蒼汁という男
こんにちはこんばんはahirunです。普段ハースストーンというゲームで情報発信や、イベントなどをやっています。(参考:BeerBrick.com)
2021年の振り返りに自分の事を書こうかなと思っていたのですが、人のことを書くことにしました。
さて、今回の話は、蒼汁(Twitter)は凄いぞという話です。
蒼汁さんにはBeerBrickでやってる配信イベント初期の頃から、実況解説共にお世話になってるんですが、この男、毎年成長しやがるんですよね。
ある程度のスキルを得たり、特定のポジションに落ち着いたら、ほとんどの人は手を抜いて成長曲線が緩やかになるのが普通だと思います。
でも、この男の実況は毎年大きく変わってます。本人に聞いたわけじゃないので分かりませんが、良くしよう、変わろうと思う高い意識が無いとこんなに変われないはずです。
ずっと成長を見てきている手前、毎年何が変わってきたかを説明するのは逆に難しいんですが、今年の蒼汁さんは、元々自身が作り上げてきたハースストーンの実況に、他のゲームの実況のいいところを取り込んで、視聴者がより楽しくゲームが観戦できる実況をしてくれるようになりました。
思えば、何年か前にやった公式大会の終了後、蒼汁さんを含む終電が無くなったメンツでネカフェに泊まったことがあったんですが、朝起きて蒼汁さんに声をかけたら、自分の部屋で前日自分が実況を担当した大会の配信を見直してたんです。
もうこの時点でほかの人とは違うなと思いました。見返すのなんて家に帰ってからでもいいはずで、なんなら、見返すことすらしない人がほとんどだろうに、ネカフェの席で朝まで自分の実況を見て一人で反省会をしていたんですよね。
もしかしたら、公式キャスターならプロとしてそれくらいは当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、全然そんなことはないです。
特に当時は公式イベントもボランティアが多かったですし、コミュニティイベントの延長に近い雰囲気がありました。報酬も「プロ」のそれとは雲泥の差があったはずです。
ウチでやっているahirun cupやそのほかのイベントも、スポンサーがついているときは報酬をお渡ししていますが、ほとんどは無償です。そんなahirun cupでも手を抜くことなく、全力で取り組んでくれています。
無償・有償問わず任されたことは『仕事』として取り組み、他の分野から学ぶ姿勢を持ち続けるような人が成長しないわけはありません。
蒼汁さんは、ハースストーンを離れても間違いなく活躍できる人です。
そんな人がハースストーンから離れずにいてくれること、また公式の定番ポジションに着いても、あぐらをかかずに成長してくれていることは、ハースストーンコミュニティにとって、とても大きいはずです。
蒼汁さんをもっとチヤホヤしてください。