【6】 初カウンセリング 中編 厚めナプキンとガードル準備 キャンセル料金
カウンセリングの続きです👉
前日までに用意しておくことは…
☆手術部位の剃毛
☆手術当日の持ち物の用意
持ち物といっても次の2つだけ✌️
・厚めのナプキン
・ガードル
ガードルはユニクロで売ってるような薄い生地のヤツでいいと言われ、最初使ったんだけど、松子は締めつけがキツくて辛かった🥵
イヤおデブなんが悪いんだけど🐼
だから出産のときに使った古いソフトガードルを引っ張り出してきたよ😅
いや〜久しぶり!
てか20年ぶりくらい!
よくまだ持ってたなー😄
お腹の部分はホックとめなくても使えて良かったよ☺️
お股もほど良く圧迫されて安心感あった✨
コレ当時1~2万円くらいして松子にしては贅沢したんだよね🤭
買うの迷った記憶ある。
でも子供3人分使いまくっても破れたりせず丈夫でいい買い物だった😁
ガードルは2週間着用。
つまり抜糸までということね🤔
☆当日の服装
圧迫のためにズボンで。
白い服は避ける。(万が一すごく出血しちゃったら困るから😰)
☆抜糸は約2週間後。
患部の状態で日にちが前後することがある。
☆生理中でもタンポンを挿入するか手術中のみ綿球を挿入しての手術が可能のためキャンセルは不可。
これは気をつけなきゃいけないポイント💡
松子はちょうど閉経したトコロ🤭
だからこの心配はなかったんだけど、正直生理中はこの手術キツイと思う…🤢
出血がどこからかわかりづらいし、傷口が血液でぬれて衛生面も不安…💦
もし可能ならピルとかで調整したほうが良いかも…🤔
そしてそして、今出てきた
キャンセルの料金
これがめっちゃ心配だった😖
「手術予定日より21日前からの変更・取消は理由の如何に関わらず、手術料金全額のキャンセル料がかかる。」
だったから😭
「手術をより良い結果とするために万全の準備(執刀医・麻酔・看護師・医療器材・手術時間の確保)をするため」
と言われると、そりゃあそうか…と思うけども、なんせコロナもまだまだ心配な世の中😓
もし体調悪くなったらどうしよう〜と😟
それに家族がいると、家族が病気したり怪我したりしたら母ちゃん大陰唇縮小するどころではなくなる🤮
今までだって、いきなり父ちゃんが交通事故にあって入院したり、息子が部活で靭帯切って学校から電話かかってきたりしてたもんね…😭
変更でもダメだからな〜😵
こうなると、体調がベストのときにカウンセリング行って(カウンセリングはキャンセル料金かからない)当日に施術するのもアリなのかも?と思った🤔
松子は子供らの予定も考えてカウンセリングの1週間後に施術の予約したけど、1週間ビクビクしながら過ごしたよ~🥴
カウンセリング長いけど次で最後です👻