![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158163863/rectangle_large_type_2_3a5865355e1e7a03292097e06c9cffd8.png?width=1200)
【詐欺検証】副業ビジネスの人から「有料情報」複数買って、TikTok&Instagramショート動画収益化方法を実際にやってみた真実。検証分析データから見る現実的な方法
副業ビジネスをご存知でしょうか。
昨今、副業が流行しています。 値上げラッシュ。 会社からの収入以外を作って生活を安定させましょう。 副業が上手くいけば独立できるかもしれませんよ!という夢のある話です。
これ自体は本当のことでありますが、とにかくお金を稼ぎたい!というスタートで、いざはじめてみるとほぼ100%「何をすればよいのか分からない」状態になります。
これを狙って行う副業が「副業ビジネス」です。 稼げる副業教えます!という類のお話です。
TikTokで月100万円稼げました、Instagramで生計を立てています、というような煽り話されることが多いです。
このような話はちょっと副業について検索すると無限に出てくるのですが、実際にやってみて結果が出るのでしょうか。
普通に考えたら、稼げる人よりも稼がない人のほうが多いのではないかと思います。 稼げなかった人からしたら「副業を教えてくれた人」「副業ビジネスの首謀者」は詐欺している人と捉えても不思議ではありません。
とはいえ、何事もやってみなければわかりませんので実際にやってみて検証してみましょう。
ショート動画収益化を実行する
机上論と現実は違います。 詐欺っぽいな、怪しいなと思っても「これを乗り越えた先に幸せが待っている」「やってもないのに何がわかるのか」と言われてしまうと返す言葉がありません。
ですから、まず忠実に実行してみようと思います。
副業ビジネスやっている人にも分類があって、無料で情報提供してYouTube登録者を稼いでお金設けている人や、メンバーシップコミュニティ等で情報料取っている人など稼ぎ方は様々です。
今回の検証では、実際にお金払って「有料情報」を買いやっていきたいと思います。
自腹を切りますので複雑な気持ちになりますが、無料情報で検証して結果が出ても「しょせん無料の範囲」と言われると時間の無駄になってしまうので、ここはしっかりコスト払ってリスク取ってやっていこうと思います。
有料情報の価値部分の分析
じぶんのお金を使って買い取った情報とはいえむやみに情報拡散して良いという話にはなりませんので、若干ぼんやりした表現になることをご承知ください。
購入した情報の概要は、無料でショート動画を作成し、YouTube、TikTok、Instagramなど、各動画プラットフォームに投稿。 フォロワーと視聴回数を稼ぐという内容。
ある程度フォロワーと視聴回数が稼げるようになったら収益化をしていくのですが、ここで分岐があります。
①YouTube、TikTok、Instagramを収益化する
②YouTube、TikTok、Instagramからアフィリエイトする
アカウント成長させながら①②の両立を目指そうという内容です。
購入した情報のキモは収益化方法ではなく「アイデア」になります。
つまり「どういうショート動画を作成すればフォロワーと視聴回数が稼げるか」が情報の価値になります。
極論、フォロワーと視聴回数が稼げるようになれば収益化がついてくるという話であり、逆は成立しないという事です。 結局のところ、アカウントの育て方のノウハウを購入しているようなイメージを持ちました。
複数人から情報を買い集めてみましたが、収益化方法の①②部分に差は無く、以下の内容で差別化されていました。
①稼げるジャンルの紹介
②数字が取れる動画ジャンルの紹介
突き詰めるとこの2つです。 情報購入時では以下のジャンルを勧めてくる事が多かったです。
・AI美女
・AI作業効率
・占い
・転職
抵抗が無ければR18ジャンルがハイリスク&ハイリターンですし、占いや転職はフォロワーを集めた後にアフィリエイトへ誘導しやすいという内容です。
確かに机上論だと正しく思えます。 実際に試してみましょう。
有料情報でフォロワーは伸びるのか?視聴回数は伸びるのか?
有料情報なだけあって、情報量は多いです。 情報の中にはジャンル選定のアドバイス他、動画作成のノウハウも含まれます。 ちょっと箇条書きにしてみましょう。
①AIを使って動画の台本を書く方法
②無料ツールで動画作成ができる具体的内容
③各動画プラットフォームに評価される方法
特に①②が非常に詳しく解説されている事が多かったです。 この部分は教科書のようにマニュアル化しやすい内容だからだと思います。
実際にやってみることができますし、初めてでもそれなりの仕上がりになります。
さて、これを投稿してフォロワーは稼げるのでしょうか。 視聴回数は取れるのでしょうか。
1か月数値分析、手ごたえはあったか?
1日2日で結果が出るようなものとは思いませんが、現実にお金を払って情報買っているので心情的にもモチベーション的にも1か月くらいで手ごたえをつかみたいところ。
1か月の視聴回数をグラフにしましたので数値分析してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729039326-Tf91KtOH5JwzGF8vIXE3hnDi.png?width=1200)
条件について共有しておきます。
・毎日投稿
・投稿時間統一
・投稿内容毎日同じ。動画時間も同じ(1分動画)
投稿動画の特徴として、毎日同じ内容を毎日同じ時間に投稿しており、投稿内容によって数字が変動しないようにしています。 星占いのような、投稿内容でバズらない動画を毎日投稿しているようなイメージです。
では分析していきましょう。
先ず目を引くのが初日の数字です。 アカウント作成直後なのに、アカウント作成直後だからなのか、いきなり視聴回数700回を超えてきました。 初日がこの数字だと期待感MAXです。 ですが、次の日いきなり視聴回数が半分に落ち込みます。 気分も落ち込みます。
その後も上がったり下がったりで安定しません。 投稿動画内容は毎日同じなので、動画が面白いかどうかなど一切影響しません。
ここから分析できるのは、1か月程度では視聴回数が右肩上がりにはならないという事、動画の内容と視聴回数が影響しない事が言えると思います。
その上で、最大値1917回、最小値227回でざっくり10倍程度の差がありますが、動画内容が同じという事を考えると偶然の影響度合いが非常に高いと分析できると思います。
検証条件からの数字傾向から、初めて1か月程度で手ごたえを感じることは無理だと思います。
試行錯誤の難しさ
論理派副業ビジネスマンいわく「数字は素直。数字を読んで試行錯誤し、改善していきましょう」というお話があります。 買った情報商材にそう書いてありました。
わたしが実践し数字を取り分析検証したところ、同じ内容の動画で10倍ほど視聴回数差が出る結果がでました。
ちなみにその後も検証を続けているのですが、この差は縮まりませんでした。逆に差が広がる結果になりました。
数値結果と真摯に向き合うと試行錯誤の改善は難しいと言わざるを得ないと思いました。
検証条件と数字結果から、情報商材で手に入るレベルで作成した動画の内容と視聴回数は無関係と判断するのが妥当だと思います。
率直に思ったことなのですが、数字を見ての試行錯誤むずかしくないかというお話です。
1か月検証結果からは、動画の内容と視聴回数に関連を見つけることができませんでした。
この前提で考えると、動画の内容や投稿時間について試行錯誤を行ったときに、視聴回数データを軸に改善出来たかどうかを判断するのは難しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1729054422-R2K6BA3dwCqIFuhUratpWl97.png?width=1200)
改めてグラフデータと向き合うと、突然数字が落ち込む部分と突然数字がハネる部分が実にいやらしい事が理解できます。
グラフが平坦である、グラフが規則的に右肩上がり/右肩下がりである等の状態であれば数字を見て改善判断が可能だと思いますが、試行錯誤のタイミングと落ちハネのタイミングが重なると判断不可能と思います。
結局のところ、のるかそるかという博打要素と向き合わないといけないのではないかと思います。
結論、有料情報商材を買うのはムダなのか
今回の検証から、有料情報商材を購入し、その通りにやってみても結果がでず、副業で儲けるどころか有料情報のモトをとれるかすら怪しいと結論出来ると思います。
今回やってみて思ったのは、副業情報ビジネスは上手くできたビジネスモデルだという事です。
いくつかポイント絞ってまとめます。
①初心者でもできてしまうこと
②結果が出ない人に次の商材を供給できること
③1回買わせるとコンコルド効果がはたらくこと
初心者でもできてしまうこと
実際にやれてしまうという部分は大きいと思います。 そして、検証結果から、内容よりも運の影響が大きい部分がよく効いていると思います。
情報商材を購入するレベルの人はとりあえずやってみると思います。 そして実際にやってみる事は容易です。
情報商材買ってやってみるレベル、言い換えると指示受けて実行するレベルでは金太郎飴的な仕上がりになることが予測できます。
ここで検証結果から見出した「 運 >>>>>>>>> 内容 」が効いてきます。
有料情報商材の内容がイマイチであっても「やってみる」人が増えれば増えるほど「アタリ」の確立が高くなるのです。 一定人数「やってすぐバズる幸運な人」「オリジナリティを追加できる人」が混じってくるためです。
これは成功事例になりますから「このやり方で成功した人が居ます!」「成功者続出!」は真実になるという事です。
結果が出ない人に次の商材を供給できること
幸運な人が出現する一方で成功しない人が出てきます。 むしろこちらのほうが多い事が自然であり、この人たちは情報商材ビジネスマンにとってかけがえのない人たちになります。
なぜなら次の情報商材を買ってくれる確率が高い人たちだからです。
「このビジネスはあなたには合わなかったみたいですので、こちらのビジネスは如何でしょうか?」という具合です。
1度情報を購入しているというのは、情報購入のハードルを越えているという事です。 今でこそネット通販などは当たり前のコトですが、何事も最初の1回はハードルが高いものです。
「情報を買う」「現物ではないモノにお金を払う」を超えている人にはそのような価値を見出すことができるでしょう。
1回買わせるとコンコルド効果がはたらくこと
つまりコンコルド効果です。
ギャンブル解説でよく出てくる用語ですが、ここではモト取るまで投資を続けてしまう心理のこととご理解いただければと思います。
後には引けないというヤツです。
情報商材を買うなら裏読みをすること
有料情報商材を購入するなら裏読みしたほうが良いです。
有料情報商材を購入し、その通りにやってみても上手くいくはずがないのです。 そんな「誰もが副業うまくいくスキーム」があったらこのスキームを真っ当なビジネスに活かしたほうが何千倍も儲かりますし、社会貢献になります。
結局のところ、飛びぬけたセンス、豪運などの要素が強く、楽して確実に儲かる方法などありはしないのです。
繰り返しますが、裏読み出来ないなら情報商材を購入しないほうが良いです。
裏読み、有料情報商材の効果的な使用方法については最後のほうにまとめようと思いますが、自信のない人は購入自体を見送って堅実にやっていくのが良いと思います。
今回の検証時、カモられました
情報商材を購入し素直に実行しているとカモられる可能性があります。
事実、今回の検証中にカモられそうになりました。 というのも、今回検証SNSアカウントに「副業に興味ありませんか?」というダイレクトメッセージがめちゃくちゃ届くのです。
これ多分、有料情報商材を購入し、失敗してしまった人のセカンドキャリアだと思います。
かつての自分と同じような事をしている人に、かつて自分が購入し、失敗してしまったビジネスの情報を販売したいという意図なのでしょう。
相手してみると、2~3回のやり取りを経てlineやメンバーシップに勧誘されます。 人によっては入会特典をつけている場合もありました。
検証用のアカウントを立ち上げてすぐに30人以上コンタクト取ってきたので狙い撃ちされている感があります。
有料情報商材の中に「副業用SNSアカウントの作り方」があるので判別しやすいのでしょう。
実際、わたしの検証用SNSアカウントが成長してくると途端に副業成功して働かなくても食べていける、同じような経済的に自由な人を増やしたい、やさしい気持ちがあふれて抑えきれない副業アドバイザーたちからの勧誘が無くなりました。
有料情報商材を損なく買う方法と、3か月検証
ここから先はオマケです。
本記事で言いたいことは「副業ビジネスマンから有料情報を購入するのはおすすめしない」という事です。ここまで述べてきた内容です。
とはいえ。 有料情報の内容が気になる、既に有料情報を購入してしまったという人も居ると思います。
そういう人に向けた内容をまとめていきます。
副業ビジネスマンの有料情報をそのまま活用するのはお勧めしませんが、まったく価値のない情報であるという話ではありません。
有料情報なりの価値はあると思います。 要するに、調理法を知っていれば有料情報購入してしまってもモトを取れる道があるというお話です。
実際 有料情報を購入してダマされた!と感じる人は本検証期間1か月くらい一生懸命やったのに結果が出なかった人だと思います。
あやしいと思いつつもお金払って1か月も頑張ったのに手ごたえすらなく、あなたに合うビジネスではなかった事がわかって良かったですね!で心穏やかなワケありません。 ダマされたのでは?と思うのが普通です。
こういうテンションになると素直に続けてみる気持ちにならないと思います。 しかして、その先に成功が待っているとチラつかされるとモヤモヤします。
今回わたしは複数の有料情報を購入し、1か月検証を行いました。 検証がメインなのでリール動画の内容を固定して、内容による視聴回数のブレを無くして数字をカウントして検証を行いました。
1か月の検証結果はこれまで述べた通りですが、この検証は終了しておらず継続実施しています。
すると、3か月くらいから別の何かが見えてきました。
じつはちょっと安心しています。 有料情報買って1か月時間を使って何の成果も得られない。手ごたえすらない。金と時間を捨てたような感覚でしたが、検証を続けることでやや考えが変わってきました。
だいぶコストをかけた検証になりますので、この先有料にしているかもですが、複数の有料副業ビジネスの情報料金、3か月の手間暇時間コスト、これら総合した検証の料金となっています。
おそらくこんな情報まとめている人居ないです。 なぜなら、成功した人の情報など再現性無くアテになりませんし、うまくいかなかった人は情報まとめて分析し、結果を共有しようと思わないからです。
ですが、情報をまとめた感想としては「まとめた甲斐があった」という事です。 これは最初に知っておくべき情報であり、また、おいそれと共有出来ない情報だと感じました。
さて本題。先ほどの検証/分析は1か月の視聴回数のみでしたが、3か月間で見るとどう変化するのか。
加えて、視聴回数だけでなく実はフォロワー数&毎日のフォロワー増加数も取っていますので、これも加えてみるとどのように推移するか。 先ずはグラフで確認してみましょう。
ここから先は
¥ 3,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?