
AI小説・『百年の光』
第一章:黎明
未来都市「新光京」。高層ビルが雲を貫き、夜空に浮かぶホログラム広告が都市の空間を埋め尽くしている。その光景は、人類が築いた繁栄の頂点を象徴していた。
2035年、この都市でひときわ注目を集める法律が施行された。「百年法」――それは、あらゆる市民の寿命を百年に制限し、百歳を迎えた者は尊厳死を遂げることを義務付けた法律だ。この法の下で、人々は「限られた時間の中で充実した人生を送るべきだ」という理想を掲げられていた。
佐久間洸太は市役所の「百年法管理局」に勤める公務員だ。業務はいたって単調だった。百年を迎える市民の申請書を受理し、儀式の日時と場所を案内する。すべてがシステム化され、洸太にとってそれは「無機質な仕事」だった。
市役所のカウンターには、今日も何人もの市民が列をなしていた。洸太は淡々と申請書を処理しながら、決まりきったフレーズを繰り返す。
「百年法に基づき、こちらが儀式の詳細です。ご家族の方には専用の会場でお待ちいただけます」
その時だった。一人の老人がカウンターに現れた。彼は痩せた体を震わせ、手にした申請書を握りしめていた。洸太がその老人を見上げると、老人は声を震わせながら言った。
「私は……まだ死にたくないんだ」
洸太は一瞬、言葉に詰まった。しかし、すぐにマニュアル通りの対応をする。
「申し訳ありませんが、法律で定められた年齢に達していますので、申請を受け付ける義務があります」
老人はさらに声を荒げる。
「法律が命を奪うなんて、おかしいじゃないか!私は……まだやりたいことがあるんだ!」
その言葉に、市役所内の人々が振り返る。洸太の同僚たちは一様に困惑した表情を浮かべていた。洸太自身もまた、初めて直面する「拒絶の声」に動揺していた。
しかし、セキュリティスタッフが駆け寄り、老人を落ち着かせるように促すと、その場は一旦収束した。洸太はその様子を無表情で見つめていたが、内心には奇妙な違和感が芽生えていた。
昼休み、洸太は食堂でコーヒーを飲みながら、先ほどの出来事を思い返していた。法律に従うのが当たり前の社会で、老人のような反発を目にすることは珍しい。それが洸太の心に微かな波紋を投げかけていた。
「生きる意味、か……」
洸太はつぶやいた。だが、その言葉はすぐに日常の喧騒の中へと消えていった。
彼がまだ気づいていなかったのは、この小さな違和感が、自分自身の人生を大きく揺るがす契機となることだった。
第二章:反響
洸太は夢を見た。
どこまでも続く灰色の荒野に立つ自分。空は鈍色に染まり、風ひとつない静寂の中で、遠くから声が聞こえる。
「生きる価値とは何だ?」
誰の声か分からない。それでも、その言葉は胸を締め付けるように洸太の中に響いた。振り返ると、無数の人影が荒野に並び、虚ろな目で彼を見つめている。
洸太は目を覚ました。夜明け前の薄暗い部屋で、汗が頬を伝うのを感じた。その夢の感触は、不快なまでに現実的だった。
出勤した洸太を待ち受けていたのは、昨日の老人が引き起こした一件についての同僚たちの噂話だった。
「また『オルタナ』絡みだろうな。最近、百年法に反対する奴らの活動が活発になってきてるし」
「でも、ああいうのって無駄じゃない? 法は変えられないし、違法者として捕まるだけだろ」
「オルタナ」。それは百年法に反対する地下組織の通称で、政府の管理外に生き延びる者たちのネットワークでもあった。洸太はそれらの情報を耳にしながらも、深く考えないようにしていた。それは自分の仕事には関係のない「どこか遠い世界の話」のように感じていたからだ。
その夜、洸太の恋人である橘美月がニュースキャスターとして報じたのは、まさにオルタナに関する特集だった。美月はテレビ画面の中で完璧な微笑を浮かべながら、冷ややかにこう述べていた。
「彼らはただの違法者です。法律を守ることが文明社会の基盤であり、それを否定する行為は許されません」
洸太はその言葉に首を傾げた。何かが引っかかる。美月の言葉に嘘や作り物の感情を感じたのだ。それは単なる気のせいかもしれなかったが、洸太の中にまた一つ小さな違和感が芽生えた。
翌日、美月と会う約束をしていた洸太は、デートの待ち合わせ場所に向かう途中で一人の若い女性に声をかけられた。彼女は薄汚れたコートを羽織り、周囲を警戒しながら低い声で洸太に話しかけた。
「あなた、佐久間洸太さんよね? 美月さんの恋人の……」
「誰だ? 何の用だ?」
洸太は戸惑いながらも、彼女の言葉に耳を傾ける。
「美月さんはオルタナのメンバーよ。彼女がどんな思いでニュースを読んでいるか、知ってる?」
その言葉に洸太は凍りついた。
「冗談だろ?」
「いいえ、本当よ。彼女はあんたを利用してるの。百年法の矛盾を暴くために」
女性はそれだけを告げると、人混みの中に消えていった。洸太は追いかけることもできず、その場に立ち尽くした。
夜、美月と会った洸太は、彼女の顔をじっと見つめていた。だが、疑念を口に出すことはできなかった。美月は相変わらず微笑みながら、何事もないように語りかけてくる。
「どうしたの、何かあった?」
「いや、別に……」
洸太は目を逸らしながら、夢の荒野と老人の言葉を思い返していた。そして、心の中で自分に問いかける。
「美月は本当に僕の知っている美月なのか? 生きる価値って、何なんだ……?」
その夜、再び見た夢の中で、洸太は無数の人影が手を伸ばすのを感じた。その手は、どれも助けを求めるかのように震えていた。
第三章:漂流
洸太は、どこかで心が揺らいでいることを自覚していた。百年法を守る立場にいながら、その法を疑う兆しが現れ始めていた。夢の中で聞いた声、老人の叫び、そして美月に関する謎。それらが洸太を無意識に行動へと駆り立てた。
ある日の夕方、洸太は職場を早めに出た。噂に聞いた「影の街」を確かめるためだ。影の街――それは、政府の監視網から逃れた違法者たちが潜むという場所だった。その存在は都市伝説のように語られていたが、洸太の中でそれが単なる噂ではない確信が芽生えていた。
洸太は都市の片隅、廃工場地帯へと足を踏み入れた。ホログラムの光も届かない暗闇の中、冷たい空気が肌を刺す。地図には載っていない迷路のような路地を進むと、ある一角だけ活気を帯びた空間が広がっていた。
そこには、明らかに百年を超えると見られる老人たちが集い、談笑していた。洸太がその場に足を踏み入れると、何人かの視線が鋭く彼を捉えた。その中で一人の男が近づいてくる。
「……新人かと思ったが、違うな。役所の人間か?」
洸太はとっさに答えられず、男を見つめた。男は短く刈られた白髪に落ち着いた目を持つ老人で、どこか威厳を感じさせた。その男が自らを「九十九」と名乗った時、洸太は胸に冷たいものが走るのを感じた。
「お前も追われる立場になる覚悟があるのか?」
洸太は何も言えなかったが、九十九は構わず続けた。
「この街では命に値段も期限もない。ただ、生きることそのものが価値だ。それを理解できるか?」
洸太はその言葉に強い違和感を覚えながらも、九十九の静かな瞳の奥に確信のようなものを見た。そして、九十九は美月についても知っているようだった。
九十九は洸太を街の奥へと案内した。そこには自作の発電装置や温室が並び、住民たちが協力しながら自給自足の生活をしていた。洸太は驚愕した。政府の監視を逃れてこれほどの生活を維持できることが信じられなかったからだ。
「ここで暮らす者たちは、百年を超えて生きている。それだけで罪人とされる。だが、命の期限を誰が決める権利を持っているというんだ?」
洸太は返答できなかった。自分がこれまで当然と思っていた法律が、ここでは完全に否定されていたからだ。そして、洸太は自分がその法律の下で何をしてきたのかを初めて疑問に感じた。
夜、洸太は九十九と共に焚き火を囲んで話をしていた。九十九は静かに語り始めた。
「私もかつては法律を守る側だった。百年法が導入される過程にも関わったよ。だが、見てきたんだ。命を奪われる直前の人間がどれだけ『生きたい』と願うかをな」
洸太は驚いた。九十九が自分と同じような立場にいたことを知り、親近感を覚えると同時に、どこかで自分も同じ道をたどるのではないかという不安が胸をよぎった。
「洸太、君は自分の仕事に誇りを持てているか? 人の命を期限で区切ることに、本当に意味があると思うか?」
洸太は何も答えられなかった。ただ、九十九の言葉が鋭く胸を刺して離れなかった。
その夜、洸太は影の街を後にした。だが、彼の心には大きな揺らぎが生じていた。美月がなぜオルタナに関わっているのか、そして自分がこのまま百年法に従って生きるべきなのか。
都市の明かりが遠く霞む中、洸太は初めてその輝きが薄っぺらいものに感じられた。そして、九十九の言葉が何度も頭の中で反響していた。
「命は年数ではない。価値だ――」
第四章:対立
洸太が影の街を訪れてから数日後、都市全体が騒然となる出来事が起きた。オルタナによる政府施設への破壊工作――百年法に基づくデータセンターが炎に包まれ、そこに蓄積された多くの個人情報が失われたのだ。ニュースは連日この事件を取り上げ、オルタナに対する非難の声が高まっていた。
洸太は職場でそのニュースを眺めながら、不安と焦燥を感じていた。この事件が影の街の住人たちの仕業なのか、それとも別の勢力が関わっているのかは分からない。しかし、そこに美月が関わっている可能性が頭をよぎり、胸の奥に重いものが沈んだ。
その日、美月は洸太の部屋を訪れた。彼女の表情にはいつもの微笑が浮かんでいたが、その奥に隠された何かが洸太には見えた気がした。
「ねえ、洸太。この間、元気がなかったけど……何かあった?」
美月の言葉に、洸太は一瞬言葉を詰まらせた。真実を問い詰めるべきか、それとも何も知らないふりを続けるべきか。だが、その迷いを押し殺して洸太は口を開いた。
「美月……君、オルタナに関わっているんじゃないか?」
その言葉に、美月の表情が凍りついた。しばらくの沈黙の後、彼女は小さく息を吐き、笑みを浮かべた。
「誰から聞いたの? ……まさか、影の街に行ったの?」
洸太はその言葉に動揺しつつも、目を逸らさずに彼女を見つめた。
「影の街で聞いたんだ。君がオルタナの一員だって。それが本当なら、どうして僕に隠していたんだ?」
美月は目を伏せ、低い声で答えた。
「洸太、私は……百年法が許せないの。人間の命に期限をつけるなんて、神にも許されないことよ。でも、それを君に言うことで、君まで巻き込みたくなかったの」
洸太は美月の言葉に戸惑いながらも、反論した。
「でも法律は守らなきゃいけない。それが社会の秩序だろ? たとえ理不尽でも、守らなければ混乱するだけだ」
美月は目を見開き、洸太を強く睨みつけた。
「秩序のために命を捨てることが正しいっていうの? それが本当に人間らしい生き方だと思うの?」
二人の間に深い溝が広がっていくのを洸太は感じた。それでも、彼女の言葉の奥にある揺るぎない信念に圧倒されそうになる自分を抑え込んだ。
数日後、政府はオルタナの一斉摘発を発表した。その計画の中で、洸太はある情報に衝撃を受ける。オルタナの重要人物である「橘美月」が捕らえられ、公開処刑が予定されているという内容だった。
洸太は動揺し、思わず上司に詰め寄った。
「美月がオルタナだなんて……彼女が本当にそんなことを?」
上司は冷ややかに答えた。
「感情を挟むな、佐久間。彼女が反政府活動に関与していたのは事実だ。百年法を脅かす者には、それ相応の罰が下されるべきだ」
洸太はその場で言葉を失ったが、心の中で強い怒りが渦巻いていた。法を守る立場にありながら、その法が愛する人を殺そうとしている――その矛盾に洸太の心は引き裂かれそうになっていた。
夜、洸太は再び影の街を訪れた。九十九に助けを求めるためだ。九十九は洸太の話を聞き終えると、ゆっくりと口を開いた。
「命を守りたいなら、その覚悟が必要だ。だが、お前が守ろうとしているのは命だけじゃないだろう?」
洸太はその言葉の意味を問おうとしたが、九十九の静かな瞳に圧倒され、それ以上何も言えなかった。
公開処刑の日、洸太は職務を装って処刑会場に潜入した。そこに現れた美月の姿を見た瞬間、洸太の中で何かが弾けた。
「生きることは罪じゃない!」
洸太は叫びながら美月を救うために動き出す。その姿を見て、美月は微笑みながらつぶやいた。
「……洸太、あなたもようやく目を覚ましたのね」
第五章:終焉
処刑会場。未来的なステージが設置された広場は、政府が用意した無数のホログラムカメラと集まった市民たちで埋め尽くされていた。
ステージ中央には、手錠をかけられた美月の姿があった。彼女は周囲の怒号や冷たい視線にも動じることなく、静かに前を見据えていた。
洸太は人混みの中に潜みながら、心臓が破裂しそうなほどの緊張を感じていた。九十九の協力のもと、政府のシステムに潜入し、美月を救う計画を実行する段階に来ていた。だがその計画は、都市全体を混乱に陥れる危険を伴うものだった。
政府の広報担当者がステージに立ち、冷徹な声で処刑の意義を語り始めた。
「百年法は、この社会の秩序を保つために存在します。この法に反し、違法者として生き延びようとする者たちは、文明を危険にさらす存在です。本日、この場でその一例を示します!」
広場全体が喝采と冷笑に包まれる中、洸太は最後のコードをシステムに入力した。そして、ステージ上の処刑装置のシステムが静かに停止するのを確認した瞬間、彼は広場の中央へと飛び出した。
「やめろ!」
洸太の叫び声が響き渡ると、場内の注目が彼に集まった。政府の警備隊がすぐに動き出す。だが、洸太は怯まなかった。
「この法は間違っている! 命を期限で区切るなんて、人間らしい社会と言えるのか?」
その言葉に、一瞬の静寂が訪れる。だが、すぐに群衆の中から怒りの声が飛び交い始めた。
「秩序を乱すな!」 「命を制御しなければ社会は崩壊する!」
洸太の叫びは、しかし九十九の言葉を思い出しながらさらに続いた。
「命に期限をつけるのは、恐怖だ! 自分の命が他人に支配されることの何が正しいんだ!」
その時、美月が手錠をかけられたまま静かに口を開いた。
「洸太、ありがとう。でも、あなたには分かっているはず。この社会は、命を秩序で制御することに依存している。それを壊せば、何が起こるか……」
洸太は振り返り、美月を真っ直ぐ見つめた。
「分かっている。でも、今のままでは……何も変わらない。変えなきゃいけないんだ!」
その瞬間、九十九が影の街から仕掛けたハッキングが成功し、都市全体のシステムが一斉に停止した。
交通網、エネルギー供給、監視カメラ――全てのインフラが崩壊し、都市は完全な闇に包まれた。
混乱が広場を覆う中、洸太は美月の手錠を解除しようと駆け寄った。しかし、美月は洸太の手を静かに制止した。
「これ以上はダメよ、洸太。私はこの社会を変えるための犠牲になりたい。それが、私が選んだ道なの」
洸太は美月の手を掴み、叫んだ。
「そんな道を選ばなくていい! 一緒に生きて、もっといい未来を作れるはずだ!」
だが、美月は小さく首を振った。
「洸太、ありがとう。でも、私はもう戻れないの。この都市全体がどうなるか、見届けて」
そう言い残し、美月は広場の混乱の中に姿を消した。洸太はその場に立ち尽くし、闇に飲み込まれる都市を見上げていた。
都市が闇に包まれて数時間後、洸太は廃墟となった広場を歩きながら、九十九の言葉を反芻していた。
「命は年数ではない。価値だ――」
しかし、その「価値」とは何なのか、洸太にはまだ答えが見つからない。人々は秩序を失い、混乱の中で生きる術を模索し始めていた。洸太は自問する。
「これが正しい選択だったのか? 僕たちは、未来を手にできるのか……」
遠くに見える崩れかけたビルの上、美月の姿が一瞬だけ見えたような気がした。だが、それが幻だったのかどうか、洸太には分からなかった。
第六章:無限
都市「新光京」は、システムの崩壊とともにその機能を完全に失った。交通網は停止し、エネルギー供給は断たれ、ホログラム広告や監視カメラの光が消えた都市は、深い静寂に包まれていた。人々は突然の混乱に戸惑い、日常を失った恐怖に支配されていた。
洸太は、崩壊した都市を歩きながら、胸に広がる虚無感を抱えていた。百年法の根幹を揺るがす行動を取ったが、その代償として都市全体を混乱に陥れた現実が、洸太を責め立てていた。
影の街に戻った洸太を、九十九が迎えた。影の街もまた都市の崩壊に巻き込まれ、混乱の渦中にあった。九十九は疲れた表情を浮かべながらも、洸太に問いかけた。
「どうだ、洸太。自分の選択を後悔しているか?」
洸太は何も言わなかった。胸の中に渦巻く感情を言葉にするには、それが複雑すぎた。九十九は洸太の沈黙を見て、深く頷いた。
「生きる価値を問うのは、常に苦しいものだ。だが、その答えはどこかから与えられるものではなく、自分自身で作り出すしかない。それが自由というものだ」
洸太は九十九の言葉を反芻しながら、頭を抱えた。この都市に自由をもたらすという目的は果たしたはずだが、その先にある混乱や不安にどう向き合えばいいのか、答えが見つからなかった。
数日後、都市では小規模な暴動が起き始めていた。食料や医療など、生活に必要な資源が不足し、人々は生きるために互いに奪い合うようになっていた。
洸太はその光景を見ながら、自分が引き起こした結果に責任を感じていた。美月がどこにいるのかも分からず、影の街でも彼女の行方を知る者はいなかった。
「僕は……間違っていたのかもしれない」
洸太は九十九にそう漏らしたが、九十九は静かに首を振った。
「間違いかどうかはまだ分からない。未来はまだ形作られていないからな。だが、これだけは覚えておけ。お前がこの混乱を見届ける限り、それは無駄ではない」
洸太はその言葉を胸に刻みながら、都市の再建を模索し始めた。影の街の住人たちと協力し、物資を分配し、混乱を少しでも収めようと動き出した。百年法に頼らない生き方を模索する中で、彼は次第に少しずつ「新しい価値」を見いだしていく。
一方で、美月の行方は未だに分からなかった。洸太は彼女の存在を心の支えにしていたが、彼女の最後の言葉が彼を縛り続けていた。
「私はこの社会を変えるための犠牲になりたい」
彼女の選択が正しかったのかどうか、洸太はその答えを見つけるために都市を歩き続けた。
ある夜、洸太は再び夢を見る。灰色の荒野の中、無数の人影が立ち尽くしている夢だった。だが今回は違った。その人影たちは次々と手を取り合い、立ち上がり、歩き始めていた。
「自由には責任が伴う。それでも、お前はその自由を選んだのだろう?」
九十九の声がどこからともなく聞こえたような気がした。洸太はその声に頷きながら、遠くに見える光を目指して歩き出した。
都市が崩壊してから数年が経過した。混乱の中で生まれた新しい社会は、まだ不安定な状態にあったが、百年法の枠を超えた自由な生き方を模索する人々が増えていた。
洸太は、崩れたビルの一角に立ちながら、夜空を見上げた。かつてはホログラム広告に埋め尽くされていた空が、今では満天の星で輝いている。その光景に、洸太は微かな希望を感じた。
「生きる価値は、自分で決めるものだ……」
洸太はそう呟きながら、未来へと続く道を一歩ずつ進んでいった。その道の先に何があるのかは、まだ誰にも分からない。ただ一つ確かなのは、洸太がその未来を見届ける決意をしたことだった。
おわり
☆スキ・フォロー・クリエイターサポートをどうぞよろしくお願いします。