根を走りたいと旦那の要望で、旦那の運転で行ってきた。
真っ赤な子の機能、まだ全部使いこなせていないと思う。
360度ビューモニターと、ドラレコ、ディスプレイオーディオ、
私にとっては、まだ360度ビューを使ってバックするのに慣れないし、
ドラレコも使い方がいまいち分からない。
オートマだけど、セミマニュアル(グランツーリスモとかに付いてるアレね)とかも、まだ使いこなせない。
これを把握するために旦那は箱根ターンパイクと、芦ノ湖スカイラインを走りたいと言う。
セミマニュアルの使い方が私もいまいち分からない。
ドラレコも、ディスプレイオーディオも、いちいち確認しないと分からない。
まずは西湘バイパスを小田原まで走り、クルーズコントロールなるものを使う。
高速道路なんかで使う機能で、一定速度を保つ機能。
(まだ、私は使い方を覚えてない)
速度を保つのに便利な機能だけど、普段の街走りには使わない機能だから、おいおい覚えておけば良いかな。
でも、セミマニュアルで使うシフトダウンは、坂道の多い横浜の道、覚えないとまずい。
旦那は箱根ターンパイクで2速、3速で登っていく。
その途中で、源頼朝のゆかりの願い石の置いてある場所へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82739419/picture_pc_693d46275c8ca06bb2aeb0f9ebd26e50.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82739514/picture_pc_47ae5c2a704f8cbc6e686be4adcdd338.jpg?width=1200)
今話題の源頼朝ゆかりの地。
敗走しこの辺りに隠れたりしたのかと思うと、
うわー!見たシーンだぁ!となった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82739878/picture_pc_346a0c6f0f9d7a7d833e96b395df4aec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82739880/picture_pc_3bacc654995b8a80a688f1fdced286f7.jpg?width=1200)
梅雨明けしちゃって下界は旬を過ぎてしまったけど、標高の高いその辺りは紫陽花がいっぱい咲いていた。
その後、芦ノ湖スカイラインを走り、メロディベープの残テが聞きたいと言っていた旦那。でも、方向は「富士の山」♪しか聞けない車線。ドラレコで録画しながら撮ったけど、いまいちだった旦那。(^_^;)
(思ったのと違ったのね)
そして、大涌谷へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82741670/picture_pc_2973fa6a36819c3b93086dd32ce75df3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82741671/picture_pc_c41233f7304acb9c4c39491c6dd05fca.jpg?width=1200)
前回来たのは、母がまだ熱海のサ高住に居た頃。
ロープウェイ駅や土産物屋さんをそぞろ歩き。
「火山性ガスの濃度が少し高くなっています」とのアナウンスが流れてなが、硫黄の匂い漂う大涌谷を散策。
黒玉子と、湯の花を買って帰ってきた。
あいにくの天気で富士山は全く見えなかったけど、久々の大涌谷はいい走りできたみたいです。