![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45475685/rectangle_large_type_2_9ad20ce2f22be8ca713126e0379bbd3b.png?width=1200)
恋とジブリとlo-fiと
音楽を聴くのが好きだ。10年前までは、出かける前に「ケータイ、財布、iPod!」と確認するのが習慣だった。
うれしいことがあればそんな曲を流すし、悲しいことがあれば、しっとりと浸れるような曲を聴く。
学校や仕事の帰り道、目の前の景色に色がついたような、そんな感覚になれる音楽が大好きだった。
最近はステイホームが多く、外を歩きながら音楽を聴くことはない。それでも家の中は常にBGMを流しているし、やはり音楽は生活の一部だ。
そんな我が家は、夫婦ともに “lo-fi hiphop” を聴くことが多い。私の場合、なかなか寝付けない夜に “lo-fi, calm” などと検索すると、いい感じの音に出会える。
そんな中、偶然ジブリのlo-fiが流れて、昔のことを思い出した。夫との恋の始まりについてだ。
「そういえば、あれって間違いなく恋のきっかけになったよねぇ。」
「え、そうやったん?」
みたいな会話をして面白かったので、思い出を振り返ってみることにした。
-
当時の彼は大学4回生。私は新入社員として研修に通っていた。
社会の荒波に飲まれてひどく疲れていた私に対し、まだ学生の彼は風のような人だった。
ひょうひょうと話す彼の声が心地良い。会社でトゲドゲになった心が、スッと楽になるような気がした。
ある週末、どれだけ休んでも疲れがとれず、未来に希望を持てないと思っていたとき…彼と連絡を取ってみた。
いつも通り、
「今日は何してたん?」
と聞いてくれる彼に、胸の内を話した。
就活中の彼に、
「仕事がつらくて…」
なんて話すのは大人げないと感じだけど、
「俺がんばる!」
みたいな気迫を感じたので、話してみた(アッサリ)。
「実はね、、、」
ポツリポツリ、仕事の愚痴を話した。とにかく慣れない、ついていけない。元気が出ないのだと。
ひととおり話を聞いてもらってから、その瞬間は訪れた。
「あ!ジブリのヒップホップの、めっちゃ良い曲あるねん!」
「えー、何?」
電話越しに耳をすませた。
流れてきたのは『千と千尋の神隠し』の『あの夏へ』だ。
「あ、え?千と千尋?」
と思った瞬間に流れた心地の良いビート…鳥肌。
「わー!なにこれ、めっちゃ好きー!」
あまりの好感触に、彼は得意げになって笑った。
-
『千と千尋の神隠し』は私が小学生のときのジブリ映画で…つまり25年くらい前の作品なのだが、ノスタルジーが人を癒やすことは科学的に証明されているらしい。
そこに共通の趣味のヒップホップ要素が加わったこともあり、、恋のきっかけとしては完璧な流れだった。
なんてベタな展開だろう、書いていて恥ずかしい。でも、きっかけなんて何でもいいのではないか。
当時、学生と新社会人という立場にはギャップがあった。
「あぁ、もう、話していられない!」
などと電話を切る日もあったが(ごめん)、“ジブリlo-fi” のおかげで心の距離がグッと近づいた。
同じものに感動できるって、本当にうれしいことだから。結婚生活が長くなると、そんなことは当たり前のように感じるが、実は奇跡みたいな瞬間だと思う。
20代のときはヘッドフォンの音量をMAXにしておきたかったけど、今はどちらかといえば静かな音に浸っていたい。
音楽の楽しみ方はずいぶんと変わったし、私たち夫婦の関係も大きく変化した。
それでもやっぱり感動する対象は変わらない気がする。
4歳の娘は、まだジブリ映画を知らない。まずはトトロから始めようかな?
いつか千と千尋を見るときは、何も言わずに後ろから見ることにしよう。