見出し画像

頭の整理方法

おはようございます!ただいま9.00amです。2020年もあと2日で終わってしまいます。今日は、私なりに行っている頭の整理方法を紹介します。

「やることが多くて整理できない」

「話の要素が多くて体系立てて理解できない」

上記のように困ったことはありませんか?

私はよくあります。特に、講義で行うワークショップなどは瞬時に考えをまとめて意見を発信しないといけません。そんな時、よくメモをノートにとっていました。しかし、それだけでは追いつかないことに気がつきました。矢印を使っても、整理ができなかったのです。図を多く用いて可視化するといった方法も有効ですが、まだ自分の中ですっと入ってこないのです。

試行錯誤してくうちに、

「ポストイット」

が私には合っていることに気がつきました。

画像1

マインドマップでよく用いますが、日頃のノートにも用いることにしてみました。すると、ただのメモもハイライトされるというか、、目に止まりやすく貼り替えも効くので、整理がしやすいのです。ブロックをパズルのように動かせるからでしょうか。

初めは、自分の部屋に模造紙を貼って、その上にポストイットを貼っていました。現在は、A5サイズのノートにも貼り付けています。

画像2

近くの格安ショップWilkoにて、ミニサイズのポストイットも見つけたのでとても重宝しています。

【何でポストイットが有効なのかな?】

なぜポストイットを用いると頭の整理がしやすいのでしょうか。調べてみました。

『人の脳は、一度にいろんなチャンク(情報のまとまり)を思い浮かべます。仕事で抱えている大きなプロジェクトのこと、帰宅途中に買わねばならない日用品のこと、そして将来の夢のこと……。重要度も抽象度も時間軸も別々な、様々なことを一度に思い浮かべています。

このゴチャゴチャした頭を整理するために、最適なツールが付箋です。付箋のもっとも優れている点は、貼り替えて動かせること。そうすることで「不完全」なアイデアに新たな視点・価値観を見出すことができるのです。』'The21'2018年記事より.

なるほど、貼り替えて動かせるからこそ、頭の整理ができるのですね。確かに一度発散した考えも、日が経つにつれて

「この案て、この案と関連しているのかな?」

「時系列で整理するとこうかな?」

といろんな形式で整理することができます。

特に、私は文字での理解がとても遅いので、一覧化してわかる整理方法が自分には合っているなと再認識することができました。

時系列でメモをする方が合っているなど、人によって整理方法はさまざまだと思います。

色々と試していく中で、自分にあった頭の整理方法を見つけられるといいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集