スマホ、(会社から)貸与されてますか?
私?スマホを貸与されていません。
こんにちは!あいみです。
ちなみに上司(保健師)は貸与支給されています。
社用スマホについては、就職して早々に上司が休日や就業時間外でも対応している姿を見て疑問に思っていました。
・24時間、休みの日も対応なの?(オンとオフの境目ってないの?)
・時間外の電話対応には手当がつくの?(奉仕精神?)
などなど。
今後自分が貸与支給される時(未定)に、社用スマホとどう付き合っていくのかを考えたいと思い、他の皆様はどうしているのか気になりました!
そこで今回アンケートを実施!
まずはどのくらいの方が社用スマホを持っているのかtwitterでアンケート
約7割の方が社用スマホをお持ちという結果に。
実際にどのように運用されているのか、詳細を知りたく更にアンケートを実施。
21名の方がご回答くださいました。
いつもありがとうございます!
結果はこちら↓
内容が重複するコメントは一部掲載としておりますのでご了承ください。
運用ルールについて、会社で決まりのない方が6割。
「どのような(会社or自分)ルールがあるのか」という質問への回答はこちら。
・認められていないアプリはダウンロードしてはいけない(削除しないと勝手に消されます)
・個人情報が含まれるため不要には持ち歩かない
・重要かつ急用でないものは勤務時間内に返信する
・会社はSNSアプリのインストール禁止(だけど無法化)などありますが以前に海外で使いまくってものすごい請求が会社に来たことがあったそうで現在はITががっつり管理してやろうと思ったらできなかった状態に統制しているようです
・会社スマホはロッカーに入れて帰ります!時間内のみ使用しています。
・基本就業時間以外は触らない。でもつい気になって触っちゃうことがある
強制的に会社が指定したアプリや機能しか使用できない仕様になっています。
・マイルールとしては、就業時間以外にスマホはみないようにしてます。緊急時の連絡は自分用のスマホにくるような暗黙ルールがあるので、仕事以外は見ないようにしてます。
・自分ルールで時間外は対応しない(これまで時間外に使用したことはありません)
・就業時間内のみ電源を入れていて、お昼休み中に電話があっても基本的には取りません!
・ルールとは少しずれますが、会社のセキュリティで端末監視がされていることと古くて使い勝手が悪いので、電話としてしか使っていません。
・インターネット利用制限、写真もNG。勿論時間外も使用禁止
・業務開始で電源オン、業務終了で電源オフ。管理職ではないので、業務時間内でしか使わないです。
・フレックス コアタイムのみON それ以外はOFF
就業規則のためです。パソコンログインとスマホonOFF全て情報管理されているため、残業と申請する時間外にONOFFすると通達が上司にあります。
・メンタルヘルスでの休職者との連絡ツールとして使っています。電話とメールのみです。連絡をするのは、就業時間内だけで携帯電話を自宅に持って帰ることはありません。
・コロナ禍で全社にリモートワークが導入されたタイミングで社員全員に社用スマホが貸与されました。最初は時間関係なく皆が連絡をしていたため、気持ちが休まりませんでした。ですが徐々に「社用スマホでの連絡は基本は業務時間内のみにしよう」という声が社員から自然発生し、何となくそれなりにみんなわきまえるところに落ち着いています。我が社の場合は、ルールを設けなくても、何とか落ち着くところに落ち着いた感があります。
私自身は、休日にLINEやメールが入っても(たまに内容を見ますが)、返信は休み明けにすることをマイルールとしています。
・定時に始業したら、電源を入れ、終業したら電源を切る。終業ギリギリに電話が来て残業時間になった場合は、記録に残して報告し残業申請をする。
「スマホ運用のルールはいる?いらない?」という質問への回答はこちら。
・情報漏洩リスク、私的利用の禁止
・業務内外・責任の所在が曖昧になるため。
・ツールを活用する能力は個人次第というところはあるので、基本ラインは決めておくと良いと思います。会社全体が決めている残業削減などの方向性に適応することも大切ですし、電話代など小さなことかもしれませんが個人のものではなく会社の物品を貸与されているので、会社がルールを決めるのは会社の役割でもあると思います。
・休暇中や時間外に電話があった時にどうするか、ルールがあった方連絡する側・される側ともに良いと思うから。
・24時間拘束されてしまうから
・使用目的や時間を明確にしておかないと、犠牲的献身的に仕事をする人を評価する文化の会社だとプライベートが守られず、メンタルヘルスが守られず、結果的に全体で見た時にパフォーマンスが下がると思うから。
・パーソナリティ、精神疾患のある方は依存性があり、ある程度の距離感がなければ対応不可のためです。
「社用スマホでのエピソード」についてはこちら。
・休日に頻繁に連絡が来て落ち着かない時は無音にしました笑。
・少し前に電話をしてきた人の電話が何かの拍子に自動的に再ダイヤルで自分に電話をかける事態となり、浮かれた場所のBGMの後、浮かれた声で「ごめん!ごめーん!」と謝罪されたことがあります。
・スマホに出られなかったときにコールバックしたら、すでに他の人と連絡ができていた。お互いに二度手間になった。
・社用スマホを触ると会社独自のネットワークに繋がるため、時間外にうっかり触ると時間外勤務とみなされてしまいそうでビビっていましたが、そこら辺は大丈夫みたいでした。でも時間内しかスマホをONにしていません。
・機能制限、アクセス制限あるためちょっと使いづらいです。写真が保存できないとか、許可得られてないアプリはインストールできないなど、、
・年休中でも連絡が来ることがある
・充電が2時間くらいしかもたない古いスマホを支給されています。今後、新しいものに更新予定ですが、現在、業務中は常に充電しながら使用。時間外はすぐに充電が切れてしまいますし、時間外は充電もしませんので、持っている意味があるのかなと思いながら使用しています。
・別の部署退職者の方が前の使用者で、その方宛に全然分からない顧客から緊急対応依頼の電話があり、該当部門と他の連絡手段がないと言われたことです笑 入社したてで初会社員かつ社内の組織図全部署名を覚えていない状態だったのでとても慌てました。自分の部署の全体連絡で助けを求めました。(その後も何度かその顧客からは私宛に電話が来ました…笑
・見てしまうと、返信したくなる
・社長からSMSをいただいた時はビビりました(笑)
・会議中にサイレント設定にしていました。執着さんより連絡が5分置きにあり、他部署にも上司にも大変なケースを抱えていると認識していただきました。はい、ある意味良かった出来事です。これで外部機関との繋ぎをしやすくなりました。
・部署により定休日が異なる(土日休み/火水休み/水日休み の3パターン)ので、たまに自分の定休日に稼働している部署の社員から電話がある。
最後に「社用スマホについて思うこと」など何でも自由記載としました。
・ルールがないのに休日対応するのはグレーだな〜と思いつつ、業務命令なのでやってます涙。運用するのであればルールは必要!!!
・私は時給パートなのですが、定時外対応にはお金を支払われていません。その事に疑問を覚えますが、個人的なワークライフバランスの帳尻が合っているし、産業保健色としての重要性を会社が理解した結果の貸与なので感謝しています。社用スマホを貸与されていない社員さんも結構いますので。マネジメント的な連絡、例えば不調者のPCR検査結果が土曜日に出る場合、結果次第によって月曜日からどのような対応を取るかなどは、定時外でも連絡しあっておくほうが自分の仕事も効率的になるので、数分程度なら良いかと思っています。一方で休職者や不調者、特に精神的に不安が高い状態の人からの連絡はクイックレスポンスすることで、まずは不安を軽減し、話の要点、電話をした理由と何に今困っているのか質問し具体的現実的な対応があれば回答します。でも定時外の連絡がないよう普段から状態把握をし定期連絡をします。会社のPCと連動しているので自分の場合は極端な話、社用スマホがあれば海外からでもいつでもどこにいてもできる仕事が多いので助かっています。
・工場など広い敷地で事故や怪我人が出る職場であれば必携かもと思います。保健師が社用スマホを持つ必要性、理由、使い方が明確なら良いと思いますが、業種や働き方によってはあまり必要性が無いような気がします。
・導入されたばかりなのでこれからルールが作られていくと思います。みなさん休日や時間外の対応をどうしているのか知りたいです。
・緊急時は私用のスマホで職場の人とも上司とも連絡が取れるので、社用スマホは不要だなーと思っています。でも、職域接種の際には社用スマホを使っていつでもどこでも他部署の方とも連絡を取れたので、その時だけは便利でした。
・外出時も会社内の情報(メールやイントラ)や状況が見られるので、便利だなと思います。
・自分のスマホより最新verのスマホが支給されたので、びっくりしたのを覚えてます笑
・私物携帯の番号は広めたくないので助かる
・ツイッターでのアンケートをきっかけに、ルールが必要だなと感じ、今後提案していきたいと思います。時間外の対応はしたくないですし、するならやはり手当等のルールが必要かと。
・テレワークメインなので社用スマホは必須アイテムですが、紛失が怖いなーと常々思っています。
・時間外の使用はしなくていいので、その点は助かっています(とはいえ、あるとつい見てしまうので、自主的に電源切ったり機内モードにしています)
先輩いわく、出社していた頃は、退勤時に会社のキャビネット(鍵付き)にPCと共において帰っていたそうです。
・同じものを社内で長く使っているので、古くて使い勝手が悪い(タッチ操作のラグがすごい)ので、電話としてしか使っていませんが、勤務中の移動の時はメール確認などもするので定期的に新しくして欲しいと願っています…
・時間外でも対応したい時も出てくるが、できないジレンマもあります。
・貸与されればされたで、行政など外部機関等への問い合わせが在宅でも気軽に出来るので活用しています。が、あくまでま説明責任が果たせるような使い方に留めてます。
・休日の社員対応の難しい点は、緊急度の高い案件の場合に、私自身が対応できても双方の上司と直ぐに連絡が取れるとは限らないところだと思います。なので最初から線引きを明確にしておくことが大事かな?と思っています。参考になれば幸いです★
・私たちは会社員です。緊急性が高い電話がかかってきても夜間や土日では対応は難しいし、スタッフの立場で責任も取れないと思います。正直怖いです。時間外対応は産業看護職の範疇を超えていると思うし、まずは上司に連絡してもらうというのがあるべき姿と思います。
・社内携帯ルールは特にない会社が多いと思いますが、基本的にはスタッフは業務時間外は電源オフと思っています。(管理職は緊急連絡もあると思うので、オフは難しいかもしれないと思います。でもその分お給料もらってるし…なんて)
・もうチョット融通きいてもらいたいです。
貰っても使い勝手が悪いと扱いが難しいので。
融通聞いても良い点
1、フレキシブルタイムでも対応可能時間を設定可能なようにしてほしい。
→Outlookと連動させてスケジュール管理すれば連絡OK時間が分かります。コアタイムが深夜の人とかとても困るのでなんとかならんのかと思うところもあります。
→夜勤専従だと仕方ないのですけどね。
こちらとのコアタイムにズレが出るので連絡が取りにくいのです。
・社用スマホがあることで社員との連絡がとりやすく、テレワークでモリモリ仕事がはかどる、などなど業務遂行におけるメリットの方がはるかに多いので、貸与して頂きありがたく思っています♪
・ルールがきちんと運用出来れば、テレワークの際に便利だったり、ちょっと知られたくない(笑)裏から手回しする電話などが掛けやすかったりするので有難いです!
アンケートに回答いただいた21名の産業看護職の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
質問内容が分かりにくく、回答しにくいものも多々あったと思います(精進します!)
今回の反省は、次回アンケートを行う際に活かしてまいります。
社用スマホの運用について、一定のルールがないと「オンとオフ」の区切りがつかないので線引きは必要だと私は思います。
あくまで一社員なので、業務時間内での対応としたい。
「看護師だから…」と、ルールなく時間に関係なく対応をすることは私自身はストレスとなるので避けたい(緊急の要件などは別ですが)。
会社でどのように運用していくか、産業看護職の自分にどこまで求めているのか、自分はどこまで対応できるか、そうしたことも会社側に伝える必要がある。
社用スマホ貸与の時が来たら、まずは話し合いをしてから貸与していただこうかな。
実際に社用スマホを使用している皆さんの生の声、とても参考になりました。
この貴重な意見と、下記記事なども参考にして、会社に伝えることが出来るように準備しようと思います。