![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26951260/rectangle_large_type_2_37e51dc26b51021cd2e90559f1ee4246.jpeg?width=1200)
インドの青鬼
インドの青鬼って知ってますか??
僕は、ビールが大好きです。
ほぼ毎日飲みます。
スーパーやコンビニなんかでも、色々な種類のビールがあります。
割と手軽に手に入れられるビールの中で、特に好きなのが、
(株)ヤッホーブルーイングという長野県にある会社が作っている
クラフトビール。
こちらのビールは
どこのスーパーやコンビニでも売っているわけではありませんが、
比較的手に入りやすいビールではあります。
僕が良く見かけるのはこちらの3本。
★よなよなエール
★インドの青鬼
★水曜日のネコ
中でもインドの青鬼が今のお気に入り。
これらのビールは、以前よりスーパーとかコンビニでたまーに見かけていて、前々から知っていました。
まぁとりあえず一回試しに買ってみるか、と2〜3年前初めて購入しました。
その時はよなよなエールというビールを購入しました。
一口飲んで、「うまいな、これ」と思いました。
すぐに気になってヤッホーブルーイングという会社を検索、
ホームページを見てみました。
こちらの会社のホームページ、感動しました。
一般的なビールのターゲットは、当然大衆です。
高級なビールという印象の「エビス」や「プレミアム」でさえ
あくまで大衆をターゲットにしたビールです。
その証拠にだいたいどこでも買えます。
ヤッホーブルーイングのターゲットは、
「ちょっと変わったビール好き」
とのこと。(数年前の記憶なので違ってたらすみません)
このターゲット設定が、僕の中でツボでした。
「ちょっと変わった」という愛嬌がある可愛らしい表現ではあるけれど、
クラフトビールのような商品の核心をついたようなターゲット設定。
素晴らしいなと。素敵な会社だなと、素直にそう感じました。
ホームページも素敵な構成、写真も綺麗で楽しいページづくり。
ビールファンとビールを通じて楽しく、交流を深められるような企画。
本当に様々な取り組みをされていました。
僕はここでまた感動しました。
「こりゃあ、この会社のファンになるな。」
そんな取り組みがたくさんありました。
そう思った僕は直ぐにメルマガ登録。
メルマガも面白く内容も充実していたので、そこでまた感動しました。
2〜3年前にこちらの会社が作られているクラフトビールに出会って以来、スーパーで見つける度、まとめて10本くらい買ってます。
美味しいビールって色々ありますよね。
エビスもキリンもプレミアムも美味しい。
だけど、そういった美味しいとはちょっと違う。
なんだか、ふかーい味わい。
一口目のインパクトが全然違う。
苦いようでフルーティ。
ハイセンスなパッケージとなんとも言えない商品名タイトル。
一度飲んだら、
一度見たら、
忘れません。
しかも、ただ美味しいだけじゃない。
これらのビールを作っている会社がまた素敵。
発信してる内容がカッコいい。
ビール1つでこんなに感動することってあまり経験したことがありません。
それを感じさせてくれたこの会社は本当にすごいですね。
まさに有難いことです。
▼▼▼▼▼ 以下より ▼▼▼▼▼
今回紹介したビール3種の詳細を記載しておきます
ビール1本の価格、決して安くはありません。
ですが、是非一度お試し下さい。
良い買い物したな。と思って頂けると思います。
★僕が一番最初に買ったよなよなエールです。
苦みと香りのバランスがすごく良くて、飲みやすいです。
初めてのクラフトビールにおすすめします。
★この3本の中で一番おいしいと感じるのがインドの青鬼です。
苦みが結構強く、飲みごたえがあります。
★水曜日のネコはとにかく爽やかな味です。
フルーティーでさっぱりした味。
暑い夏や、ぐびぐび飲みたいときにおすすめします。
いいなと思ったら応援しよう!
![雅樹(かつおクラブ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164714466/profile_f643a249c84a634da3cfa2e3521b9c35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)