あいぶろVol.21 この世界の成長の仕組み⑦
ちゃおちゃお😊💛サユミです!
8月。まだ終わってませんが……。私含め、周りの方々に、この夏の終わりと同時にいろんな変化が訪れている人多数です!!
変化はより良くしかならない!ので…!!楽しんでお迎えしていきましょう💕
さて、今回の成長の仕組みシリーズは、ステージアップといった自分にとって環境が変わるような変化をどう起こすか……といったお話です。
満たされ溢れたら卒業のタイミング
今のステージから円満に卒業できるかどうか?
判断基準としては、感謝があるかどうかです。
「みんないい人だったし、いい場所だったよね。ほんと、感謝だわ~」って自己満足レベルじゃなく、
「まだここに貢献したい。でもここで学んだことをさらに活かしていきたい。みんなにたくさんのことを教えてもらった。たくさん愛してもらった。私もさらに多くの人を愛していこう」
のように、感謝をする…というより純粋に感謝が溢れてくる感じ。そして満たされた愛で今度は自分が愛していく…という愛を広げていくように繋げていく心持ち。
感謝になって初めて物事は終了の形を迎えます。自然な終了。
自分で無理やり終わらそうとすると何かを壊すことになりかねません。
何かを創り出す際は「破壊と創造」とよく言いますが、あえて壊す必要はないのです。壊すのは現実に形つくられたものではなく、自分の古い概念だけ壊し、新しい物の観方・考え方を取り入れ、新しい世界の概念を創りだすだけでよいのです。
自分の概念が変われば、それに沿って身の回りの形あるものは自然に変化していきます。
人間関係を無理に切ったり、お金を空にしたり、築いたものを破壊して新しい風を入れる方法は、もちろんわかりやすく変化が起きます。
でも、そこには苦しみも伴う場合が多いでしょう。
力で解決しようとすると反発が生まれます。
1つ1つに感謝を感じ、たくさんの愛を受け取ってきたことを噛みしめ、愛が溢れたなら、破壊などしなくても、自然に新しい世界が生み出され送り出されていくのです。それは終わりという区切りはなく、始まりの連続。
古い世界は壊されることなく新しい世界へと繋がり、さらに両方が発展していきます。
変化のベースは「愛」それとも「恐怖」??
この2つのベースについては愛ビジ応用クラスで詳しくお伝えしていますが、何か行動を起こす際にその動機が「愛」なのか「恐怖」なのかによって、ステージを卒業できるのか留年になるかが決まります。
原因と結果の法則にもあるように、結果は原因としてのスタートのタイミングで感じている感情によって決まります。
今いる環境を卒業したいと思うなら、その動機は何でしょう?
「退屈になってきた」
「自分に合わない」
「人間関係がよくない」
「周りの人がネガティブすぎて…」
不満があるから移りたい……。そうなると留年決定。そうしていると、次に移った場所でも同じ気持ちを味わいます。
現実問題を解決しろ、というワケではなく、自分の不満に対して、その奥の「ホントはどうしたいのか」を見出さずにいるだけかもしれません。日々のやることに追われ、自分の本当の意志を発揮していないと不満がでます。
不満や妥協は自分の中の逃げている何かと向き合うサインでもあります。
未来に恐れのイメージがあると足を止めてしまいます。恐れを感じる所へは自然に足が遠のくからです。イメージの中だけの恐れであって現実に起こることはない恐れ。
恐れを感じさせないために不満や妥協で現状を停滞させていたりもします。
もし変化を望むなら。
愛をベースに変化を生み出してみてください。思いやりや、好奇心、幸せ、可能性といったポジティブな感情で望んでください。
自分だけがよくなるように、ではなく、みんなが笑顔でいられるように。
そこを目指して過ごし、みんなが笑顔になった時に、その環境での満期を迎えます。
その場所で自分が最高の自分になって卒業となるのです。
恐怖は内へ内へ。愛は外へ外へ。押し出されていきます。
もし成長を望むなら。
自分の内にある情熱や喜びをエネルギーに、この世界で何をどう表現したいかを存分にできる環境で、表現に自分の愛を思いっきり乗せて放射するステージへ向かいましょ♪♪
人は自然にその流れにのるようデザインされています。
力を抜けば、自然に流れにのっていきます。
夏の終わり。長い休み。忙しい現実を止める現象。
力を抜くようにと世間の流れもささやくように思えます。
楽しくステージアップをしていく際には愛と感謝を大切に🤭💕
では今日はこの辺で。ちゃおちゃお😊💚
~~~~~~~~~~~~~~~~~
愛ビジの情報や愛のお言葉を毎週配信♬
🧡🧡愛ビジ公式LINE 愛でLINE🧡🧡
お友達登録お願いします💕→https://lin.ee/vN8UnDo
~~~~~~~~~~~~~~~~~
愛ビジ公式サイト開発中! coming soonです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
受講についてのお問い合わせはこちらから
aioffice@ai-bs.jp