![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50885196/rectangle_large_type_2_ca65ebf52c08e433ebd6388c4cad46e2.png?width=1200)
cakesは喉元を過ぎて全てを忘れたらしい?デートDV・児童虐待を幇助するような回答をした幡野氏コラム
アレレ〜おかしいな〜、cakes編集部は再発防止策を掲げてたのに、もうぶっちぎってヤベー記事を載せてるな…?
DV被害者の友人から寄せられた人生相談
☑︎ 相談者の友人(14歳女性)が性的暴行・児童虐待を受けている
☑︎ 相談者は友人を心配し、どうしたらいいかを相談
☑︎ 幡野氏はハッキリ性的暴行・児童虐待であると告げず、友達より自分の幸せを考えろと回答
☑︎ 専門家への相談窓口も掲載なし
☑︎ 記事は26日の16時あたりに削除された
問題の記事はこれ…また幡野氏か…。
相談者内容をざっくり要約すると…
☑︎ 相談者の友人は幼馴染みで同い年の14歳女性
☑︎ 幼馴染みは社会人19歳男性と付き合っているが、避妊をせず性行為している
☑︎ 19歳男性は素行が悪く、飲酒喫煙を行い少年院にも入りかけた
☑︎ 幼馴染みの家庭は、掃除・洗濯・料理・妹2人の世話、その他諸々を長女である幼馴染にやらせ、母親自身は娘達のお年玉でパチンコに行ってしまう
☑︎ 過去には母親が暴力を振るう事もあった
対する幡野氏の回答を要約
☑︎ 相談者からではなく、幼馴染みからの相談だったら交際に反対しなかった
☑︎ 母親にも事情はあるかも知れないが、暴力やお小遣いの巻き上げはありえない
☑︎ 相談者は男に逃げてるって思っているけど、本人は男に避難してるつもりかも知れない
☑︎ 彼と付き合うのはベストではないが、友達の中ではベターな選択だろう
☑︎ 最終的には、どういう気持ちで付き合っているのかは本人たちの問題
なんと、幡野氏の回答には、ひとつも「DV」の文字も「性的暴力」の文字もありません…。
ちなみに記事は26日に公開され、当日の16時前後にひっそりと削除されました。
そういう時だけ行動早いですよね。
お詫びが出たのはGWも明けた5/9。
本来であれば、相談者の友人の置かれている深刻な状況をふまえて、適切な窓口の紹介をはじめとした選択肢を提示するといったことを編集部が検討すべきだったと考えております。また、cakesというメディアに掲載する以上は、相談者と同じような立場に置かれている方を含め、さまざまな人にとって意義のあるものにすべきでした。
反省点は書かれているものの、再発防止策にも関わらず、何故同様の事態を引き起こしたかについては触れられていません。
やべえ〜これは完全に虐待と搾取のオンパレードだ!
☑︎ 性行為で避妊をしないのは性的暴力(デートDV)
☑︎ 家庭内でお小遣いを搾取するのは経済的児童虐待
☑︎ 家事全般を押し付け、さらに下の子の面倒を見させるのはネグレクト
☑︎ 母親が暴力を振るうのも当然、児童虐待
恋人やパートナーからうける性的暴力はデートDVと呼ばれたりしています。
用件としては以下のようなものが含まれます。
☑︎ みたくないのに、セックスの動画をみせてくる
☑︎ ムリヤリ、キスや性行為をする
☑︎ コンドームをつけずにセックスする
☑︎ 性行為を写真や動画で撮る
相談者の友人はこの中でも「コンドームをつけずにセックスする」避妊しない性的暴力をうけているようです。
さらに、相談者の友人は(恐らく親戚から貰ったであろう)お小遣いを母親に巻き上げられ、当の母親はその金でパチンコに繰り出しているらしい。
子供のお小遣いすら巻き上げてパチンコに行くぐらいですから、恐らく必要なお金すら渡していないのでは…経済的DVを受けている可能性が高いと想像できます。
掃除・洗濯・料理に妹2人の世話を相談者の友人にさせて、パチンコに行ってしまう親は完全にネグレクトをしていると思っていいでしょう。
完全にヤバい家庭です。
過去には母親が暴力を振るった…ということで文句なしの児童虐待家庭。
正直、14歳という未成年者がこんな肥溜めみたいな環境に居ていいわけがない。
相談者の友達の妹さんは2人いるため、1人は確実に中学生未満と思われ、余計に関係機関の介入が望まれます。
幡野氏と編集は以前の件から何を学んだというのか?
☑︎ 幡野氏は過去にコラムでDV被害者の相談を嘘・大袈裟と決めつけ炎上
☑︎ cakesはDV被害者二次加害・ホームレス記事・連載中止事件で短期間に3回も炎上
☑︎ 2021年2月からはDV問題について、専門家にインタビューしたコラムを連載中
幡野氏は以前コラムでDV被害者の相談内容を嘘・大袈裟と決めつけて糾弾し、二次加害をして炎上しました。
cakes編集部からもお詫びと今後の対応を出しています。
さらに今年の2月10日には、DV問題について専門家から話を聞いたコラムを連載中です。
それにも関わらず、未成年者があらゆるDVにあっている相談記事につけるタイトルが「友達に恵まれることは、とても幸せなこと」ってなんだそれは…。
ゆるふわタイトルの記事が蓋を開けたらクソみたいな地獄模様だったんで、あまりの落差に開いた口が塞がらないです。
幡野氏の回答にきちんと編集部が何らかのフォローをしていれば、まだ賛否両論で済んだかもしれませんが、被害児童が3人もいるというのに通告義務や相談窓口すら載せていないのは炎上必至です。
児童虐待は通告義務がある
☑︎ 児童虐待の防止等に関する法律(児童虐待防止法)という法律がある
☑︎ 児童虐待を発見した場合、速やかに福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない
(児童虐待に係る通告)
第六条 児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。
2 前項の規定による通告は、児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第二十五条の規定による通告とみなして、同法の規定を適用する。
3 刑法(明治四十年法律第四十五号)の秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律の規定は、第一項の規定による通告をする義務の遵守を妨げるものと解釈してはならない。
第七条 市町村、都道府県の設置する福祉事務所又は児童相談所が前条第一項の規定による通告を受けた場合においては、当該通告を受けた市町村、都道府県の設置する福祉事務所又は児童相談所の所長、所員その他の職員及び当該通告を仲介した児童委員は、その職務上知り得た事項であって当該通告をした者を特定させるものを漏らしてはならない。
つまり、近隣住民であろうが、通りすがりであろうが、児童虐待を通報しなければ法律違反になるのだ。
この時点で幡野氏およびcakes編集部は児童虐待の通告を怠っており、世間的から性的暴行及び児童虐待を幇助したと見做されてもおかしくない。
ちなみに通告を行なって事態が理想的に解決するとは限らないが、そこから事実関係や虐待の有無を確認するのは専門家の仕事であり、素人の出る幕はない…。
1. 通告・相談時に何を確認すべきか
虐待については、子ども本人や虐待を行っている保護者からの相談と近隣等個人や関係機関等からの文書または口頭による通告のほか、匿名の通告もある。
通告者が個人の場合には、「虐待でなかったらどうしよう」と通告することを躊躇する気持ちや、「恨まれたり、責任を問われるのではないか」と通告後の事態への危惧感から不安な心理状態で通告してくることが多い。一方で、児童相談所や市町村が、すぐに虐待をやめさせて問題を解決してくれると期待して、通告してくる場合もある。
いずれの場合であっても、不安や不信感を相手に与えない対応によって、通告・相談の内容を聴取し、確認しなければならない。
事実関係は改めて関係機関が確認するから、とにかく罪悪感を持たずに通告してほしい、という事です。
幡野コラムに足りないもの
☑︎ 弱者を救おうとする意思
☑︎ DV・児童虐待などの社会問題を認識する力、知識
☑︎ 被害者に対してまともな対応を提示し、啓発を行うメディア的責任
もうこれは圧倒的に「弱者を救う」意思なんじゃないかな〜と感じています。
そんな人生相談の適正のなさが垣間見える様子を、幡野氏の回答からクソフレーズを抜粋して伝えていきたいと思います。
(ほぼ全編がクソバイスなので、抜粋が難しい)
大人になると物事の見え方って変わってきます。だからといって大人の視点が正解じゃないし、大人ぶることでも、若者ぶることでもなく、年相応であることがぼくはいちばん大切だとおもうんですよ!!
たしかに誰しもが幸せになれる正解はないかも知れませんが、明らかにバリバリ虐待されてる14歳児童がいるってわかっててコレですか…。
正直、DVのdの字も出さずに、出だしからこんなクソみたいな文章に文字数割いてる場合じゃないと思いますよ。
正直なところぼくもいかがなものかとおもうけど、もしキミからの相談じゃなくてキミのお友達からの相談だったらぼくは反対しない。「そりゃあ、そうだよね」って言っちゃうとおもいます。複雑な家庭環境で、お母さんが家事育児をやらないんでしょ。そりゃあ恋愛していた方が絶対に楽しいもん。
既に恋愛とかそういう話じゃないのに、DVには触れもしません。
彼氏はまだ19歳ですが、来年あたりには淫行条例ふつうに引っかかりますし、そもそも交際相手から性的暴行を受けてる最中って認識がなさ過ぎやしませんか?恋愛してて楽しいかどうかと、子供が暴行を受けてるって話は全然別だろうと…。
そもそも反対するかしないかじゃなくて、それってお互いが避妊しない事を納得してない限りは性的暴行(デートDV)だよって伝える大人としての誠実さが皆無ですね。
むしろ、性的暴行の疑惑があるんだから、知識を伝える事は大人の義務だと思うんですがね。
キミは男に逃げてるって感じているかもしれないけど、お友達は彼氏に避難しているっておもっているかもよ。優しくしてくれる場所があるなら、誰だって逃げたくなるよ。渡り鳥だって暖かい場所に移動するんだよ。
相談者だって、友達の逃げた先がまともな彼氏だったら、相談者もここまで心配してないでしょうよ…。
DV男を暖かい場所って言うような薄汚れた大人にはなりたくないな〜。
例え彼氏が避難場所だったとしても、DVから逃れた先でまたDVだなんてクソ喰らえ。
最終的には、どういう気持ちで付き合っているのかは本人たちの問題なので、彼に対しては「気をつけなさいよ」としか言えないかな。
彼に対してアドバイスなんか要らんし、むしろおめえのやってる事は犯罪だぞぐらいの勢いが必要なんじゃ…?
どうして加害者に及び腰になっちゃうんだ…?
今年はまだ許されるかもしれんが、来年には違法状態だろうに。
結局のところ、人の恋愛に口出しなんてできないんですよ。だって別に自分が付き合ってるわけじゃないからね。幼馴染だろうが親友だろうが一人の人間なので、友達を任せる相手をキミが決めることもできないんです。
キミの友達が悪いとはまったくおもいません、ただ若いだけ。そして環境に恵まれなかったというだけ。友達が自分で解決できる環境でもないし、解決する力も知識も行動力もまだ持っていない。そして、その力がないのはキミも同じなの。
たしかに、他人の行動や意思を変える事はなかなか出来ないし、解決する力は相談者にはないかも知れないけど、それでも望ましい方法や知識を教えてあげるのが大人でしょうよ…。
オメーは無力だから黙ってろだなんて、DV・児童虐待幇助以外の何物でもないと思うのですが?
散々遠回しに無力なお子様とdisっておきながら、正しい知識も提供できないなんて、それこそなんて無知で無力な大人なんだ…。
キミは友達にしあわせになってほしいっておもってるようだけど、彼といることが友達のいま現在でのしあわせなのかもしれません。いまの状況をどうにかしようとするのは、友達のしあわせを壊しかねない、大きなお世話の可能性もあるんですよ。大人でも無自覚に誰かのしあわせを願いつつ、うっかりとしあわせを破壊しちゃう人っているんです。
目の前でボコボコにリンチされてる人がいて、相手の意思や行動は変えられないし、ボコボコにされてる人もドMで幸せかも知れないから、そっとしておいてあげなよ…っていうようなもんです。
ざ、残酷〜!これが目の前行われてた事だったら普通は通報するし、見殺しなんて血も涙も無さすぎるでしょ。
(しかも相談者のお友達だけでなく、2人の妹さんも見捨てることになるんですからね…)
これ「奴隷には奴隷の幸せがあるよ」なんて言った日にはコレじゃ済まないぐらい大火力で炎上・批判されるでしょうし、相当怒られが発生すると思うんですけどね。
どうして、それが14歳の女の子がネグレクトにあって、母親から家事育児を押し付けられてて、彼からは避妊もされないまま性的暴行されてる話になっちゃうと、当人には当人の幸せがあるよって話になっちゃうんですかね。
友達と彼のことは、周囲の大人が嫌ってほど反対をするだろうから、キミが口を出さなくてもいいんじゃないかな。もしも本当に友達にしあわせになってほしいなら、キミにできることは友達のことを否定せずに、味方でいてあげることだとおもいます。
しあわせというのは恋愛のことだけじゃなくて、友人関係においてもあることなんだ。友達に恵まれるというのは、とてもしあわせなことなの。
「幼馴染の仲でも、人の彼氏のことまで口を出すのは良くないかなと思いなにも言えません」って、これ、大人でもなかなかできることじゃありません。えらいよ。言いたいことを我慢して、黙ることができない大人ってたくさんいます。
だからぼくがキミの立場なら、友達には「そりゃあ、そうだよね」ぐらいのことしか言えない。14歳のキミには話を聞くことしかできないけど、それが最良だとおもう。キミの存在が、友達のしあわせに繋がっていくとおもうよ。
まず、男は黙ってDV幇助みたいなノリを醸し出すなよ…。
そりゃ相手の気持ちを考えるのは偉いし重要だけども、そこでデートDV幇助を唆してどうする。
正直、14歳の相談者児童をヤングケアラーに仕立ててはいけないので、友達の事を考えるなら味方でいる必要があるけど、別に逃げても良い、大人の人に沢山相談しても良い、みたいな沢山の選択肢を用意するのが先じゃないのかな。
(「通報して彼女の家庭が崩壊しても、君に責任はない」ってことだけは確実に伝えないといけないですよ)
まあ幡野氏は毒親育ちと聞きますし、ここでも傍観するしかない、とにかく相手を肯定するしかないって回答しちゃうのはしょうがないでしょうね。
それにしても、相手の話を否定せずに聞いてあげる相談者の女の子、14歳にして幡野氏より出来が良い。
DV被害者を嘘つき呼ばわりして二次加害している幡野氏の方が、彼女の爪の垢を煎じて飲んだ方が良いのでは?
誰も友達の人生の責任はとれないんですよ。もちろん未成年だから、保護者の責任はあるんだけど、それは最低限の生存のための保護であって、実は親も先生も人生の責任をとってくれるわけじゃないんですよ。友達自身が気づいて成長していかないといけないの、それが自立っていうんです。
確かに自分の人生は自分で責任を取るしかないけど、それを周りの大人たちから虐げられ搾取されてる14歳児童の友達に向けて言い放っちゃう精神、相変わらず、「強者高みの見物」が過ぎる。
グロテスクにも程があるでしょうよ。
汚い大人として見本市に飾れそうだ。
キミにもまったくおなじことがいえます。キミが決められるのも、キミが変えられることも、キミが責任をとれる範囲も、キミのことだけなの。だからまずは自分のしあわせを第一に考えましょう。キミが恋愛をするときに、友達の彼みたいな人は避ければいいよ。
極め付けは「自分の幸せに集中しろ」ときましたよ…。
幡野氏、被害者への二次加害に懲りず、確実にDV幇助癖を思うがままに振り回してますね。
確かにそんなヤベー拗れた環境にいる女の子を支えようと思ったら、まず自分が健全・健康でいるしかないのは道理なんですが、現状維持以外の知識や選択肢を与えないまま、それをいうのはやっぱり児童虐待幇助としか思えません。
この相談者児童は被害者児童のセラピストでもカウンセラーでもないわけですし。
正直、そこは「おじさん達が通報するから、君は友達に寄り添ってあげるか、辛いなら離れても良いよ」の場面だったと思うんですがね。
相談者の児童が通報すれば、人間関係にも角が立つし、相談者の友人も裏切られたと感じるかも知れない。
そこで死にかけのおじさん達が後腐れなく通報する事で、DV被害者を救い出せるチャンスになったかも知れないのに、本クソつまんね〜コラムとして被害者と相談者を消費して終わっちゃうワケ。
仮に、相談者には「現状維持で静観していても大丈夫だよ」とメッセージを送るのは良いですけど、じゃあ実際問題大人になったらどうするべきなの?何が出来るの?って所を全部切り捨てるようなら、メディアに載せる価値ってなんだよって話なんですよね。
少なくとも、この問題って数年は解決しませんし、相談者児童だって後4年後には大人の仲間入りをする訳ですから、いつまでも子供でいるわけじゃない。
将来、一体どんなことが出来るのかカードも渡せないままで本当に良かったのか、編集部は一体何を持ってこの質問を取り上げたんでしょうね?
この件は加害者が2名いるんだから彼氏から性的暴行されてる事だけじゃなく、母親から児童虐待されてることにも目を向けないとしょうがないじゃないですか。
相変わらず幡野氏は、DV被害者だった記憶を思い出したくないのか、徹底的に弱者に寄り添わない回答を繰り出してきますね。
そもそも現状維持派はネットでもちらほら見えますけど、じゃあ何もせず友達が妊娠してトイレで出産して殺害して逮捕される結末になったら、相談者は一体どういう気持ちになるかって事と比較して、それでも現状維持が良いと思ってるんですかね?
放置しても良いって思ってるのは、何も起きないって思ってるからでは?
何にしろ編集部が通告なりなんなりのフォローも何も入れないのは、大人としてはあり得ないんじゃないかな。
せめて児童虐待の通報先でも載せなさいよ…。
まとめ
☑︎ 相談者友人は彼氏から性的暴行を受け、母親から児童虐待されている
☑︎ 幡野氏は相談者児童に対して、現状維持をするように回答
☑︎ 記事内では性的暴行・児童虐待について相談窓口の案内などもない
☑︎ 相変わらず、cakes編集部は対策案が機能していない
☑︎ 幡野氏は相談者をコンテンツのネタ元としか思ってないし、救う気はない
☑︎ 児童虐待を知った場合、速やかに通告する義務がある
☑︎ 読者に対しても通告義務や通告先を載せていないのは編集部の手落ち
前回の件から察するに、せいぜい「断罪は燃えるからダメ」だっていうところしか学ばなかったんじゃないかな…と感じています。
2020年11月には編集長が交代していますが、いくら交代したところで、編集部内の人材が腐っていればそれまでなのでは…と思っていたので、4ヶ月くらいは持ち堪えたもののやっぱりダメでしたね感が強いです。
もうcakesも幡野氏も、DVに対して二次加害癖のある連中としか認識出来なくなってきました。
重大な問題に回答する資格がないし、明日のおやつぐらいしか相談しちゃいけない部類の人材なんじゃないですかね。
幡野氏、DV被害を虚偽と決めつけたマインドから何も動いてないな……なんでぼくにきくんだろうじゃなくて、なんでお前が取り上げるんだろうだよ、こちらとしては。
— 辻佐保子/Sahoko TSUJI (@2Gsahoko) April 26, 2021
答える資質に欠く可能性が高いとすでにしられ「勉強」までしたトピックに、また同様の軽薄で軽率な回答を出すところが救いのない。自分では荷が重い、適役でないとなった時には一歩退き、然るべき参考文献なり機関なりを提示するのが回答者としてパワーを有する者の振る舞いなのではないか。
— 辻佐保子/Sahoko TSUJI (@2Gsahoko) April 26, 2021
いい歳して、自分の果たすべき役割がなんであるか判断できない大人ほど悲しいものはない…。
マジで困った問題を幡野氏に相談するぐらいなら、通りすがりの大人に聞いた方がまだマシな回答を聞けそうなもんである…。
確かに本人が助けを求めていない場合、事態を改善させるのは難しいかも知れないけど、だからといって幸せかも知れないから見殺しにしようだなんて、せめてプロの意見を承ってから発しろ感。
むしろ相談者児童にもカウンセラーつけてあげたいレベル。
今回は辛うじて、相談者は傷つく事なく心理的負担を軽減できたようなので、まだ良かったのかも知れません。
その後、相談者さんから連絡を頂きました。
『「女の子はこの回答で絶望したと思います」とかいうツイートも見かけましたが、全くそういうことはないです。』『私は幼馴染に何となく申し訳ない気持ちがあったというか、なにも出来なくてごめんねなんて思ってたのですが、幡野さんのおかげで少し気持ちが軽くなりました。』と言っていただけました。
また近くで信頼のできる大人のサポートを得られる状態になったという知らせも頂きました。
とはいえ以前のDV相談炎上では「なりすまし」も発生していたので、これが本当に相談者本人なのか…というところの疑念は消えない訳ですが。
幡野氏のコメントには相談者と読者への配慮のバランスが難しい、と言ったコメントもあります。
社会的な正義を考慮すれば、ぼくの回答が間違っていることは承知しています。相談者の方へ配慮をしつつ、読者の方にも配慮をするにはバランスの難しさがあり、この連載は今月いっぱいで終わりにします。
確かにバランスの難しさというのはあるでしょうが、コラムとしてやっている以上、読者を気にかけないという選択肢はありません。
以前の記事ですが、相談者の意にそぐわない場合は警告などを入れていますし、同じように今回も警告なり編集部のフォローなりを入れたら良いだけだったのでは無いでしょうか。
今回の相談は、子どもたちの不登校に悩む母親から。しかし、相談者ではなく、子どもたちのために返事を書くという幡野広志さん。相談者は読まないほうがいいという回答とは、どういうものでしょうか。
スクールカウンセラーさんは子どもを助けたかったんでしょう、きっとたくさんの経験値からすぐに原因を見抜いているんですよ。でも、スクールカウンセラーさんがここまでいっても、あなたは理解できていないんですよ。だからぼくはこれからスクールカウンセラーさん以上にキツいことをいいます。
あなたはあなたで苦しんでいるのでしょうが、ぼくがあなたの背中を押してしまえば、あなたは自信を持ってしまいます。そうすればお子さんはより苦しむ結果になるでしょう。でもあなたの心をポキっと折ってしまえば、あなたがいま以上に苦しむわけです。
こうして、相談者に対して傷つく可能性があるのであれば、素直にそう明記することも誠実さのひとつでありますし、相談者に告げるのと同様に読者に対して、「社会的正義」とやらより相談者の方を優先すると告げたら良いだけだったのではないでしょうか。
それにしたって、いちいちおじさん構文で絡んでみたり、無力さを念入りに押し付けているので、あんまりでは?と思う訳ですが。
しかし、こんなコメントをライターに流させるのは、本当にcakes編集部の力量が足りていないと思います。
幡野氏にしても、一言添えればいい物を何も添えず見殺しにするような回答をした訳ですから、やはり潮時なのでしょう。
今のnoteは、はじめてコメントを投稿する時に、炎上しないように確認ダイアログが出ますけど、むしろそれが必要だったのはcakes編集部内部に対してなのでは?と思います。
「DV・児童虐待・いじめ・反社会的内容を幇助・助長していませんか?」ってね。
今回の件、被害児童は最低でも3名、加害者は2名もいるわけで、特に相談者友人が面倒を見ている被害児童2人に置いては14歳にも満たないのですから、即刻保護なり介入されないとヤバいのではないかな…。
14歳に対して薄っぺらい自己責任論を振り回す記事をばら撒いてる場合じゃないです。
(一応、「名乗り出た相談者」曰く、サポートを得られる状態になったようですけれども)
児童虐待を通報するなら「189」へかけて!
虐待を知っても、どこに通報したら良いか…って事ありますよね。
通話無料、守秘義務あり、全国共通の電話番号「189」にかけてください。
☑︎ 虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
☑︎「児童相談所虐待対応ダイヤル「189」」にかけるとお近くの児童相談所につながります。
☑︎ 通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。
cakesが最も載せなきゃいけない情報はコレだと思うんですがね…。
相談者児童・被害児童へ、大人達の回答
幡野氏の突き放した回答に納得できなかった大人の方々が、児童へ代わりに回答しています。
世の中、薄っぺらい自己責任論だけじゃないし、子供を助けたい大人だって沢山いるよって話ですね。
過去のcakes炎上を書いた記事はこちら
念のためGoogleの魚拓を貼っておきます。
別の方の魚拓も…
記事が消えていたので、魚拓を貼っておきます。
— ヒオカ|無いものにされる痛みに想像力を (@kusuboku35) April 26, 2021
幡野広志氏のcakesの連載。
1/2 pic.twitter.com/mTfkvH6aTf
2/2 pic.twitter.com/F6lKl1VbeS
— ヒオカ|無いものにされる痛みに想像力を (@kusuboku35) April 26, 2021
参考資料
Twitter上の意見
相談者の友人の14歳少女が彼氏にされていることは性暴力だし、母親にされていることはDVでしょう。回答者はなぜそのことに一言も触れないんだろう。友達が被害に遭っていると知った時にとるべき有効で現実的な対処法は存在する。それを伝えるのが大人の仕事じゃないのか。https://t.co/0aGKOIpusU
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) April 26, 2021
相談内容との乖離が酷い。これは成人の恋愛の話じゃなく未成年への性暴力とDV、虐待の話。介入すべきか悩む14歳に「友達の彼みたいな人は避ければいい」で終わっていいとは私は思えない。
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) April 26, 2021
この回答は暴力を見過ごしている。幡野さんとcakesはそこに気付かなかったのか。過去に同様のことをしたのに。
キャッシュで読んだけど思ったより酷い😨友達と彼のことは周囲の大人が嫌ってほど反対をするだろうからキミが口を出さなくてもいい???周囲にまともな大人がいないから中学生と避妊しないでそういう行為に及ぶんでしょ。14歳の相談者を完全に見くびった文章に腹立ったわ😠
— 美味しいもの食べたい®︎🎀1m←39w4d (@iroiroreview) April 26, 2021
幡野さんどうかしたの? https://t.co/nsjLfCODlZ
キャッシュ貼ってくれてる人がいたから読んだけど相談者バカにしてる感じに読めた。DVに性暴力を「それがしあわせなのかもしれません」ってさぁ…然るべきところに促すのが大人でしょうよ。相談者は中学生かもしれんが間接的にでも救える場所を示すのが大人でしょうよ。 https://t.co/f80Tgkxoaq
— もっちん@4歳と0歳のおかん (@mocchindesu) April 26, 2021
以前炎上した時もそうだけど寄り添ったふりして他人事を笑ってる風にしか見えなくて最後まで読むのが苦しかった。まず専門機関へ相談を進めてほしい。瀧波ユカリ氏の言葉が物語る。
— ななぽん𓅪 (@nnp777) April 26, 2021
この事案に限らずcakesの倫理観がおかしいことに内部ので気づく人がいないのが本当に残念。 https://t.co/wgQ5OGguga
避妊しないのはデートDVだし、14歳は社会的養護の対象なので母親にネグレクトされてるのだから保護と支援に繋げる窓口を案内するのが大人の仕事。
— 葛根湯 (@peach_fat_free) April 26, 2021
幡野氏は信田さよ子先生との対談で何を学んだのか。"勉強に取り組む"と言いながら、この回答になんら違和感を覚えずに掲載する編集者の不誠実許せない。 https://t.co/20MIiRbyg5 pic.twitter.com/sAY8ajEbQy
瀧波さんのコメントには全面的に賛成なんだけど、これはDVではなく、児童虐待。DVは親密な間柄(性的関係のある間柄)における暴力を指すので、親子間には適用されない。メディアでもよく間違って書かれているが、今回の場合は児童虐待です。 https://t.co/AHB6r7i8Ec
— ガスパールふなみ (@Gaspard_funami) April 26, 2021
幡野広志の記事、未成年が大事な友人を案じる深刻な相談に対して
— シュン太郎ちゃん (@nakanishico) April 26, 2021
"こんにちは。14歳ですかー、若いなぁ。こんにちはの後ろに「!」をつけちゃうところが若さですね。"
て茶化すのマジで相談者の資格がない。
幡野広志さん、トイレで出産して逮捕される未成年の女の子をどう思ってるんだろ。もっと早く適切な手段を取れなかったのかとか、男を見る目がないとかネットのミソジニストみたいな考えじゃないよね?
— 大葉 (@ooba__) April 26, 2021
「14才に対して避妊しない」の一文への呑気な反応、今日にも14才で妊娠するかもって考えてる? https://t.co/4mzZSeloev
幡野さんというか、cakesさんはお悩み相談は受けて消費すればいいだろうけど、通報案件は扱わない方がいいのでは。
— どちころX (@tokotokodelax) April 26, 2021
その相談の先にある命とか暴力に想像力無いみたい。
社会的に害悪だと感じる。
子供が受けている虐待や性的DVに対して「仕方ないよねぇ」は加害。
「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。」というコンテンツは実際「なんで幡野広志に聞くんだろう(相談者の資格を有していない)」と大多数の人間が思ってる時点では成立しないし、このような社会的に問題のある回答ばかり行うならそれは冗談では済まないんですよね。@cakes_PR
— シュン太郎ちゃん (@nakanishico) April 26, 2021
友達に恵まれることは、とても幸せなこと|幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志|cakes(ケイクス) https://t.co/umxLFCxaDQ
— 🌕️🐢もりそばはわきまえない (@Hivx2s1ektJ2XNA) April 26, 2021
残っていた
— 🌕️🐢もりそばはわきまえない (@Hivx2s1ektJ2XNA) April 26, 2021
なんで僕に聞くんだろうと思ったなら適切な支援に繋げてくれ、大人の自覚と責任を持て
結局cakesも幡野氏も、昨年のDV相談の内容を「嘘」や「大袈裟」と決めつけた件から何も変われていない、ということか…
— 藤代あかり (@akari_fujishiro) April 26, 2021
一度ならず二度までも、暴力の見過ごしを勧めたり被害を矮小化させるような姿勢の問題に誰も気づけない体制なら、あの連載はもうやめた方が良いのでは。
事件内容と相談内容とには違いはあれど、幡野氏の回答は正直、直近、旭川市の例の事件で亡くなった子の周囲にいて何もせずあまつさえ隠蔽しようとした教師陣とやっていることそう変わらなくない?とも感じています。
— 藤代あかり (@akari_fujishiro) April 26, 2021
なぜ正式な支援に繋げないのですか?
— ドンぺ (@dompenguinn) April 26, 2021
軽々しく「一蹴」していい相談ではないでしょう。
14歳で妊娠の危険があり、家庭もDVで逃げ場がない。急を要する深刻な状況です。
未成年による乳児遺棄致死などを知っていてこの無責任な回答ができる神経を疑います。
またこれは、非公開で回答すべき案件かと。 https://t.co/fYZzDsvokf
幼馴染は既に追い詰められており、更にもしも最悪の事態が起きたとき、本人の心身は勿論、相談者もどれほどのダメージを負うか。
— ドンぺ (@dompenguinn) April 26, 2021
大人同士の友人関係の話じゃないんだよ?子供が大人から虐待されていることを大人に相談してきたのに、この回答はありえない。
まるで、不倫してる友達について大人が相談してきたかのような無責任さ……
— ドンぺ (@dompenguinn) April 26, 2021
幡野氏一人じゃなくcakes編集者もこの記事をOKして世に出したの?
— ドンぺ (@dompenguinn) April 26, 2021
両者とも反省してないというか、
付け焼き刃のお勉強では価値観なんて変えられるものじゃないんだということがよくわかる。
相談回答自体もうやめたほうがいい。未成年にこの回答は本当に不適格。むしろ有害です。
幡野さんには「人の人生に責任持てるのは親友でも恋人でも家族でもなく本人だけ」というでっかい基本概念がまずあって、そこに両足を突っ込んだままの姿勢ですべてを語ろうとされるので、弱者を突き放したり、放置を促したりしてしまうのだと思う。→#cakes
— 小川志津子 (@shibe_tweet) April 26, 2021
写真を撮るとき、アングルを変えるために、カメラマンは普通めちゃめちゃ動くものだけれど、お悩み相談に関してだけは、彼は一向に動かない。「誰も責任を取れない」のはそうでしょうよ、でもそうやって私たち大人が見て見ぬふりして放置しあってきたから、こういうことが野放しになってるのと違うの。
— 小川志津子 (@shibe_tweet) April 26, 2021
cakesの幡野さん結構好きなんだけど、また炎上してる…。cakesのチェック体制もそうだけど、幡野さんには専門性がないから、ああいうタイプの質問にはきちんと答えられる知識がないんだと思う。もしわたしが質問者から質問された立場ならどうするだろう?幼馴染の立場なら?
— ミニナムニ (@1NDHWsxDOrY05PM) April 26, 2021
19歳を擁護するわけでなく、このパターンの避妊してくれないって、愛がないってよりか、知識も確実にないと思う。「そういう人と付き合わない方がいいよ、大事にされてないってことだよ」て、言って離れるとは思えない。
— ミニナムニ (@1NDHWsxDOrY05PM) April 26, 2021
性被害の相談窓口紹介したって絶対電話しないよね…。幡野さんがどうするべきだったかは置いておいて、自分のすぐ隣にいる人であっても、支援を望まない個人を支援に繋ぐのは相当難しい。母親と離れたいと思っているならまだしも、そうでなければ…。現場ではどうしてるんだろう。
— ミニナムニ (@1NDHWsxDOrY05PM) April 26, 2021
なんで「その彼氏がやっていることは性暴力だし母親はネグレクトでDVだ」「本人にその気がなければ難しいかもしれないけど、『知り合いのおじさんがこう言って心配していた、私も心配』って伝えてあげて」とか言えないんですかね…。本当、幡野広志さんには失望しました😩
— えいみ (@amy_tb) April 26, 2021
幡野氏は専門家でも何でもないおじさんだから、どういう回答でもそれはしかたない
— unun (@unun18022176) April 26, 2021
ただ、内容が内容だからcakesが然るべき相談先とかを同時に掲載すればよかっただけなのになんでやってないの?事前にチェックするっていうのは嘘だったのかな?
「母親」が絡む質問に幡野さんはおかしくなるのでは。前回(の炎上)は言いがかりをつけて責めた。今回は「ネグレクトする母親を悪者にする」のを避けようとしすぎて「自己責任論」に着地してしまった。未成年なのに。母親が出てくると途端に前が見えなくなる感がすごい。
— hilaxxhi (@hilaxxhi) April 26, 2021
消された記事の魚拓読んだけど。幡野氏が何言ってるのか何を伝えたいのか全然わからない。順番にそれぞれの立場になって考えてみましたとでも言うのだろうか…誰が考えたってまず14歳少女の保護を真っ先に考える内容だと思う。
— あお (@jitakutaikimode) April 26, 2021
DVの相談で燃えたときのことが全く活かされてない。専門家の意見を聞くべき案件なのに自分が気持ち良くなるためのお気持ち回答しかしてない。
— 平成ちゃん (@utsnyu19) April 26, 2021
友達に恵まれることは、とても幸せなこと|幡野広志 @hatanohiroshi |幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。 https://t.co/e49S7EfcMd
素人が回答するんじゃなくて、相談は受け取って支援機関につなげてあげるとかできないのかな…周りの人には言えなくて、ネットで見つけたのが幡野さんの相談記事だったのかもしれない。14歳に公的支援に自力でたどりつけというのは難しい。 https://t.co/xBWfOcVhkr
— 川俣です (@Warugaodesuyo) April 26, 2021
cakesのお悩み相談がひどい
— 境野 今日子 (さかいの きょうこ) (@kyokosakaino) April 26, 2021
中学生の女の子が、親の虐待、
社会人の彼氏の性暴力(避妊してくれない)
を受けていて、そんな友達を心配して
相談に来た子に、
友達の幸せを壊さない方がいい
的な、クソ回答をしてる
呆れた
避妊してくれない社会人の男と付き合う
— 境野 今日子 (さかいの きょうこ) (@kyokosakaino) April 26, 2021
中学生の女の子のことが「幸せ」に
見えてしまっているの本当にヤバイ
この世の中にある
アホみたいなドラマや映画に
影響されているとしか思えんわ
立派な性暴力なんだよ
cakesはもう何が悪いのか分からないようだし、反省もしなくていいからただ辞めろ
今からでも警察や児相など、性暴力や虐待の相談窓口を案内するべきです。
— 芦塚あきひろ (@ioi8association) April 26, 2021
幡野さん含め何人体勢でやっているか知りませんが、大人が揃っていてこの回答は無茶苦茶、問題があると思います。@cakes_PR https://t.co/DCLZIdQf5O
あの回答者はああいう人なのだろうし、そういう人を回答者とする人気相談企画を続けて同じことをして記事を消す、を繰り返すcakesもそういうメディアなのだろうと思ってる。ただ、あの企画に救いやヒントを求める回答者の人たちは然るべき救済策に繋がってほしい。
— 渡辺ペコ1122いいふうふ7巻完結📕🌿🦥 (@pekowatanabe) April 26, 2021
14歳の子どもがDV等の被害に遭っているというのに、その友人である相談者にどう助言するといいか、どこに(誰に)助けを求めたらいいかを伝えるのではなく「友達自身が気づいて成長していかないといけないの、それが自立っていうんです」って。ひどすぎて本当に腹立たしい。 https://t.co/Q0nd1dLC54
— ONISHI MAO (@mao7735) April 26, 2021
DVについて相談した女性を大げさ嘘つき呼ばわりしたのが昨年10月。そして今度は子どもに対して不適切な回答を。別に子どもの側(守る側)に立ってもいないことがわかった。なぜ最低限の見識もないのに答えるんだろう。答えないでほしい。あと前回チェック体制の見直しをしたらしいcakes編集部は何を?
— ONISHI MAO (@mao7735) April 26, 2021
深刻な相談、真剣な相談者に対して、少しバカにするような、茶化すような、混ぜっ返すような大人とも思えない書き方をするのも、人それぞれに受ける印象が違うとは思うけど、私はとても不愉快に思う。軽妙な文章とかユーモアのある文章とは、まったく違う。
— ONISHI MAO (@mao7735) April 26, 2021
ただ無言で記事を消してるけど、編集部が責任を持って相談者に連絡し、信頼できる周囲の大人や専門家(SC、民生委員、児相など)の何かしらの支援に繋げることの大切さ、妊娠や性病のリスクついて伝えたほうがいいことなどを話してほしい。普通、たいした知識がなくてもそうするだろうけど。#cakes
— ONISHI MAO (@mao7735) April 26, 2021
いいなと思ったら応援しよう!
![あひる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19438412/profile_b5c8dbe1edb4ccd219ee32309ece5ec7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)