2021年【大雪】はじまりました
こんにちは
QOLあげてますか?
AHSH CREATIVEです。
2021年もいよいよ【大雪】を迎え、晩は雨嵐となりました。
みなさんがおられる地域はいかがですか?
★二十四節季七十二侯の【大雪】の頃についてはこちらをご覧下さい★
2021年は、12月21日までです。※毎年日程がずれることもあります
ということで、2021年の冬至は22日ですね。
柚子を浮かべる柚子湯も良いですが、購入した柚子をこれだけで捨ててしまうのって、なんだか不自然な気持ちが沸いてきて…
今年はエプサムソルトと柑橘アロマのブレンドで、オリジナルのアファメーションツールを使います。
この組み合わせ、想像するだけでも嬉しくなります。
柑橘のさわやかで優しい心沸く香りの中で、じ~んとあったまりながら、アファメーション・ワードに満たされる時間は最高です。
たのしみ!
【大雪】は“たいせつ”と読みます
多くの方にとって、たしかにこの期間は一年の締めくくりとなる“大切(たいせつ)”な時。
様々な工夫で養生して、元気にのりこなしていきましょうね!
風が強くなってくると、アーユルヴェーダ的観点から考えるなら、ヴァータがより乱れることに。
個人個人でケアは異なりますが、良い対処を思いつかない!という方は、まずはゆっくりする日、時間を意識的に作ってみるのはいかがでしょうか。
●ゆっくりする口実に熱々にお湯を沸かしてカップに注ぎ、冷めるまで待ってからお白湯を頂いてみたり。
●一時間ほどのスローペースで途切れない曲(アルバム一枚分でも)をかけて、これが終わるまではじっとする…と決めてしまったり。
油剤法がよくすすめられますが、皮膚疾患があるときや、同居の家族が何人かいる時、非常に疲れている時などは、自宅では行いにくいと相談を受けます。
この時期は忙しかったり、行き帰りの寒さでサロンに行く回数が減ってしまうということも。
確かに、会社勤め時代、全く同じ悩みがありました。
わたしはアーユルヴェーダの体質チェックを受けるとヴァータピッタ型となることが多いです。
ちょっとしたことでヴァータが増えやすい自覚があります(笑)
わたしの場合、
動禅や茶道のお稽古、アファメーション詠唱でとても落ち着きます。
これらの共通項は➡️ゆっくりじっくり。
これは、“質としての油剤”なのかなと思います。
アーユルヴェーダでは、物質にとどまらず、むしろ物事の本質に着眼するように伝えられることが多いと感じます。
空っ風に煽られて乾いて帰ってきたあとは、“本質ゆっくりタイム”を少しでも確保して、いのちを潤してあげてくださいね。
20211208
AHSH CREATIVE
★Quality of life向上・養生アートのご相談は、ホームページのお問い合わせ欄からどうぞ。
一緒に取り組んでまいりましょう。
森林カウンセリングはこちらから
★『バガヴァット・ギーター~あるがままの詩~』お取り扱いしております。残りわずか…お早めに