![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82964354/rectangle_large_type_2_10f995ea8b2581f665f1b95b8f79a2df.png?width=1200)
フィンランド 起業支援金応募までの流れ
フィンランドでは、起業の際に起業支援金を受け取ることができます。今回は、起業支援金応募までのステップを確認していきます。
TEに求職者として登録
まずは、TEに連絡し、求職者として登録をします。その時、学歴や職歴などの情報を入力する必要があります。
起業支援コースの履修
次に、起業支援コースを履修します。これは、各地域の起業支援組織に連絡し、斡旋してもらうことができます。
私の場合は、TEからEnsimetriを紹介され、EnsimetriからStartupRefugee主催の起業支援コースを紹介されました。
また、私のコースは、2週に1回、各3時間、全4回のコースでした。そして、毎回、かなり作業が必要な宿題が出されました。
受講したほうがよさそう
とはいえこの起業支援コース、必ず受講しなければならないのでしょうか?
もちろん、起業支援コースを履修していなくても、十分な経験や実績があれば、起業支援金はもらえるかもしれません。ですが、TEの提供するサービスであることを考えると、履修しておくほうが無難、というのがフィンランド人に質問した際の見解です。
ビジネスプラン・計算書を作成
そして、いよいよビジネスプランと計算書の作成です。
まず、ビジネスプランの作成には、BusinessFinlandが提供するウェブサービスを使うと便利です。私は、同様のEnsimetriの提供するウェブサービスを利用しました。
相談はStartupRefugeeがおすすめ
もちろん、スムーズにビジネスプランが出来上がるとは限りません。疑問が出てきた場合、誰かに質問する必要があります。
私の場合は、Ensimetriの担当者とStartupRefugeeに相談をしました。Ensimetriの担当者は、聞いたことには答えてくれるのですが、返信がとても簡素で、あまり込み入った話はできませんでした。
それに対してStartupRefugeeでは、一時間かけて私の事業について話を聞き、アドバイスをしてくれました。ここでの会話が、ビジネスプランを仕上げるのにとても役立ちました。
計算書はウェビナーがおすすめ
また、計算書は、NewCo Helsinkiが主催するウェビナーを受講し、それをもとに作成しました。計算書は、事業内容によって難易度がかなり変わります。難しい場合は、各所に質問するといいでしょう。
応募前に担当者に確認
そして、ビジネスプランと計算書が出来上がったら、応募前に必ず担当者に確認してもらいます。
StartupRefugeeの職員に言われたのは、私たちも確認できるが、Ensimetriにも必ず見せるように、ということです。曰く、Ensimetriのほうが圧倒的に経験数が多く、的確なアドバイスをしてくれる、ということでした。
起業支援金に応募
最後に、起業支援金に応募します。また、この応募はインターネットを通じて簡単に行えます。
ここで必要な書類は、ビジネスプランと財務計画書、そしてCVです。加えて、採用条件には「起業経験や適切な起業家教育など、起業家として活動するのに十分な能力を有していること」と書かれています。つまり、TEが斡旋する機関で、起業支援のコースを修了していることが望ましい、ということでしょう。
担当者から連絡
その後、担当者から連絡があります。
私の場合は、申し込みから二週間程度で、担当者から電話がかかってきました。そして、簡単な質問をされたのちに、今日付で許可します、といわれました。話した時間は10分程度で、とてもあっさりとしたものでした。
書類が大切
そして、電話越しに言われたのが、ビジネスプランがとてもしっかりしているので安心、ということです。コメントされた部分を思い返してみると、事業内容だけでなく、リスク管理や、将来の事業の展望の部分が大切なようでした。
ビジネスプランが大切
今回、起業支援金に応募してわかったのは、とにかくビジネスプランが大切、ということです。
もしもビジネスプランの作成に困った場合、できるだけ下部の組織に相談すると、丁寧に対応してもらえるように思います。また、ビジネスプラン作成後は、できるだけ上部の組織で確認してもらいましょう。
起業支援金の受給資格、起業に役立つ無料サービス、実際に参加したビジネスコースの詳細はこちらをご覧ください。
https://pieceofoishi.com/finland/me/starttiraha/
https://pieceofoishi.com/finland/me/startup-service/
https://pieceofoishi.com/finland/life/business-course/