![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151858616/rectangle_large_type_2_167e0c95adf63016d9de9a7c58d6a033.jpeg?width=1200)
夏休み終了、子どもの表情を見ましょう
タイトルのテーマのショート動画は
TikTok、Instagram、Youtubeショートで
正午から公開されます
営業時間のお知らせ
9時~17時
月曜日・金曜日定休日
おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています
今週の動画
8/19 ペガサスを助けてくれるキャラ石サプリ石https://youtu.be/R02g0EkqmcQ
8/21 健康のためのマインドセット
https://youtu.be/HXVUhOdHk1c
8/23 子育てと悪意のない言葉
夏休み終了、子どもの表情を見ましょう
学校が始まります
子どもの表情
仕草をよく見ましょう
私のところに来る子は
夏休みは
長期的なイレギュラー期間なので
ないほうがいいと言っている子が
多いです
夏休み前は学校が楽しいと言っていたのに
夏休み終盤になって
「学校が始まるね」と声をかけると
『学校に行きたくない、学校なんかつまらない』
という答えが返ってきます
「行きたくないんだ、つまらないんだ」
と返事をすると
『だってさ、夏休みなのに宿題多すぎない?
今からできてない宿題をやって
提出するの面倒くさいんだよ』
昔は10日おきぐらいに登校日があって
細かく宿題の進捗をチェックされていたので
夏休み終盤
手つかずの宿題が残っている
ということはあまりなかったような気がしますが
手つかずの宿題
特に困っているのは日記
これが出来ていないから
学校に行くことにでさえ
嫌悪感を抱く
そんな状況になってしまっているんですね
やっぱり子どもはまだ
コツコツやることが苦手な子が多い
コツコツやらないと困りますよ
コツコツやることが社会に出てからも必要ですよ
という過去を生きてきた大人の
メッセージなのかもしれません
でも宿題をやっていないという理由くらいで
学校に行きたくないと言うのは
かわいい理由です
本当に気をつけたいのは
頑張って頑張って
これでもかというくらい頑張って
4月から7月まで登校していた子
こういう子の言動は特に
よく注意して見ておきたい
励まして行きたくなるような声かけも大事
まずはこれをする大人がほとんどだと思います
私もそうすると思います
それと同時に大人には
学校は無理矢理行かなくてもいい
そのくらいの心構えを持つことも声かけ以上に大切なことです
とっても難しい
けれど、命と引き換えに
学校に行かないという選択肢を得る必要はありません
学校に行かないと子どもが決めたら
それはもう親は大変ですよ
子どもも苦しいですが、親も同じように苦しいです
行かないと決めるまでが一番苦しいかな
とは言え命まで懸ける必要はない
だからこそ環境が変わるときは
いつも以上に注意深く
お子さんの様子を見てあげてください
では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖
--------------------------------
💖日めくりカレンダー発売中
地方発送も承ります、一部1500円です
💖可児こそだちの学校
2024年度の年間受講生の申込受付は
2024年2月より開始します
💖個性心理學診断レポート
いつでも出力できるようになりました
産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります
出生時間もご確認ください
キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました
ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします
💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています
岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは
公式LINEアカウントからどうぞ
#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育