![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45947517/rectangle_large_type_2_7b1df20ed5b83c498adfc7f24fa4d06c.jpg?width=1200)
横浜中華街を1人で歩く。
久々の更新です。
ちょっとサボってました。←
ここ最近職場が忙しくて、空気もなんだか淀んでいるように感じてストレスを感じてしまい運気も欲しい😶💭
中華街にもパワースポットというものがあるときいた。
せっかく頂いた三連休なので、手軽に観光気分を味わうべく
やってきましたよ。中華街!!
相変わらずご立派✋😊!!
そして、平日なのか昼間なのにこの人通り。
昼間の12時前なのにこんなに静かって!!😲
密にならないしいいですね〜😯🙌🏻
さて
お腹が空いてしまったので先に食べ物を胃の中に入れに行く。(朝ごはん胃が弱くて食べれなかった。)
屋台で腹ごしらえ。
そして、真昼間からのむ
どこか出かけたらほぼ1杯は飲んでしまいます←
今回のあて❤
写真が汚いのはいつものことながら申し訳ない。。。
小籠包2つとカニ小籠包、1口サイズの肉まんと焼売が1つずつ入ったもの👏👏👏!!
3回くらいここのお店のをリピートしてる☺
さて、今回のお目当てのパワースポット👏
中華街には2つ廟と呼ばれるパワースポットがあるのですが
この、「廟」というのは日本でいう神社みたいなもの。
(そんな、神社とかスピリチュアルに詳しいわけでないんですけどね)
日本の神社とはまた違って、装飾がド派手!!
昼間に来るのもいいけど実は夜の方がすごいご利益があるのではないかとついつい、欲にまみれた思考が巡ってしまう。
こちらが、古くからある開帝廟。
そして、もう1つは
そしてこちらは、2006年に建てられた比較的新しい媽祖廟。
2つの違いは?
祀られてる神様が違う感じですね←ざっくり。
参拝方法は、2つとも同じですが日本とはやり方が違うのです☺。
手水舍はなく、発券機で線香代500円払って参拝。
日本と違ってお気持ち代というものは存在しないよう。
あとはお守り代など課金(言い方よ。)して運の装備を備えていく感じですね
もう商売上手!!なんて思っちゃったよね。
特に2つ目に紹介した媽祖廟は、かなり商売気が強かったので!!笑
この時期、春節ということもあって
この厄除けをするのにさらに500円かかりましたw
私はこの廟にカモにされてるかもしれません☺
ほんと媽祖様お助け下さい😂🙌
係の人にお線香に火をつけてもらって係のおばちゃんに言われるがまま参拝してきましたww
5箇所ある線香置き場にそれぞれ3回お辞儀して線香をお供えしてから本殿に入れるのです☺
5箇所それぞれ、世界平和や、健康運など意味があるので「はっきりと、そしてしっかり強くお願いしてくるんだよ!!」と係のおばちゃんに力強い声援(?)を受けました笑。
本殿もまた豪華!!笑
神様の前に跪いて、合掌。
3回お辞儀して住所、氏名、生年月日を告げてから願い事を伝えるんですって!!
しっかり願ったんですけど、最後に引いた御籤の結果が良くなかったので電車でふて寝して帰りました☺
また気が向いたら来ます😇
おしまい。