忙しいあなたへ!5分でできる部屋の『片付け』テクニック5選

●はじめに

部屋の整理整頓は、単なる物の配置を整えるだけでなく、心の整理とも繋がります。

きれいな空間は、心の安らぎと集中力を高める助けとなります。

それでは、効果的な片付けのためのアドバイスを始めましょう!




①5分ルール

毎日5分だけ片付ける時間を設ける。タイマーを使って5分間、できるだけ多くのものを片付ける。

1.タイマー設定:スマホやキッチンタイマーなどを使用して、5分間のカウントダウンを設定します。

2.速攻で動く:タイマーがスタートしたら、5分間できるだけ多くの片付けを行います。無駄な動きを避け、効率よく片付けを進めることを心掛けます。

3.焦点を絞る:5分間は短いので、特定のエリアやタスクに焦点を絞ります。例えば、「今日はデスクの上だけ」や「今日は洋服をたたむ」といった具体的なタスクを決めて、それだけを行うことも効果的です。

4.毎日の習慣に:この5分ルールを毎日の習慣として続けることで、部屋の乱れが大きくなる前に常に整えられる状態をキープします。

5分という短い時間では全てを片付けるのは難しいかもしれませんが、続けることでその効果は積み重なります。毎日の小さな努力が、大きな乱れを予防するキーとなります。


②一つの場所ルール

物には固定の場所を決める。使った後は必ず元の場所に戻すことで、散らかりにくくなる。

1.物の「ホーム」を決める:物ごとに固定の置き場所(ホーム)を決定します。例えば、リモコンはテーブルの右上、鍵は玄関のフックなど。

2.習慣化する:何かを使った後、必ずその「ホーム」に戻すことを習慣にします。この習慣が身につくと、物を置く場所に迷ったり、無駄に探したりする時間が大幅に減少します。

3.家族や同居人と共有:同じ空間を共有する人とも、「ホーム」を共有し、理解し合うことで、より効果的に片付けを維持できます。

4.ホームの見直し:時々、物の「ホーム」が適切でないことがあるかもしれません。その場合、使いやすい場所に変更するなど、見直しを行うことも大切です。

5.物を増やす際のルール:新しい物を手に入れる際にも、その物の「ホーム」を事前に決める。そうすることで、新しい物が乱雑の原因になるのを防ぐことができます。

このルールを徹底することで、物の置き場所が一目瞭然となり、探し物をする時間が減り、部屋も常にきれいな状態を保つことが容易になります。


③不要なものを捨てる

不要なものは定期的に捨てるか、寄付する。物が少ないほど片付けやすい。

1.定期的な見直し:一定の周期(例: 月に1回、季節ごとなど)で自分の持ち物を見直し、不要なものを識別します。

2.「使っていないもの」の基準を設ける:例えば、「1年以上使っていないもの」や「購入してから6ヶ月使っていないもの」などの基準を設け、それに当てはまる物は捨てる、もしくは処分するリストに加える。

3.感情的価値を見極める:「思い出の品」や「将来使うかもしれないもの」は捨てるのが難しい場合が多いです。しかし、全てを保持していると物が溜まってしまいます。実際に今の生活に必要なもの、大切にしたいものだけを選び、それ以外は手放す勇気を持つ。

4.捨てる、売る、寄付する:不要なものを識別したら、それを捨てるだけでなく、再利用できるものは売ったり、寄付したりすることを検討します。多くのものが新しい場所で再利用される可能性があります。

5.捨てる習慣を形成する:新しい物を手に入れるたび、不要なものを1つ捨てるという習慣を形成することで、物の増加をコントロールしやすくなります。

物を減らすことで、部屋がスッキリとして、掃除や整理がしやすくなります。また、物の少ない部屋は心の安らぎや集中力の向上にも繋がります。


④ボックスや収納グッズを利用

小物や書類などを分類してボックスや収納グッズに収めることで、見た目もスッキリ。

1.カテゴリごとに整理:物をカテゴリやタイプごとに分類します。例:文房具、アクセサリー、化粧品、電子機器など。

2.適切なサイズのボックス選び:カテゴリごとに整理した物に合わせて、適切なサイズと形状のボックスや収納グッズを選びます。あまり大きすぎると無駄にスペースを取るので、ちょうど良いサイズが最適です。

3.ラベルを利用:ボックスにはラベルをつけて、中身が一目でわかるようにします。特に、見た目で区別がつかないものや、頻繁にアクセスしないものには、ラベルが役立ちます。

4.透明なボックスを利用:中身が見える透明なボックスを使うと、探す手間が省け、整理整頓もしやすくなります。

5.収納グッズを活用:例えば、ドロワーオーガナイザーや仕切りを使って、小物を綺麗に整理する。また、壁やドアの裏側など、普段使われていないスペースに収納アイテムを取り付けることで、有効にスペースを活用できます。

ボックスや収納グッズを適切に利用することで、物の散乱を防ぎ、必要なものがすぐに取り出せるような環境を作ることができます。


⑤習慣化する

毎日のルーチンとして、起床時や就寝前に簡単な片付けをすることで、大掃除の手間を減らす。

1.小さな行動から始める:大きなタスクや行動を急に習慣にしようとすると挫折しやすいです。例えば、部屋の片付けを習慣にしようと思ったら、最初は「毎日5分だけ片付ける」など、小さな行動から始めます。

2.同じ時間やトリガーを設定:習慣を形成する際、毎日同じ時間や特定の出来事後(トリガー)にその行動を行うと、習慣化しやすくなります。例:毎朝起きたらベッドを整える、夕食後に10分間片付けをするなど。

3.連続日数を意識:続ける日数をカレンダーやアプリで記録することで、自分自身に達成感を持たせることができます。連続日数が増えることで、その習慣を続けるモチベーションも上がります。

4.報酬を設定:一定の日数習慣を続けたら、自分自身に小さなご褒美を設定することで、継続の励みになります。

5.失敗を恐れない:習慣化の途中で行動を怠った日があっても、それを大きな失敗と捉えず、次の日にまた再開することが大切です。

6.環境を整える:習慣を維持しやすい環境を作ることも重要です。例えば、運動を習慣化したいなら、運動シューズを目につく場所に置くなど。

習慣化することで、当初は意識的に努力していた行動が、次第に自然と身につくようになります。これは、部屋の片付けだけでなく、さまざまな行動やスキルの習得にも応用できる方法です。


●さいごに

部屋の片付けや習慣の形成は、始めるのが最も難しいことかもしれませんが、一歩を踏み出すことで、日常生活がより快適で充実したものとなります。

少しずつでも進めていくことで、大きな変化を実感できるはずです。

頑張ってください!

いいなと思ったら応援しよう!