![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158185453/rectangle_large_type_2_fab943491bad71bbf231a8bf5e11c5b1.jpg?width=1200)
10月もバタバタ
気がつくと10月の中旬になっている!
私の記憶では8月の中旬から記憶がワープしている感覚がある。
8月下旬に大阪の親戚の葬式に家族全員で参加。奇しくも、予定していなかったお盆休みのようになってしまった。
その頃、旦那の兄から大阪の実家をどうするかと話が来ていた。
採算旦那のお兄さんや、親戚から実家に夫婦で住まないか?と打診があったのだ。
今回もそれを機に実家をどうするのかと、私にではなく、旦那に話が来ていた。
旦那からは、「どうする?実家に住む?」と何度も言われていた。
旦那はこの夏大阪単身赴任丸5年になっていた。
私の実母の1周忌を9月に迎えるけど、それと同時に納骨式を迎える予定で、横浜に住み続ける意味がその当時無くなっていた。
そして、9月の1周忌を迎える頃、事態が急変する。
10月1日をもって、旦那は大阪から東京勤務に変わる事になった。
それからはバタバタである。
9月の月末1週間ほど、旦那は息子を連れておおさかの引き払いをして来た。
9月30日に戻って来て、10月1日から東京勤務になった。
旦那が戻って来て2週間経つけど、まだ落ち着かない。そして、ペースがなかなか掴めない。
旦那が先に寝たり、飲み会から帰ってくると、
私は眠れなくなる。
いびきが酷かったり、ベッドを斜めに寝て私の寝るスペースが無くなったり。
仕方ないので、翌日の昼間にたっぷり昼寝させてもらっている。
そんな感じです。
そろそろ慣れなければ。